Newポケモンスナップ 難しいリクエスト攻略
今回は「Newポケモンスナップ」のリクエストのうち、達成が困難なものの条件をまとめました。
リクエストによっては「こんなのわかるか!」というような条件の物もあり、最終的に常に音楽を鳴らしながらサーチしつつりんごやオーブをぶつけまくり撮影しまくるカオスなプレイスタイルになってました…。
ここに載っていないリクエストは単純にふわりんごやオーブを当てる・音楽を流す・サーチする・サーチで反応する場所で何かする・運次第で撮影できるもので、比較的簡単に達成できるので割愛。
とりあえず音楽を常に鳴らして片っ端からサーチやりんご・オーブ当てをしていれば撮れるものも少なくはないです。複数回当てないと反応しないポケモンもいるので、それぞれ3回ずつは当てておきましょう。
レベル表記していないものは調査レベル3前提。稀にレベル2以下でしか撮影できないものもありますが数少ないです(「アーボックも木から」「美しいスタイル」「いつもとは違う場所で」「光差す洞窟」「海中の社交ダンス」「とっておきの一発」「空飛ぶサボネア」「挑発のポーズ」「雪原の決闘」「ジュゴンの食卓」)。
ただし、レベル2以下の方が簡単なリクエストもいくつか存在しています。(「公園の幻」「ハンティングの瞬間」など)
一部まだ撮影出来ていないリクエストもあるので、随時追加します。
花畑の仲良しトリオ:ヒバニー
場所は「自然公園(昼)」。
終盤の花畑左側で盛り上がっている花の部分にふわりんごを飛ばしピチューを出しておきます(ここでピチューを撮影すると「花畑でかくれんぼ」達成)。
その後ピチュー達がゴール地点近くのクリスタフラワーの周りに移動するので、クリスタフラワーを光らせ笑い出したヒバニーを撮影。
ケムッソの???:ケムッソ
場所は「自然公園(昼)」。ルート分岐はそのまま。
湖エリアで飛んでいるスバメを片っ端から撮影すると、湖エリアの後左側にいるケムッソがスバメに襲われます。
ケムッソにオーブを当てると毒を噴射してスバメを撃退する様子が見れるので撮影。
水辺ではねるもの:コイキング
場所は「自然公園(昼)」。途中のルート分岐はどちらでもOK。
中盤で崖の上に移動したピジョットにふわりんごをぶつけると、コイキングがいる場所の近くの木に移動します。
その状態でコイキングにふわりんごをぶつけると、はねたコイキングをピジョットがキャッチします。シャッターチャンスは短め。
笑顔の条件:ピジョット
場所は「自然公園(夜)」。
序盤に登場するピジョットと中盤に登場するピジョットの両方にふわりんごをあげることが条件。
条件を満たすと、終盤の花畑でピジョットが飛んできてお礼を言うかのようにニコニコして降りてくるのでその様子を撮影。
親愛なるライバル:カイロス
場所は「自然公園(夜)」。
盛土の中にいるカイロスをサーチ+オーブで起こし、その後サーチを行うとヘラクロスが落ちてきます(このシーンでヘラクロスを撮ると「食べて寝る場所」達成)。
さらに進んで、枝の橋を渡った後にドダイドスの横で寝ているニンフィアをオーブで起こすと準備完了。
喧嘩しだしたカイロスとヘラクロスの様子を撮ると★4、ニンフィアが仲裁して仲直りしてニコニコしているシーンでニンフィア★4+カイロス撮影で「親愛なるライバル」達成です。
ジャングルの仲良しコンビ:ウパー
場所は「ジャングル(昼)」。
序盤の大きな蜘蛛の巣がある場所でメロディを流し、その直後にいるアーボックにふわりんごを当ててウパーを助けます。
その後のウパーとアマカジが走るシーンを撮ると達成。
睨まれたフシギバナ:フシギバナ
場所は「ジャングル(昼)」。最初の分岐はそのまま進みます。
ウパーを襲っているアーボックにふわりんごを当てると道端に移動するので、奥で寝ているフシギバナの方にふわりんごで誘導しつつサーチでフシギバナを起こします。
するとフシギバナとアーボックが見つめ合うイベントが発生、その後逃げていくフシギバナを撮影。
ジャングルの幻:ミュウ
場所は「ジャングル(昼)」。先に夜の方でミュウの撮影をしておく必要があります。
分岐はいずれもそのまま。途中で4回(スタート直後・沼の左側・木の上の右側・終盤の右側)出てくるミュウにオーブを当てておけば、4回目のオーブ当ての後に近くまで降りてきてくれます。
降りた状態でふわりんごを与えると食べてくれるのでその様子を撮影。
動かないのはなぜ?:ラグラージ
場所は「ジャングル(夜)」。ルート分岐は最初の分岐を左側へ。
