3秒でげーむおーばー。

【スマホアプリ】『リヴリーアイランド』を遊んだ感想&レビュー

2021/07/16
ゲーム感想&レビュー 0
新版リヴリー スマホアプリ コミュニケーション
今回はスマホアプリ版『リヴリーアイランド』を遊んでみた感想です。

内容は「リヴリー」と呼ばれる錬金術で産まれた不思議な生物のお世話をしつつ、アイランドやホム(プレイヤーの分身となる人型生物)の着せ替えを楽しむお世話ゲーム兼アバターゲームです。
今作は2019年12月にサービス終了したPCオンラインゲーム「Livly Island」のリブート作品でもあります。
PC版は2009年に始めてサービス終了までの10年間を同じ子と過ごしていたので、人生の中でも一二を争うぐらい思い入れのあるゲームです。サービス終了が発表された時から終わってしばらくはペットロスに近い感じでかなりしんどかったですし、今でもPCやこのブログに残している画像を見ると寂しくなることがあります。
今作はPC版からのデータ引き継ぎとかは無い完全新作ですが、リヴリーとまた一緒に過ごせることを考えると今作の企画を立ち上げてくれた方達には感謝しかないです。
いずれPC版にいた子のデータをこっちに持ってこれる機能が追加されるのが理想ですが、それまでは心機一転して新しい子達と過ごそうと思います。

「Livly Istand」「リヴリーアイランド」は、ココネ株式会社の商標です。
「Livly Istand」に関わる著作権その他一切の知的財産権はココネ株式会社に属しており、このサイトは「Livly Istand」及びココネとは、一切関係がありません。


飼えるリヴリーの種類とお世話について

リヴリーには様々な種類がいますが、虫が主食・トイレ時はdoodooと呼ばれる宝石を出すという点は全種共通。
現時点では最初に飼えるリヴリーはPC版からおなじみのピグミーと完全新種のコルヌレプスモモスのみ。
指定された木の実を集めるか課金パック(税込2940円)を買うことでブラックドックパキケ・新種のツノリムルも飼えるようになりますが、それを足しても実装されているリヴリーは6種類のみと少なめ。
リヴリーの種類はアップデートで順次追加されるみたいで、公式twitterにはPC版で見たことある種類や新種も紹介されています。
私はピグミーのジオライトとツノリムルのアナサジをお迎えしました。名前はPC版の子同様にメテオスの惑星名が由来。

島のどこかを適当にタップするとその場所にリヴリーが移動してくれるのが可愛い

今作ではリヴリーを1つの島に同時に3匹まで置けるようになった他、課金して枠さえ買えば何十匹と多頭飼いできる仕様になっているので、1アカウントでたくさんのリヴリーを飼いたい勢には嬉しい仕様になっています。
リヴリーをタップすることでバイオレコードを見ることができます。バイオレコードでは名前・種類・誕生日・お腹・匂いのステータスを確認可能。
今作のリヴリーの誕生日はお迎えした日ではなく、お迎えした日より前の日付(おそらく試験管から誕生した日)が設定されています。ちょっとリアリティが増した要素。
お腹はfoodと書かれたボタンからエサとして与える虫を選んで食べさせると回復できますが、食べた虫の色素に応じてリヴリーの体色も変化していく要素も存在しています。
エサの種類を調整することで自分の好きな色に変えることもできます。ただしリヴリーの色は光の三原色(RBG)の比率で変化するので思い通りの色に変化させるには慣れが必要。
匂いはshowerと書かれたボタンを押して雨雲を召喚し水浴びをさせることでゲージが減ります。こちらは今作が初の機能ですが水を浴びている時のリヴリーの動きが可愛い
トイレはpoopと書かれたボタンでさせることが可能。エサを買うためのお金(doodoo)を得る手段でもありますが、24時間以上トイレに行かないとおもらししてしまうようです。
リヴリーはお腹が酷く空くと家出し・匂いがキツくなると周りにモヤがかかるようになりますが、ヘルプを見る限り今作のリヴリーは放置しても餓死しない安心仕様っぽいです。
家出をしても呼び戻せば万事解決なのでログインしないことに対するペナルティは非常に軽くなっていて、一週間ほどエサをあげられないと餓死していたPC版と比べると忙しい人でも遊びやすくなりました。



島とホムについて

島にはホムパワー(スタミナ)を消費し島にエリキシルを撒くことで育つ木が生えていますが、収穫した実は既に飼っているリヴリーを別の種類に変身させるネオベルミンという薬と交換が可能。
収穫ができるのは自分の島ではちょうど実が生る時に水やりしたタイミングだけ。後は自分の島に来たフレンドに収穫してもらうか・フレンドの島の木を収穫して入手するかなので実を集めたい場合はフレンドを作るメリットが非常に大きい仕様です。
私もフレンド募集中ですが、木は無料で手に入る3種類しか持っていないのでそれでもいいという方のみお願いします。IDはgi3r3hp5です。
エリキシルは一度撒くと24時間は同じ島では撒けなくなるので、自分の島やフレンドの島で撒いたあとに残ったホムパワーは他の島に移動して撒き回る用。他の島でエリキシルを撒くと有料通貨のGP(グランパ)やエサをボーナスで入手できます。
今作の放浪はホムの経験値・GP・エサ・木の実を集めるために他の島にエリキシルを撒きに行く感じ。課金通貨が少量でも手に入れられるのもやる気が出る仕様でgood。
だいたい十数回ほどでホムパワーが尽きるので、PC版みたいに100回単位で放浪しなくてもいいのは楽です。

今作ではリヴリーのレベルシステムやきせかえ要素はオミットされていています。その代わり?にホムという人型生物も一緒に飼うことになり、ホムの方にレベルときせかえ要素が存在する形になっています。

