PCでGREEのゲームが遊べるらしい
つい最近知ったのですが、PCでもiPhone版のGREEで遊べるみたいです。
結構前から流通していたようなのですが、マルスは最近知りました・・・。
方法は一部のブラウザでできるUserAgentの偽装機能を使うようです。
ちなみにUserAgentとは?という方のためにWikipediaから引用してきました。
まずは最初に用意するものからです。
用意するもの
・UserAgent(ユーザーエージェント)を偽装できるブラウザ(FireFoxやSafari、GoogleChromeなど)
・GREEのアカウント(無料登録するには携帯電話のメールアドレスが必要)
登録には携帯電話orスマートフォンが必要となります・・・。持ってない人はできません。
GREEに登録している(現在進行形)のアカウントがある人はブラウザだけでOKです。
SafariはWinXPなどの制限付きアカウントではインストールできません。そういう人はFireFox、GoogleChromeならインストール可能です。
ここから先はFireFoxでの説明となります。Safariの説明は別のサイト様に詳しいところがありますので割愛させてもらいます
まず、FireFoxを起動したらツールバーの「ツール(T)」というところの「アドオン(A)」をクリックし、「アドオン入手」をクリックします。
そして右上の検索バーに「usar agent」と入れると検索結果が表示されます。
結果リストの中にある「User Agent Switcher」というアドオンをダウンロードしてください。
その後、FireFoxを再起動し、ツール(T)を開くと「Default User Agent」という項目があるので、そのなかの「iPhone ○○(Ver.名が入ります)」をクリックしてください。
そしてGREEのマイページにログインして「スマートフォン版に切り替える」をクリックすれば、iPhone版のGREEに移動できます。
※FireFoxのアドオンではGREE本体にログインできても、アプリに移動すると「サーバーが見つかりません」と出たり、ログインページに戻されるようになってしまいました。
追記でGoogleChromeのアドオン追加でのログイン方法を載せます。
まず、Chromeを起動したらURL欄に「https://chrome.google.com/webstore/category/apps」と入力してください。
入力先のサイトの検索欄で「Ultimate User Agent Switcher」と入力、アドオンをインストールしてください。
導入できたら右上の赤いボタンをクリック、「iPhone 4」をチェックして第一段階終了。
これだけだとFireFoxでの方法同様、アプリに移動できません。
ここでhttps://chrome.google.com/webstore/category/appsに戻り、検索欄で「ソーシャルゲームビューア」と入力、アドオンを導入します。
導入できたら、右上に「ソ」と書かれたアイコンが追加されているはずなので、「ソーシャルゲームビューア」を利用する」にチェックをしてiPhoneを選びます。
そしたらGREEなりモバゲーなりログインしてアプリに行けるはずです。
遊べるアプリについては少なくとも、ハコニワとモンプラは正常にプレイできました。
ドラコレは残念ながらエラーが出るようです。原因不明なのでどうしようもできません…。
スポンサーリンク:
結構前から流通していたようなのですが、マルスは最近知りました・・・。
方法は一部のブラウザでできるUserAgentの偽装機能を使うようです。
ちなみにUserAgentとは?という方のためにWikipediaから引用してきました。
・・・少し難しいですが、↓を見てくれればやり方はわかると思います。ユーザーエージェント (User agent、略称UA(ユー エー))とは、利用者があるプロトコルに基づいて
-ユーザーエージェント ー Wikipedia-より引用
データを利用する際に用いるソフトウェアまたはハードウェアを指す。「利用者エージェント」とも言う。
HTTPを用いてWorld Wide Webにアクセスするための「ウェブブラウザ」が代表的なユーザーエージェントの1つであるが、「ユーザーエージェント」という名称はそれに限られる訳ではない。
例えば、人間が電子メールを送受信する際に用いるユーザーエージェントは、メールユーザーエージェントである。
1つのプロトコルに対応しているユーザーエージェントの中でも、その性質により更に細分化されて名称を使い分けることがある。
HTTPユーザーエージェントとして一般的に用いられているものとして前述したウェブブラウザがあるが、その他にも検索エンジンのクローラなどが存在する。
まずは最初に用意するものからです。
用意するもの
・UserAgent(ユーザーエージェント)を偽装できるブラウザ(FireFoxやSafari、GoogleChromeなど)
・GREEのアカウント(無料登録するには携帯電話のメールアドレスが必要)
登録には携帯電話orスマートフォンが必要となります・・・。持ってない人はできません。
GREEに登録している(現在進行形)のアカウントがある人はブラウザだけでOKです。
SafariはWinXPなどの制限付きアカウントではインストールできません。そういう人はFireFox、GoogleChromeならインストール可能です。

まず、FireFoxを起動したらツールバーの「ツール(T)」というところの「アドオン(A)」をクリックし、「アドオン入手」をクリックします。
そして右上の検索バーに「usar agent」と入れると検索結果が表示されます。
結果リストの中にある「User Agent Switcher」というアドオンをダウンロードしてください。
その後、FireFoxを再起動し、ツール(T)を開くと「Default User Agent」という項目があるので、そのなかの「iPhone ○○(Ver.名が入ります)」をクリックしてください。
そしてGREEのマイページにログインして「スマートフォン版に切り替える」をクリックすれば、iPhone版のGREEに移動できます。
※FireFoxのアドオンではGREE本体にログインできても、アプリに移動すると「サーバーが見つかりません」と出たり、ログインページに戻されるようになってしまいました。
追記でGoogleChromeのアドオン追加でのログイン方法を載せます。
まず、Chromeを起動したらURL欄に「https://chrome.google.com/webstore/category/apps」と入力してください。
入力先のサイトの検索欄で「Ultimate User Agent Switcher」と入力、アドオンをインストールしてください。
導入できたら右上の赤いボタンをクリック、「iPhone 4」をチェックして第一段階終了。
これだけだとFireFoxでの方法同様、アプリに移動できません。
ここでhttps://chrome.google.com/webstore/category/appsに戻り、検索欄で「ソーシャルゲームビューア」と入力、アドオンを導入します。
導入できたら、右上に「ソ」と書かれたアイコンが追加されているはずなので、「ソーシャルゲームビューア」を利用する」にチェックをしてiPhoneを選びます。
そしたらGREEなりモバゲーなりログインしてアプリに行けるはずです。
遊べるアプリについては少なくとも、ハコニワとモンプラは正常にプレイできました。
ドラコレは残念ながらエラーが出るようです。原因不明なのでどうしようもできません…。