光る足跡の分岐点にいるリーフィアにふわりんごを当てておくと、沼地の左側にリーフィアが登場します。
沼地の左側に分岐後、木の下にいるリーフィアを確認したら音楽を流してアリアドスを落として驚かせます。
すると沼地にリーフィアが飛び込みラグラージが起きるので、ラグラージにオーブを当ててドロかけして遊んでいる様子を撮影すれば達成。
アマカジ珍道中:アマカジ
場所は「ジャングル(夜)」。
スタート直後に音楽を流すと、蜘蛛の巣の所にアマカジが2匹飛んできます。その後寝ているアリアドスにふわりんごを3回当てて起こします。
怯えるアマカジを撮影で達成。直後のアマカジを吹き飛ばすアリアドスを撮影すると、アリアドスの★4写真も埋められます。
美しいスタイル:レパルダス
場所は「ジャングル(夜)」。調査レベルは1限定。ルート分岐はそのまま。
スタート直後に右上にいるアーボックにふわりんごを3回当てて落とします。(この時落ちるアーボックを撮影すると「アーボックも木から」達成)。
直後に右側の草むらにいるレパルダスにオーブを当て、その後進行方向の木の上にいるレパルダスを音楽で起こします。
条件を満たしていれば、光る足跡の分岐を通り過ぎた付近右側にレパルダスが集まって来ます。そこでオーブを当てると直立するのでその様子を撮影。
大風起こして:ダーテング
場所は「樹海」。2エリア目が春エリアになるよう1エリア目の分岐はそのままでエーフィにふわりんごを食べさせます。
ダーテングが右側の木の上で寝ているので、ふわりんごを当てて起こすと木の上を飛び移るのでオーブをひたすらぶつけます。
クリスタフラワーがある木の上に移動したら花を点灯。するとダーテングが風を吹かす様子を撮影できます。
冬景色の魔法:サーナイト
場所は「樹海」。2エリア目を冬エリアにする必要があります。
冬エリアへ行く方法ですが、1エリア目の大きな岩が浮いている場所の前にいるオーロットを音楽でどかして分岐ポイントを出し、分岐した後にちょっと進むとエーフィが立ち止まるので、エーフィにオーブを当てると確定で行けます。
冬エリア入口右側にいるサーナイトにオーブを当てるとテレポートします。今度は右側の木の上に移動しているので再度オーブをぶつけるとまたテレポート。
その後、右側にシキジカと遊ぶサーナイトがいるのでまたオーブをぶつけ、出口付近のクリスタフラワーの近くにテレポートさせた後花を灯すと、手から花びらのようなものを出して木を結晶で飾り付ける様子が見れるので撮影。
揺らめく炎:キュウコン
場所は「樹海」。2エリア目を冬エリアにする必要があります。冬エリアへの行き方は上の「冬景色の魔法」を参照。
冬エリア入口右側にいるサーナイトにオーブを当てた後、シキジカがキュウコンの前に来たらふわりんごをぶつけます。
するとキュウコンが降りてきます。その状態でふわりんごを当てると怒って鬼火を出すので撮影。
迷子のシキジカ:シキジカ
3エリア目にあるクリスタフラワーを順番に灯していけばシキジカを誘導できます。前後に2つの花が見えるところでは奥のみ光らせないと失敗します。
条件を満たした状態で最後の花を灯すとメブキジカがやってくるので、メブキジカが写るようにシキジカを撮影すればOK。
喜びの瞬間:ハスボー
場所は「樹海」。ルートは3エリア目の分岐を右に行って晴れた森に行きます。
入口右側にいるハスボーをふわりんごを当てて川に移動させ、川にハスボーが3匹いる状態で音楽を鳴らすと積み上がります。1番上のハスボーにオーブを当てると喜ぶのでその様子を撮影。
波打ち際で:ピカチュウ
場所は「ビーチ(昼)」。終盤にいるピカチュウをふわりんごでマッギョの近くに誘導するとイベント発生。
ピカチュウがマッギョをサーフボード代わりにサーフィンを始めるのでその様子を撮影。
月夜のマーイーカ:マーイーカ
場所は「ビーチ(夜)」。道中にいるマーイーカにふわりんごを食べさせると、ゴール付近で登場します。
マーイーカが5~6匹集まったところで音楽を流すとジャンプ。シャッターチャンス短め。
座して待つ:ザングース
場所は「ビーチ(夜)」。分岐ルートは左側。
スタート地点の海にいるアシレーヌ(かなり遠い)にオーブを当てて、砂浜にいるザングースを移動させます。
草むらにいるハブネークにふわりんごを当てて起こし、ザングースとハブネークを戦わせます(この時にハブネークを撮影すると「宿敵との出会い」達成)。
その後、少し進んで分岐した後にクリスタフラワー近くにアシレーヌがいるので花を光らせて歌わせ、向かいの砂浜にいるザングースを撮影。
