3秒でげーむおーばー。

Newポケモンスナップ 小ネタ集

2021/05/10
ポケットモンスター 0
Newポケモンスナップ
今回は「Newポケモンスナップ」に存在する小ネタをまとめてみました。
攻略に役立つものよりもトリビア的なものが多め。新しく見つけたら更新します。
Newポケスナに関しては、当ブログでも攻略記事を書いていますのでこちらも是非。
今回は「Newポケモンスナップ」に登場する伝説のポケモンや幻のポケモンの居場所をまとめました。Newポケスナに出てくる伝説・幻のポケモンはイルミナポケモンであるゼルネアス含め10種類。ゼルネアスはストーリー中必ず遭遇するので今回は割愛。ゼルネアス以外の幻・伝説のポケモンたちはクリア後でないと登場しないようです。まずはストーリークリアが第一目標、クリア後に高得点狙いや図鑑埋めをするのがいいかと。シェイミフロ...
今回は「Newポケモンスナップ」のリクエストのうち、達成が困難なものの条件をまとめました。リクエストによっては「こんなのわかるか!」というような条件の物もあり、最終的に常に音楽を鳴らしながらサーチしつつりんごやオーブをぶつけまくり撮影しまくるカオスなプレイスタイルになってました&。ここに載っていないリクエストは単純にふわりんごやオーブを当てる・音楽を流す・サーチする・サーチで反応する場所で何かする・運...


前作からの小ネタ

前作にあたる作品はニンテンドー64で発売された「ポケモンスナップ」。
基本操作や目的以外にも、前作が由来と思われる要素が多数あります。

・前作の主人公、トオル
Newではプロのポケモンカメラマンとして出てくるトオルですが、彼は前作の主人公でもあります。
前作では少年として出てくるのですが今作では大人に成長。実はアニメ版ポケモン(無印)でも一時期レギュラーキャラとして登場した事も。
彼がカメラマンを目指したのはミュウを目撃した事がきっかけ。なのでミュウのリクエストである「ジャングルの幻」の依頼者も彼になっています
また、時折カガミ博士とは別の博士の話が出てきますが、こちらはおそらくオーキド博士のことを指しています。オーキド博士は前作のカガミ博士ポジでした。

・ゼロワン号がネオワン号に
主人公が移動時に乗るポッドですが「ネオワン号」という名前が付けられています。
前作ではトオルが「ゼロワン号」に乗って移動していました。ネオワン号はゼロワン号の改良版?

・ミュウ関連のギミック
今作ではジャングルに登場するミュウ。前作ではラスボスの位置でした。
通常時は球状のバリアを張っている点も、ふわりんごを当てるとバリアが剥せる点も前作と同じ。
ただし、前作では専用コースである「にじのくも」という場所でしか撮影できず、バリアを剥がすのにもゼルネアスのように何度もぶつける必要がありました。今作になりミュウ撮影の難易度は大幅に下がったとも言えます。
ジャングルに登場するのは映画「ミュウツーの逆襲」でギアナ奥地のジャングルでミュウの化石が発見されていることのオマージュ?

・鳴らせる音楽は「ポケモンのふえ」
フィールドでRを押すと鳴らせる音楽ですが、流れる曲はポケモン赤緑で登場した「ポケモンのふえ」が元ネタ
元々は道を塞いでいるカビゴンを起こすためのアイテム。そのためか今作でも一部ポケモンを起こすことができます。
前作でもポケモンのふえを吹くことができましたが、なんと曲のバリエーション(ワルツ・ロック・盆踊り)が存在。笛とは…?
今作では曲が1種類のみになり、ある意味パワーダウンしてしまいました…。

樹海2エリア目の季節について

トキシキの森の樹海の2エリア目は何もしないとランダムで季節が変わります。
実は1エリア目の分岐点にいるエーフィにふわりんごを与えたり、イルミナオーブを当てると目当ての季節に変えられる裏技が存在します。
・分岐せず、エーフィにふわりんごを食べさせる⇒春
・分岐せず、エーフィにオーブを当てる⇒夏
・オーロットを音楽でどかし右に分岐した後、エーフィにふわりんごを食べさせる⇒秋
・オーロットを音楽でどかし右に分岐した後、エーフィにオーブを当てる⇒冬

博士が選んでくれる写真の基準

写真を提出する時、+を押すと博士セレクトの写真を自動で選んでくれますがその基準について。
博士は図鑑で埋まっていない★の数の写真>★の数が多い写真>評価が高い写真の順で優先度をつけているようです。
せっかくリクエストに添える写真を撮っても博士に見せないと達成にならないので、リクエストクリア狙いや図鑑が埋まっていない時にハイスコアを目指すときは自分で写真を選ぶ方が無難。

研究室の壁にかかっている写真の元ネタ

研究室の壁にかかっている写真ですが、ロード中のTIPSで「レンティル地方とは別の地方で撮った写真」であることが表記されます。
そのうち大きな木の写真とジャングルの写真は劇場版ポケットモンスターココの舞台であるオコヤの森だと思われます。
20210510194449e5f.jpg20210510194448038.jpeg
もしかするとその他の写真も元ネタがあるのかも。


登場キャラの名前はカメラ部品から

今作に登場するキャラの名前のうち、トオル以外は皆カメラに使われる部品からきているようです。
私がわかった限りだと、
・カガミ博士⇒レンズの奥にある「鏡」
・フィル⇒「フィルム」もしくは「フィルター」

リタだけははっきり断言できませんがフィルターから来ているのかも。
カガミ博士なんかは英語版でもProf.Mirror(ミラー博士)になっており、どストレートな名前です。
ちなみに、レンティル地方もフランス語の「lentille(レンズ)」からきています。

©2021 Pokémon. ©1995-2021 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
©1999 Nintendo/HAL Laboratory, Inc.
Developed by BANDAI NAMCO Studios Inc.
関連記事
スポンサーリンク:

Comments 0

There are no comments yet.

当ブログは管理人が承認したコメントのみ掲載する形式を取っております。
特定の作品および特定の個人もしくは団体や組織を誹謗中傷するコメントはお控えください。

スポンサーリンク:

ポケットモンスター