ホムのきせかえアイテムは洋服・ヘアー・アクセ・メイクの4項目に分類されますが、洋服の中でもワンピ・トップス・ボトムス・シューズ・アウター・インナーとさらに細かく分類されている上に重ね着も可能でカスタマイズの幅は広いです。
ホムは基本的には立っているだけですが、放浪時にはリヴリーを抱えて移動したりと可愛い様子も見られます
ただ、個人的にはリヴリーに服を着せたり帽子をかぶせたりしたかった派なので、ホムしか着せ替えできないのは残念なポイント。人間(型生物)のきせかえなら同じ運営のポケコロなど別のゲームでもできますし…。
サービス開始前から「リヴリーがホムのオマケになりそう…」と懸念していたのですが、現状ではその通りになってしまっています…将来的にはリヴリーの種類を変えずにちょっと違う見た目にする薬も実装されるとの事ですが、リヴリーの帽子や服が実装されないなら1種類につき10個ぐらいはバリエーションが欲しい所。
島もレイアウトを変更できますが、ホムのきせかえに比べると自由度が低く、木を外すことができない上に設置アイテムが予め決まっている場所にしか置けません。木は水やりシステムのため強制設置でも仕方ないと割りきれても、他のアイテムはPC版みたいに色んなところに置きたかったです。

ホムや島のきせかえアイテムは/shopのマハラショップに置いてあるガチャをGPかガチャチケットで回すと入手できます。
一見するとガチャは見た目だけの要素…に見えますが、レイアウトアイテムガチャにはSRアイテム(出現確率2%)として実が取れる木が入れられています
その仕様のせいで課金パック購入無しでパキケ・ブラックドック・ツノリムルを飼うには、ガチャで当たりを引いたフレンドにお願いして実を分けてもらうか自分で木を当てて育てるかして実を集めるしかない状態です。
リヴリーの種類変更ぐらいはガチャを絡ませず完結して欲しかったです。木を狙うにしても2%は低すぎますし確定保証もないのはちょっと…。
ガチャでダブったアイテムをリサイクルなどできないのも不満点。レイアウト時に別の場所に置けない仕様のせいで同じアイテムを2つ以上持っている意味は無いですし、ヤミ合成などのリサイクル機能も未実装。
複数持っているアイテムを課金アイテムに関わらず他の人にプレゼントできる機能が実装されているのは悪くない点ですが、その機能を実装する前にガチャをダブりなしのボックスガチャにして欲しかったです…。
島のレイアウトやガチャ周りはかなり粗が目立つ仕様ですが、まだ配信されたばかりのゲームなのでこれからの改善に期待、と言ったところ。



クラシックリヴリーとの違いについて

最後になりましたが、PC版リヴリーと新版リヴリーとを比較した感想も述べておきます。
PC版リヴリー(公式曰く「クラシックリヴリー」)と新リヴはデザインとか仕様とかが結構違っていて、根本設定とか世界観以外はほぼ別のゲームになっています。
クラシックではホムもいなかったし、リヴリーに一週間エサを上げないと死んでしまっていたし、リヴリー自身にレベルが設定されていて技が使えたなどPCオンラインゲームらしい仕様がてんこ盛りでした。
膨大な時間をかけて育成してレベルを上げたとしても、一週間ほどお世話しなかったり戦闘させた結果死んでしまって取り返しのつかないことになるのは厳しいと感じつつもリヴリーらしさだと思っていたので、今作でリヴリーが死ななくなっていたのはホッとした点でもあり少し残念と思った点でもあります。
ただ、「お世話しないと死ぬ」という緊張感は飼い主に惰性でもお世話させる強制力…要するにゲームにログインさせる力になっていたので、今作は死ななくなった分飼い主側も簡単に離れやすくなったとも言えるのかなーと考えたりも…。
とはいえ、たまごっちなど他のお世話ゲームも放置した時のペナルティが家出するだけになっていたりするので、死というペナルティが無くなったのは良くも悪くも時代の流れについて行った結果ではないかとも思えます。
リヴリーたちのデザインも少し変わっているのですが、個人的にはやはりクラシック版の方が好き。新版も可愛いですが可愛いだけでクラシックにあったグロさが足りない感じ。
参考までにピグミーで言うと、クラシック版は顔の比率に対して大きい目がエイリアンっぽくも見えてキモ可愛いさもある顔立ちですが 、新版ピグミーは目を含め全体的に丸くなり顔パーツのバランスも端正になってて可愛さに全振りした感じになったと思います。 プリミティブもクラシックもモノ(新版)も可愛いですが、やっぱり慣れもあるのかクラシックの方が見ていて落ち着きます
とはいえオーガとかはモノ種でもクラシックに近いデザインですし、Twitterで公開されている新種リヴリーの設定やデザインはクラシックと同じセンスを感じる物もあるので登場が楽しみ。

当ブログではクラシック版の記録も残してあるので、クラシックリヴリーのことが気になった方はカテゴリの「リヴリー」もチェックしてみてください
クラシックにいた種類も順次モノリヴリー化されていくとの事ですが、できれば新種が出る度にツノリムル達同様3000円程度のパックを出してほしいです。木を手に入れるためのガチャは引きたくないし、お気に入りの種類なら3000円程度なら出しても惜しくないので…。
ついでに、G.L.Lを月300円程度ののサブスク課金要素として出してくれたらなーと思ったりも。
関連記事
スポンサーリンク:

Comments 0

There are no comments yet.

当ブログは管理人が承認したコメントのみ掲載する形式を取っております。
特定の作品および特定の個人もしくは団体や組織を誹謗中傷するコメントはお控えください。

スポンサーリンク:

ゲーム感想&レビュー