ダンスのバリエーション:ユレイドル
場所は「海中」。ルート分岐はそのまま。
左側にいるユレイドルにふわりんごを当ててからイルミナオーブを当て、その後音楽を流すといつもとは違う踊り方をするので撮影。
光差す洞窟:チョンチー
場所は「海中」。調査レベルは2。分岐ルートは「海の底」ルートへ。
潜る途中で出てくるチョンチーのうち1番下のチョンチーにできるだけ早くオーブを当てて進路を変えます。
成功していればクリスタフラワーを囲むようにチョンチー達が出てくるので、花を光らせて撮影。
海の底へ:プルリル
場所は「海中」。分岐ルートはそのまま。
中盤の深く潜っていく場所で左側にいるママンボウにふわりんごを当てると、そのママンボウが少し先にある空洞で休憩します。
その後、プルリルが現れてママンボウを捕まえようとします。ママンボウにふわりんごを当てると一緒に沈んでいくのでその様子を撮影。
ルガルガンの返答:ルガルガン
場所は「砂漠(昼)」。分岐はオアシスの右側に行きます。
オアシス直前の砂丘でサーチしておき、分岐後にルガルガンが崖の上にいるのを確認したらサーチ、イルミナフラワーの近くに行ったら再びサーチ、端まで行くと遠吠えするのでその様子を撮影。
ふわりんごの行方:フライゴン
場所は「砂漠(昼)」。分岐はそのまま。
序盤の竜巻の近くにあるイルミナフラワー×3を光らせてフライゴンを召喚後、ふわりんごを渡しておきます。
その後、終盤の蟻地獄エリアに飛んできたフライゴンを撮影すると達成です。
イワークの大ジャンプ:イワーク
場所は「砂漠(昼)」。分岐はオアシスの右側ルート。
終盤にいるバルジーナ(左側1匹・右側2匹)にふわりんごを当てておき、進行方向に対して後ろを向いているとイワークが飛び出して来るので撮影。
夜空を駆ける7つの星:メテノ
場所は「砂漠(夜)」。
前半の地面の中に埋まっている8匹のメテノをサーチで探し、オーブを当てておくのが条件。
スタート地点の左側2匹・後側1匹・右側2匹・ちょっと進んで左側1匹・スナヘビの奥に1匹・3つのクリスタフラワーを光らせると隕石として落ちてくる1匹の計8匹。
条件を満たした状態でオアシスの前まで来ると、メテノ達が集まっているのでその様子を撮影。
スナヘビの逆襲:スナヘビ
場所は「砂漠(夜)」。分岐はオアシスの左側を進みます。
スタート地点右側にいるスナヘビにふわりんごを当てると、先で左側に砂に潜っているスナヘビがいるのでまたふわりんごをぶつけます。
オアシスの分岐後、左側にいるスナヘビにふわりんごを当てると準備完了。近くのルガルガンが攻撃を仕掛けるので、反撃するスナヘビを撮影。
灼熱のエネルギー:リザードン
場所は「火山」。分岐は青い溶岩ルート。
ひび割れ状にマグマが見える広場でヒトカゲ×2にオーブを当て、即座に上を向き壁にいるゴローンにふわりんごを当てて落とすとリザードンが出現するので撮影。
ヒトカゲにオーブを当てる回数は3回ほど当てておくといいかも。
燃え上がる爆風:バクフーン
場所は「火山」。
最序盤の高台にいるバクフーンにふわりんごを当てておくと、下り坂を降りきった所で後ろを向くと崖に移動しているのを確認できます。
オーブを当てるとプテラがよってきてバクフーンが威嚇を始めるのでその様子を撮影。
マンムーの怒り:マンムー
場所は「雪原(昼)」。最初の分岐はそのまま。
スタート地点右側にいるマニューラを引っかき傷のある奥の木までふわりんごで誘導します(傷を確認しているマニューラ撮影で「仲間からのサイン」達成)。
その後、坂の上のクレバス左側にいるウリムーにふわりんごをぶつけると、左側にマニューラが現れマンムーと交戦します。
マニューラにオーブをぶつけ、マニューラの攻撃の後に反撃するマンムーを撮影します。
氷の遊び場:タマザラシ
場所は「雪原(昼)」。ルート分岐は1個目右側・2個目右側。
終盤のリング状になっている氷の上を転がるタマザラシにふわりんごをぶつけて中央の穴に落とします。
その状態で音楽を鳴らすと、ジュゴンが穴から出てきてタマザラシをリフティングするのでその様子を撮ります。
吹雪の中:ユキハミ
場所は「雪原(昼)」。最初の分岐を右に行き「雪の向こう」ルートを進みます。
ルート分岐後のエリアでユキハミを3匹撮影(入口付近の左側・入口近くの右側にある木の根元・右側の木の上)します。
条件を満たした状態で右側のクリスタフラワーを灯すとモスノウが現れます。
