リヴリーアイランドコラボカフェ@原宿レポート
『リヴリーアイランド』× SWEETS PARADISE@SoLaDo原宿店に行ってきたので、今回はそのレポートです。

スイーツパラダイスとのコラボカフェ。実はクラシックリヴリーの時にもコラボしたことがある旧知の仲の組み合わせですが、新生リヴリーとは今回がお初。
会場は原宿と神戸の2箇所のみ・開催期間も7/1〜7/24の短期でやや小規模なコラボ。私(と妹)が行ってきたのは原宿のお店で、場所はココ↓

最寄りは原宿駅 or 明治神宮前駅。竹下通りをかなり進むと右手側に見えてくるSoLaDoというお店の3階にあります。
予約は必須ではないみたいですが、私達が行った時は結構繁盛していて予約無しだと入れなさそうでした。スイパラ公式アプリ(Android/iOS)から簡単に予約できるので、行くつもりの方は事前に予約しておくのをオススメします。
注文はお店に入る前に伝票に書いて出す形式(追加オーダーはできるっぽい?)。ただし、1人につき注文できる個数にメイン2個/ドリンク2個までの制限がかかっていました。
ドリンクは飲みたいものがたくさんあったのでちょっと残念でしたが、個数制限がかかるほどにリヴリーが人気だとポジティブに考えることにしました。
半ば強制的に付いてくる食べ放題の1490円(税込)+コラボメニューの金額(1品辺り500~800円程)がかかるので、正直に言うとコラボカフェの中でも少し割高な感じはします。バイキングまで腹が回らないというのが本音ですがお通し料ということで…制限時間は80分でした。
私がメイン1品&ドリンク2品・妹がデザート1品&ドリンク2品を頼んで計6枚のコースターをゲット。

私が飼っている子のうちツノリムルとネオピグミーが出たのは良かったけど、一番欲しかったピグミーが出なくて撃沈…。
新版から登場の子はツノリルム・コルヌレプス・モモスだけが対象。最近出たばかりのファードットはいないのね…と思ってたら、かなり前に追加されたグレムリンやモノコーンなどもハブられてます。
クラシック版からいる種類の子もトビネやヴォルグやマダラカガなどはハブ。全体的に人気のある種類をピックアップしたリヴ選という感じ。
できることなら全種類分用意して欲しかったとは思いましたが、現時点で実装されているだけで23種類もいるとさすがに厳しかった?と思わなくもないです。
気を取り直して頼んだ商品の紹介(メニューはコチラ)。ドリンク1品目は飲むネオベルミン(税込500円)。

三角フラスコにはいったブルーハワイソーダ。シンプルですが結構甘くて炭酸も入っていて美味しかったです。
ドリンク2品目はアーキタイプ はじめての変身フロート(税込500円)。

ちょっと変わった見た目ですが、上からメロンソーダをかけることでわたあめが溶けて中からリヴリーが描かれたクッキー(全10種)が出てきます。

今回はオーガに変身しました。これは中々に面白い商品だと思いますが、予めわたあめをコップに押し込んでからかけないとテーブルが大惨事になるので注意(1敗)。
ちなみに、妹は「ブラドのブルーソーダ」と「飲むネオベルミン」を頼んでました。
メインディッシュは「おやすみピグミーオムライス2022」(税込700円)。

ケチャップライスの上にピグミーが描かれたチーズシートが敷かれていて、お布団に入ったみたいな見た目になっています。
右下に置かれているミニトマトもテントウムシみたいになっていて可愛い1品。
デザートに関しては私は頼みませんでしたが、妹が頼んだ「コルヌレプスノコルヌカヌレ」(税込700円)を写真だけ撮らせてもらいました。

食べた感想は「カヌレ」とのこと。そりゃそーよ…。
物販コーナーでのお買い物は、欲しかったトレーディングアクリルキーホルダーが売り切れていたので代わりにマグカップ(税込1980円)を購入。
マグカップはいくつあっても困らないし、実用性もあるしでノベルティとしてはいいよね。でもかさ張る!
「Livly Istand」「リヴリーアイランド」は、ココネ株式会社の商標です。
「Livly Istand」に関わる著作権その他一切の知的財産権はココネ株式会社に属しており、このサイトは「Livly Istand」及びココネとは、一切関係がありません。
スポンサーリンク:

