3秒でげーむおーばー。

【Switch/スマホアプリ】『パッキングマスター』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】

2023/01/13
ゲーム感想&レビュー 0
スマホアプリ Switchソフト パズル
今回は『パッキングマスター』のレビューです。

買ったのは去年ですが、この間のセールで見かけたのをきっかけに積んでいたのを思い出したので遊びました。ポップで可愛い見た目の収納パズルゲーム。
ルールは全てのアイテムをカバンに入れるだけと超簡単。パズルゲームとしての難易度もとても低く、全体的に低年齢層向けに思えた作品です。
全ステージ★3クリアにかかった時間は2時間30分程度。500円ワンコイン相当のコンパクトさ。

任天堂の公式オンラインストア。「パッキングマスター ダウンロード版」の販売ページ。マイニンテンドーストアではNintendo Switch(スイッチ)やゲームソフト、ストア限定、オリジナルの商品を販売しています。
・タイトル:
Pack Master(スマホ版) / パッキングマスター(Switch版)
・発売元:
Lion Studios(スマホ版) / Forever Entertainment(Switch版)
・開発元:Digital Melody
・対応ハード:スマホ(Android/iOS)/Switch
・定価:
-スマホ版:無料(アプリ内課金有)
-Switch版:500円(税込)
・発売日:
-スマホ版:2019年8月17日
-Switch版:2020年8月27日
・ジャンル:パズル 
・CERO:A(全年齢対象)
・プレイ人数:
スマホ版:1人 / Switch版:1~4人
・権利表記:
© 2020, Original version developed by Digital Melody, Nintendo Switch™ version developed and published by Forever Entertainment S. A.

どういう人にオススメ?
・可愛いパズルゲームを探している人!

良かった点
・アイテムをカバンに入れるだけの簡単なルール
・難易度が低くサクサク進むのはちょっと気持ちいい
・詰め込むアイテムが国ごとに違っていて可愛い

賛否両論?点
・元々入っていたアイテムと自分で入れたけどNGなアイテムの色が紛らわしい
・低年齢層向けなら漢字にふりがながあると良かった

備考
(当ブログの画像はSwitch本体の機能を用いて撮影)




荷物をカバンに詰めて旅行に行こう!


クリア条件ははみ出したり重なったりすることなく全てのアイテムをカバンの中に入れるだけでとてもシンプル。Switch版ではボタン操作とタッチ操作の両方に対応していますが、タッチ操作の方が圧倒的に遊びやすいです。
アイテムは回転させたりすることはできなくて、出てきたままの形状で詰め込むしかありません。ピザとかの食べ物をそのまま入れるなとか、ハサミは閉じて入れろとかツッコみたくなる事もなくはないです。
カバンは一般的な長方形型以外にも星型とか三日月型とかサボテン型とかのふざけた変わった形のものも登場します。ステージによっては内部に仕切りがあるタイプだったり、2つのカバンを使えたり、入れ忘れる所だったのか全部入れた後にアイテムが追加されることも。
たまーにカバンの中に最初からアイテムが入っていることもあって、そのアイテムは赤色で表示されていて動かすことはできません。この既に入っているアイテムと自分で入れたけど重なっていたりはみ出ていたりでダメと判定されたアイテムの色が全く同じでややこしいのは難点。

クリアタイムに応じて★0~★3で評価してくれる機能アリ。星は1分経過する度に1つずつ減っていく上にヒントを見ても1つ減らされてしまうので、★3を取るなら1分以内にクリア&ヒントを見ないでクリアが条件です。
収録ステージ数は全260個難易度は最後の1ステージ以外とても簡単。つまづく事無く進んでいくのは物足りなさもあるにはありますが、サクサク進めて行けるのはちょっと気持ちいいです。
最後のステージのみ無駄なくギチギチに詰め込まないといけないのでかなり手こずりましたが、他はイタリアの一部ステージの★3クリアが少し難しかったぐらいです。

国に合わせて詰め込むアイテムが変わる


カバンに物を詰めている理由は飛行機に乗って旅行に行くから、ということで10個もしくは20個のステージをクリアする度に次の国へ移動します。訪れる国はオーストラリア・日本・北極…など12ヶ国+α
移動した所でやる事は変わりませんし、新しいギミックが登場したりもしませんが…。でも、詰め込むアイテムに今いる国のお土産が出てくるようになるのは凄く可愛いです。
例えば、↑のステージの国は南アフリカということで、部族の仮面(?)、サバイバルナイフ、双眼鏡、謎のお肉が登場しています。他のステージでもコンパスや水筒が出てきたりと厳しい自然を探検する用のアイテムが多く出てくる傾向にあります。

我らが日本では提灯、扇、katana、手裏剣、ガラパゴスケータイ(?)が登場します。bonsaiや手巻きsushiも詰め込みます。


国に関係するアイテムが出てくるという点は地理のお勉強にもなって個人的には好きな要素。中には大人でも?となるアイテムもあったりするので、気になったら調べてみるのも一興。
小さめのお子さんに買ってあげたり一緒に遊んだりするのにちょうどいい難易度と内容ですが、その場合に気になるのが漢字にふりがなが付いていないこと。再開とか北極とか小学生レベルの漢字が普通に出てくるので幼稚園以下のお子さんにはまず読めないと思いますし、一緒に遊ぶなら読み方も教えてあげながらになりそうです。



総評:各国のおみやげがとても可愛い、色々お手軽なパズルゲーム

パズルゲームとしてはとても簡単で、パッと遊べてパッとクリアできるお手軽な作品です。価格もお手頃でボリュームも値段相応。
詰め込むアイテムが各国のお土産になっている所と見た目の可愛さがチャームポイント。日本ステージもあったのは日本人としては嬉しかった所です。
Switch版は最大4人まで同時に遊べるので、親御さんがお子さんと一緒に遊ぶのにちょうどいいかもしれません。国について教えてあげながら遊べば社会の勉強もできて一石二鳥かも?
関連記事
スポンサーリンク:

Comments 0

There are no comments yet.

当ブログは管理人が承認したコメントのみ掲載する形式を取っております。
特定の作品および特定の個人もしくは団体や組織を誹謗中傷するコメントはお控えください。

※現在はごく一部のページを除いて新規のコメントを受け付けない設定にしております。
応援してくださるという方は記事の最後にある「拍手」ボタンを押していただけると私のモチベーションに繋がります。

また、コメントを受け付けていない記事にて誤字脱字や内容の間違いがございましたら、メールフォームにて教えていただけたら幸いです。

スポンサーリンク:

ゲーム感想&レビュー