その後、モスノウが雪山の近くまで行った時にオーブを当てるとユキハミが雪の中から現れるのでその様子を撮影。
頑張れバイバニラ:バイバニラ
場所は「雪原(昼)」。ルート分岐は1個目右側・2個目右側。
中盤の洞窟内にいるオニゴーリにオーブを当て音楽を流すと、後ろにいるクレベースに気が付くのでその状態でオーブを当てると噛みつきます(叫んでいるクレベース撮影で★4)。そうするとバイバニラが洞窟から逃げ出します。
その後終盤まで行くと左側に穴があるのでふわりんごを投げ入れ、バイバニラを下ろします。
ここまでやってようやくふわりんごを食べてくれるようになりますので、その様子を撮影。
誇り高き戦士:ウォーグル
場所は「雪原(夜)」。ルート分岐はそのまま。
序盤の雪の坂を登った所にいるグラエナに追いかけられているオオタチが巣穴に入ったのを確認したら、その巣穴の前にふわりんごを投げます。
するとオオタチが出てきますが、直後にウォーグルが降りてきてオオタチを追い出してしまいます。その後ウォーグルふわりんごを与えると食べてくれます。
ソフトのバージョン1.1.0だとバグで撮影できないので、1.1.0に上げてしまった方はバージョンアップを待つ必要があります。
粉雪のような:モスノウ
場所は「雪原(夜)」。ルート分岐はそのまま。
中盤、洞窟前の右壁に張り付いている個体と洞窟内右壁にいる個体にふわりんごを当てておくと、ゴール手前にモスノウが出現します。
そのモスノウにオーブを当ててからふわりんごを当てると鱗粉を出すので、その様子を撮影します。
くっつきバチュル:バチュル
場所は「洞窟」。巨大結晶ルートに行き、ディアンシーを出現させオーブをぶつけることで行ける隠しルートに行きます。ディアンシーの出現方法はコチラ。
隠しルート突入後、バチュルをふわりんごでサンダースまで誘導するとくっついて静電気を吸う場面が見れるので撮影。
グレッグルの合唱:グレッグル
場所は「洞窟」。
中盤にいる3匹のグレッグルにふわりんごを中・上・下の順にぶつけると鳴きだしますので、飛んでいる瞬間を撮影すればOK。
体毛を逆立てて:サンダース
場所は「洞窟」。ルートは巨大結晶ルートに行きディアンシーを出現させオーブをぶつけることで行ける隠しルートに行きます。ディアンシーの出現方法はコチラ。
隠しルート突入後、ふわりんごを使ってサンダースをバケッチャの近くに誘導し、サンダースにオーブを当てると怒ってビリビリし出すのでその様子を撮影。
一番大きなバケッチャ:バケッチャ
場所は「洞窟」。分岐は巨大結晶ルート。
道中にいる4匹のバケッチャにオーブを当てておくと、終盤のジャングルエリアに特大サイズのバケッチャが出現します。
スタート地点左側・スタート地点ちょっと先の崖の右奥・滝エリア入口近くの左上・滝エリア出口近くの左下にいます。
宝石の王国:メレシー
場所は「洞窟」。分岐は巨大結晶ルート。
最後のジャングルエリアにいるメレシー4匹に出来るだけ早くオーブを当てて岩の周りにメレシーを集めます。
その後音楽を流してディアンシーを召喚し、ディアンシーにオーブをぶつけるとピンク色のダイアモンドを作るイベントが発生するので、その後の喜んでいるメレシーをディアンシー込みで撮影。
終了地点ギリギリで時間がシビアな上、メレシーとディアンシーの両方を一緒の写真に入れるのも難しいです。
種を飛ばして:ワタシラガ
場所は「遺跡」。
スタート地点正面の古代遺跡に向かってふわりんごを投げネイティを出しておきます。
出てきたネイティにふわりんごを当て、後ろに逃げたネイティにワタシラガがタネをぶつけているシーンを撮影。
白いポケモン:アブソル
場所は「遺跡」。
古代遺跡の前にいるヘルガーにふわりんごを食べさせた後、音楽を流すとアブソルが降りてきます。
アブソルにふわりんごを与えると食べてくれるのでその様子を撮影。
遺跡の幻:ジラーチ
場所は「遺跡」。
最奥で全てのクリスタフラワーを灯しつつ、ハガネール石像の上にいるジラーチをオーブを当てて起こしておきます。
ゴール地点の光柱が立ったら、飛んできたジラーチの方を向いて音楽を流して柱の方に向かわせます。
柱の周りを飛んでいる時にオーブを当てると戻って来るので、近くに来た時音楽を流すと祈りのポーズをとるので撮影。
私が撮影出来ていないのは、イルミナポケモン関係・「るんるんイーブイ(イーブイ)」「3匹よれば(アリアドス)」「すべての季節が集う場所(メブキジカ)」「心安らぐ空気(エーフィ)」「火山でかくれんぼ(ヒトカゲ)」と「誇り高き戦士」のバグ修正待ち。