スイーツパラダイスとのコラボカフェ。実はクラシックリヴリーの時にもコラボしたことがある旧知の仲の組み合わせですが、新生リヴリーとは今回がお初。
会場は原宿と神戸の2箇所のみ・開催期間も7/1〜7/24の短期でやや小規模なコラボ。私(と妹)が行ってきたのは原宿のお店で、場所はココ↓

最寄りは原宿駅 or 明治神宮前駅。竹下通りをかなり進むと右手側に見えてくるSoLaDoというお店の3階にあります。
予約は必須ではないみたいですが、私達が行った時は結構繁盛していて予約無しだと入れなさそうでした。スイパラ公式アプリ(Android/iOS)から簡単に予約できるので、行くつもりの方は事前に予約しておくのをオススメします。
注文はお店に入る前に伝票に書いて出す形式(追加オーダーはできるっぽい?)。ただし、1人につき注文できる個数にメイン2個/ドリンク2個までの制限がかかっていました。
ドリンクは飲みたいものがたくさんあったのでちょっと残念でしたが、個数制限がかかるほどにリヴリーが人気だとポジティブに考えることにしました。
半ば強制的に付いてくる食べ放題の1490円(税込)+コラボメニューの金額(1品辺り500~800円程)がかかるので、正直に言うとコラボカフェの中でも少し割高な感じはします。バイキングまで腹が回らないというのが本音ですがお通し料ということで…制限時間は80分でした。
私がメイン1品&ドリンク2品・妹がデザート1品&ドリンク2品を頼んで計6枚のコースターをゲット。

私が飼っている子のうちツノリムルとネオピグミーが出たのは良かったけど、一番欲しかったピグミーが出なくて撃沈…。
新版から登場の子はツノリルム・コルヌレプス・モモスだけが対象。最近出たばかりのファードットはいないのね…と思ってたら、かなり前に追加されたグレムリンやモノコーンなどもハブられてます。
クラシック版からいる種類の子もトビネやヴォルグやマダラカガなどはハブ。全体的に人気のある種類をピックアップしたリヴ選という感じ。
できることなら全種類分用意して欲しかったとは思いましたが、現時点で実装されているだけで23種類もいるとさすがに厳しかった?と思わなくもないです。
気を取り直して頼んだ商品の紹介(メニューはコチラ)。ドリンク1品目は飲むネオベルミン(税込500円)。

三角フラスコにはいったブルーハワイソーダ。シンプルですが結構甘くて炭酸も入っていて美味しかったです。
ドリンク2品目はアーキタイプ はじめての変身フロート(税込500円)。

ちょっと変わった見た目ですが、上からメロンソーダをかけることでわたあめが溶けて中からリヴリーが描かれたクッキー(全10種)が出てきます。

今回はオーガに変身しました。これは中々に面白い商品だと思いますが、予めわたあめをコップに押し込んでからかけないとテーブルが大惨事になるので注意(1敗)。
ちなみに、妹は「ブラドのブルーソーダ」と「飲むネオベルミン」を頼んでました。
メインディッシュは「おやすみピグミーオムライス2022」(税込700円)。

ケチャップライスの上にピグミーが描かれたチーズシートが敷かれていて、お布団に入ったみたいな見た目になっています。
右下に置かれているミニトマトもテントウムシみたいになっていて可愛い1品。
デザートに関しては私は頼みませんでしたが、妹が頼んだ「コルヌレプスノコルヌカヌレ」(税込700円)を写真だけ撮らせてもらいました。

食べた感想は「カヌレ」とのこと。そりゃそーよ…。
物販コーナーでのお買い物は、欲しかったトレーディングアクリルキーホルダーが売り切れていたので代わりにマグカップ(税込1980円)を購入。
マグカップはいくつあっても困らないし、実用性もあるしでノベルティとしてはいいよね。でもかさ張る!
「Livly Istand」「リヴリーアイランド」は、ココネ株式会社の商標です。
「Livly Istand」に関わる著作権その他一切の知的財産権はココネ株式会社に属しており、このサイトは「Livly Istand」及びココネとは、一切関係がありません。