他に面倒なリクエストを見つけたら適宜更新します。
スポンサーリンク:
リクエストによっては「こんなのわかるか!」というような条件の物もあり、最終的に常に音楽を鳴らしながらサーチしつつりんごやオーブをぶつけまくり撮影しまくるカオスなプレイスタイルになってました…。
ここに載っていないリクエストは単純にふわりんごやオーブを当てる・音楽を流す・サーチする・サーチで反応する場所で何かする・運次第で撮影できるもので、比較的簡単に達成できるので割愛。
とりあえず音楽を常に鳴らして片っ端からサーチやりんご・オーブ当てをしていれば撮れるものも少なくはないです。複数回当てないと反応しないポケモンもいるので、それぞれ3回ずつは当てておきましょう。
レベル表記していないものは調査レベル3前提。稀にレベル2以下でしか撮影できないものもありますが数少ないです(「アーボックも木から」「美しいスタイル」「いつもとは違う場所で」「光差す洞窟」「海中の社交ダンス」「とっておきの一発」「空飛ぶサボネア」「挑発のポーズ」「雪原の決闘」「ジュゴンの食卓」)。
ただし、レベル2以下の方が簡単なリクエストもいくつか存在しています。(「公園の幻」「ハンティングの瞬間」など)
一部まだ撮影出来ていないリクエストもあるので、随時追加します。
花畑の仲良しトリオ:ヒバニー
場所は「自然公園(昼)」。
終盤の花畑左側で盛り上がっている花の部分にふわりんごを飛ばしピチューを出しておきます(ここでピチューを撮影すると「花畑でかくれんぼ」達成)。
その後ピチュー達がゴール地点近くのクリスタフラワーの周りに移動するので、クリスタフラワーを光らせ笑い出したヒバニーを撮影。
ケムッソの???:ケムッソ
場所は「自然公園(昼)」。ルート分岐はそのまま。
湖エリアで飛んでいるスバメを片っ端から撮影すると、湖エリアの後左側にいるケムッソがスバメに襲われます。
ケムッソにオーブを当てると毒を噴射してスバメを撃退する様子が見れるので撮影。
水辺ではねるもの:コイキング
場所は「自然公園(昼)」。途中のルート分岐はどちらでもOK。
中盤で崖の上に移動したピジョットにふわりんごをぶつけると、コイキングがいる場所の近くの木に移動します。
その状態でコイキングにふわりんごをぶつけると、はねたコイキングをピジョットがキャッチします。シャッターチャンスは短め。
笑顔の条件:ピジョット
場所は「自然公園(夜)」。
序盤に登場するピジョットと中盤に登場するピジョットの両方にふわりんごをあげることが条件。
条件を満たすと、終盤の花畑でピジョットが飛んできてお礼を言うかのようにニコニコして降りてくるのでその様子を撮影。
親愛なるライバル:カイロス
場所は「自然公園(夜)」。
盛土の中にいるカイロスをサーチ+オーブで起こし、その後サーチを行うとヘラクロスが落ちてきます(このシーンでヘラクロスを撮ると「食べて寝る場所」達成)。
さらに進んで、枝の橋を渡った後にドダイドスの横で寝ているニンフィアをオーブで起こすと準備完了。
喧嘩しだしたカイロスとヘラクロスの様子を撮ると★4、ニンフィアが仲裁して仲直りしてニコニコしているシーンでニンフィア★4+カイロス撮影で「親愛なるライバル」達成です。
ジャングルの仲良しコンビ:ウパー
場所は「ジャングル(昼)」。
序盤の大きな蜘蛛の巣がある場所でメロディを流し、その直後にいるアーボックにふわりんごを当ててウパーを助けます。
その後のウパーとアマカジが走るシーンを撮ると達成。
睨まれたフシギバナ:フシギバナ
場所は「ジャングル(昼)」。最初の分岐はそのまま進みます。
ウパーを襲っているアーボックにふわりんごを当てると道端に移動するので、奥で寝ているフシギバナの方にふわりんごで誘導しつつサーチでフシギバナを起こします。
するとフシギバナとアーボックが見つめ合うイベントが発生、その後逃げていくフシギバナを撮影。
ジャングルの幻:ミュウ
場所は「ジャングル(昼)」。先に夜の方でミュウの撮影をしておく必要があります。
分岐はいずれもそのまま。途中で4回(スタート直後・沼の左側・木の上の右側・終盤の右側)出てくるミュウにオーブを当てておけば、4回目のオーブ当ての後に近くまで降りてきてくれます。
降りた状態でふわりんごを与えると食べてくれるのでその様子を撮影。
動かないのはなぜ?:ラグラージ
場所は「ジャングル(夜)」。ルート分岐は最初の分岐を左側へ。
光る足跡の分岐点にいるリーフィアにふわりんごを当てておくと、沼地の左側にリーフィアが登場します。
沼地の左側に分岐後、木の下にいるリーフィアを確認したら音楽を流してアリアドスを落として驚かせます。
すると沼地にリーフィアが飛び込みラグラージが起きるので、ラグラージにオーブを当ててドロかけして遊んでいる様子を撮影すれば達成。
アマカジ珍道中:アマカジ
場所は「ジャングル(夜)」。
スタート直後に音楽を流すと、蜘蛛の巣の所にアマカジが2匹飛んできます。その後寝ているアリアドスにふわりんごを3回当てて起こします。
怯えるアマカジを撮影で達成。直後のアマカジを吹き飛ばすアリアドスを撮影すると、アリアドスの★4写真も埋められます。
美しいスタイル:レパルダス
場所は「ジャングル(夜)」。調査レベルは1限定。ルート分岐はそのまま。
スタート直後に右上にいるアーボックにふわりんごを3回当てて落とします。(この時落ちるアーボックを撮影すると「アーボックも木から」達成)。
直後に右側の草むらにいるレパルダスにオーブを当て、その後進行方向の木の上にいるレパルダスを音楽で起こします。
条件を満たしていれば、光る足跡の分岐を通り過ぎた付近右側にレパルダスが集まって来ます。そこでオーブを当てると直立するのでその様子を撮影。
大風起こして:ダーテング
場所は「樹海」。2エリア目が春エリアになるよう1エリア目の分岐はそのままでエーフィにふわりんごを食べさせます。
ダーテングが右側の木の上で寝ているので、ふわりんごを当てて起こすと木の上を飛び移るのでオーブをひたすらぶつけます。
クリスタフラワーがある木の上に移動したら花を点灯。するとダーテングが風を吹かす様子を撮影できます。
冬景色の魔法:サーナイト
場所は「樹海」。2エリア目を冬エリアにする必要があります。
冬エリアへ行く方法ですが、1エリア目の大きな岩が浮いている場所の前にいるオーロットを音楽でどかして分岐ポイントを出し、分岐した後にちょっと進むとエーフィが立ち止まるので、エーフィにオーブを当てると確定で行けます。
冬エリア入口右側にいるサーナイトにオーブを当てるとテレポートします。今度は右側の木の上に移動しているので再度オーブをぶつけるとまたテレポート。
その後、右側にシキジカと遊ぶサーナイトがいるのでまたオーブをぶつけ、出口付近のクリスタフラワーの近くにテレポートさせた後花を灯すと、手から花びらのようなものを出して木を結晶で飾り付ける様子が見れるので撮影。
揺らめく炎:キュウコン
場所は「樹海」。2エリア目を冬エリアにする必要があります。冬エリアへの行き方は上の「冬景色の魔法」を参照。
冬エリア入口右側にいるサーナイトにオーブを当てた後、シキジカがキュウコンの前に来たらふわりんごをぶつけます。
するとキュウコンが降りてきます。その状態でふわりんごを当てると怒って鬼火を出すので撮影。
迷子のシキジカ:シキジカ
3エリア目にあるクリスタフラワーを順番に灯していけばシキジカを誘導できます。前後に2つの花が見えるところでは奥のみ光らせないと失敗します。
条件を満たした状態で最後の花を灯すとメブキジカがやってくるので、メブキジカが写るようにシキジカを撮影すればOK。
喜びの瞬間:ハスボー
場所は「樹海」。ルートは3エリア目の分岐を右に行って晴れた森に行きます。
入口右側にいるハスボーをふわりんごを当てて川に移動させ、川にハスボーが3匹いる状態で音楽を鳴らすと積み上がります。1番上のハスボーにオーブを当てると喜ぶのでその様子を撮影。
波打ち際で:ピカチュウ
場所は「ビーチ(昼)」。終盤にいるピカチュウをふわりんごでマッギョの近くに誘導するとイベント発生。
ピカチュウがマッギョをサーフボード代わりにサーフィンを始めるのでその様子を撮影。
月夜のマーイーカ:マーイーカ
場所は「ビーチ(夜)」。道中にいるマーイーカにふわりんごを食べさせると、ゴール付近で登場します。
マーイーカが5~6匹集まったところで音楽を流すとジャンプ。シャッターチャンス短め。
座して待つ:ザングース
場所は「ビーチ(夜)」。分岐ルートは左側。
スタート地点の海にいるアシレーヌ(かなり遠い)にオーブを当てて、砂浜にいるザングースを移動させます。
草むらにいるハブネークにふわりんごを当てて起こし、ザングースとハブネークを戦わせます(この時にハブネークを撮影すると「宿敵との出会い」達成)。
その後、少し進んで分岐した後にクリスタフラワー近くにアシレーヌがいるので花を光らせて歌わせ、向かいの砂浜にいるザングースを撮影。
ダンスのバリエーション:ユレイドル
場所は「海中」。ルート分岐はそのまま。
左側にいるユレイドルにふわりんごを当ててからイルミナオーブを当て、その後音楽を流すといつもとは違う踊り方をするので撮影。
光差す洞窟:チョンチー
場所は「海中」。調査レベルは2。分岐ルートは「海の底」ルートへ。
潜る途中で出てくるチョンチーのうち1番下のチョンチーにできるだけ早くオーブを当てて進路を変えます。
成功していればクリスタフラワーを囲むようにチョンチー達が出てくるので、花を光らせて撮影。
海の底へ:プルリル
場所は「海中」。分岐ルートはそのまま。
中盤の深く潜っていく場所で左側にいるママンボウにふわりんごを当てると、そのママンボウが少し先にある空洞で休憩します。
その後、プルリルが現れてママンボウを捕まえようとします。ママンボウにふわりんごを当てると一緒に沈んでいくのでその様子を撮影。
ルガルガンの返答:ルガルガン
場所は「砂漠(昼)」。分岐はオアシスの右側に行きます。
オアシス直前の砂丘でサーチしておき、分岐後にルガルガンが崖の上にいるのを確認したらサーチ、イルミナフラワーの近くに行ったら再びサーチ、端まで行くと遠吠えするのでその様子を撮影。
ふわりんごの行方:フライゴン
場所は「砂漠(昼)」。分岐はそのまま。
序盤の竜巻の近くにあるイルミナフラワー×3を光らせてフライゴンを召喚後、ふわりんごを渡しておきます。
その後、終盤の蟻地獄エリアに飛んできたフライゴンを撮影すると達成です。
イワークの大ジャンプ:イワーク
場所は「砂漠(昼)」。分岐はオアシスの右側ルート。
終盤にいるバルジーナ(左側1匹・右側2匹)にふわりんごを当てておき、進行方向に対して後ろを向いているとイワークが飛び出して来るので撮影。
夜空を駆ける7つの星:メテノ
場所は「砂漠(夜)」。
前半の地面の中に埋まっている8匹のメテノをサーチで探し、オーブを当てておくのが条件。
スタート地点の左側2匹・後側1匹・右側2匹・ちょっと進んで左側1匹・スナヘビの奥に1匹・3つのクリスタフラワーを光らせると隕石として落ちてくる1匹の計8匹。
条件を満たした状態でオアシスの前まで来ると、メテノ達が集まっているのでその様子を撮影。
スナヘビの逆襲:スナヘビ
場所は「砂漠(夜)」。分岐はオアシスの左側を進みます。
スタート地点右側にいるスナヘビにふわりんごを当てると、先で左側に砂に潜っているスナヘビがいるのでまたふわりんごをぶつけます。
オアシスの分岐後、左側にいるスナヘビにふわりんごを当てると準備完了。近くのルガルガンが攻撃を仕掛けるので、反撃するスナヘビを撮影。
灼熱のエネルギー:リザードン
場所は「火山」。分岐は青い溶岩ルート。
ひび割れ状にマグマが見える広場でヒトカゲ×2にオーブを当て、即座に上を向き壁にいるゴローンにふわりんごを当てて落とすとリザードンが出現するので撮影。
ヒトカゲにオーブを当てる回数は3回ほど当てておくといいかも。
燃え上がる爆風:バクフーン
場所は「火山」。
最序盤の高台にいるバクフーンにふわりんごを当てておくと、下り坂を降りきった所で後ろを向くと崖に移動しているのを確認できます。
オーブを当てるとプテラがよってきてバクフーンが威嚇を始めるのでその様子を撮影。
マンムーの怒り:マンムー
場所は「雪原(昼)」。最初の分岐はそのまま。
スタート地点右側にいるマニューラを引っかき傷のある奥の木までふわりんごで誘導します(傷を確認しているマニューラ撮影で「仲間からのサイン」達成)。
その後、坂の上のクレバス左側にいるウリムーにふわりんごをぶつけると、左側にマニューラが現れマンムーと交戦します。
マニューラにオーブをぶつけ、マニューラの攻撃の後に反撃するマンムーを撮影します。
氷の遊び場:タマザラシ
場所は「雪原(昼)」。ルート分岐は1個目右側・2個目右側。
終盤のリング状になっている氷の上を転がるタマザラシにふわりんごをぶつけて中央の穴に落とします。
その状態で音楽を鳴らすと、ジュゴンが穴から出てきてタマザラシをリフティングするのでその様子を撮ります。
吹雪の中:ユキハミ
場所は「雪原(昼)」。最初の分岐を右に行き「雪の向こう」ルートを進みます。
ルート分岐後のエリアでユキハミを3匹撮影(入口付近の左側・入口近くの右側にある木の根元・右側の木の上)します。
条件を満たした状態で右側のクリスタフラワーを灯すとモスノウが現れます。
その後、モスノウが雪山の近くまで行った時にオーブを当てるとユキハミが雪の中から現れるのでその様子を撮影。
頑張れバイバニラ:バイバニラ
場所は「雪原(昼)」。ルート分岐は1個目右側・2個目右側。
中盤の洞窟内にいるオニゴーリにオーブを当て音楽を流すと、後ろにいるクレベースに気が付くのでその状態でオーブを当てると噛みつきます(叫んでいるクレベース撮影で★4)。そうするとバイバニラが洞窟から逃げ出します。
その後終盤まで行くと左側に穴があるのでふわりんごを投げ入れ、バイバニラを下ろします。
ここまでやってようやくふわりんごを食べてくれるようになりますので、その様子を撮影。
誇り高き戦士:ウォーグル
場所は「雪原(夜)」。ルート分岐はそのまま。
序盤の雪の坂を登った所にいるグラエナに追いかけられているオオタチが巣穴に入ったのを確認したら、その巣穴の前にふわりんごを投げます。
するとオオタチが出てきますが、直後にウォーグルが降りてきてオオタチを追い出してしまいます。その後ウォーグルふわりんごを与えると食べてくれます。
ソフトのバージョン1.1.0だとバグで撮影できないので、1.1.0に上げてしまった方はバージョンアップを待つ必要があります。
粉雪のような:モスノウ
場所は「雪原(夜)」。ルート分岐はそのまま。
中盤、洞窟前の右壁に張り付いている個体と洞窟内右壁にいる個体にふわりんごを当てておくと、ゴール手前にモスノウが出現します。
そのモスノウにオーブを当ててからふわりんごを当てると鱗粉を出すので、その様子を撮影します。
くっつきバチュル:バチュル
場所は「洞窟」。巨大結晶ルートに行き、ディアンシーを出現させオーブをぶつけることで行ける隠しルートに行きます。ディアンシーの出現方法はコチラ。
隠しルート突入後、バチュルをふわりんごでサンダースまで誘導するとくっついて静電気を吸う場面が見れるので撮影。
グレッグルの合唱:グレッグル
場所は「洞窟」。
中盤にいる3匹のグレッグルにふわりんごを中・上・下の順にぶつけると鳴きだしますので、飛んでいる瞬間を撮影すればOK。
体毛を逆立てて:サンダース
場所は「洞窟」。ルートは巨大結晶ルートに行きディアンシーを出現させオーブをぶつけることで行ける隠しルートに行きます。ディアンシーの出現方法はコチラ。
隠しルート突入後、ふわりんごを使ってサンダースをバケッチャの近くに誘導し、サンダースにオーブを当てると怒ってビリビリし出すのでその様子を撮影。
一番大きなバケッチャ:バケッチャ
場所は「洞窟」。分岐は巨大結晶ルート。
道中にいる4匹のバケッチャにオーブを当てておくと、終盤のジャングルエリアに特大サイズのバケッチャが出現します。
スタート地点左側・スタート地点ちょっと先の崖の右奥・滝エリア入口近くの左上・滝エリア出口近くの左下にいます。
宝石の王国:メレシー
場所は「洞窟」。分岐は巨大結晶ルート。
最後のジャングルエリアにいるメレシー4匹に出来るだけ早くオーブを当てて岩の周りにメレシーを集めます。
その後音楽を流してディアンシーを召喚し、ディアンシーにオーブをぶつけるとピンク色のダイアモンドを作るイベントが発生するので、その後の喜んでいるメレシーをディアンシー込みで撮影。
終了地点ギリギリで時間がシビアな上、メレシーとディアンシーの両方を一緒の写真に入れるのも難しいです。
種を飛ばして:ワタシラガ
場所は「遺跡」。
スタート地点正面の古代遺跡に向かってふわりんごを投げネイティを出しておきます。
出てきたネイティにふわりんごを当て、後ろに逃げたネイティにワタシラガがタネをぶつけているシーンを撮影。
白いポケモン:アブソル
場所は「遺跡」。
古代遺跡の前にいるヘルガーにふわりんごを食べさせた後、音楽を流すとアブソルが降りてきます。
アブソルにふわりんごを与えると食べてくれるのでその様子を撮影。
遺跡の幻:ジラーチ
場所は「遺跡」。
最奥で全てのクリスタフラワーを灯しつつ、ハガネール石像の上にいるジラーチをオーブを当てて起こしておきます。
ゴール地点の光柱が立ったら、飛んできたジラーチの方を向いて音楽を流して柱の方に向かわせます。
柱の周りを飛んでいる時にオーブを当てると戻って来るので、近くに来た時音楽を流すと祈りのポーズをとるので撮影。
私が撮影出来ていないのは、イルミナポケモン関係・「るんるんイーブイ(イーブイ)」「3匹よれば(アリアドス)」「すべての季節が集う場所(メブキジカ)」「心安らぐ空気(エーフィ)」「火山でかくれんぼ(ヒトカゲ)」と「誇り高き戦士」のバグ修正待ち。
他に面倒なリクエストを見つけたら適宜更新します。