3秒でげーむおーばー。

ピクミンブルーム コミュニティデイを頑張ってみた

2021/11/14
PCゲーム・スマホアプリ 0
ピクミンブルーム
ピクミンブルーム初のコミュニティデイ・イベントが11月13日に行われたので、試しに歩き回ってみました。

コミュニティデイといえばポケモンGOでの特定ポケモンが大量発生するイベントのイメージがあったので、ピクブルでコミュデイを開催すると聞いて少しビックリしたのは内緒。
イベントの名前が一緒なだけでポケGOとピクブルで内容は当然違います。そもそもゲーム性が全く違うので内容が違うのは当たり前と言えば当たり前ですが…。
ピクブルでのコミュデイはひたすら歩き回るだけといういつもと変わらない内容ながら、歩くメリットが増えるおかげでいつもよりウォーキングを頑張る動機づけをくれるイベントです。
一番大きい要素は「開催日に10000歩以上歩くと記念バッジが貰える」こと。10000歩は距離にして7kmぐらい・時間にして2時間ぐらい歩かないと行けないの結構大変です。
ちなみに、11月14日(コミュデイ翌日)の時点ではまだバッジの配布は行われていません。歩数の反映は2週間まで遡れるらしいのであんまりログインしない勢を配慮すると結構時間がかかりそう?
⇒2021.11.22 コミュニティデイのバッジが配布されました。


他にもコミュデイ当日の9~18時の間は苗が育つスピードが1.5倍フルーツから取れるエキスの量が2倍になるので、いつもよりもピクミンやエキスを集めやすかったです。
当日以外にも前日の金曜日~翌日の日曜日の間はビックフラワーが特殊な花を咲かせやすくなる(今回はパンジー)ので、普通の花とは違う種類のエキスや花びらを集めやすくなっています。
パンジーなど特殊な花についてですが、単に植えて回る花の種類が変わるだけではなく、未開花のビックフラワーの周りに植えると珍しい種類(バラなど)の花が咲くことがあったり、開花済みのビックフラワーの近くを通ると大きなフルーツを拾えるようになったりする効果もあるので、普通の花に比べて植え回るメリットが大きめです。
初回はパンジーでしたが次回開催の時は花の種類が変わりそうです。イベントの度に違う花を集めれた方が楽しめそう。



右下にバンジーマークのあるフルーツを回収すると、普通のエキスではなくパンジーのエキスが手に入ります。

マークのあるフルーツはマークと同じ種類のビックフラワーを咲かせることでドロップするみたいです。
このバンジーのエキスにもの4色があり、ピクミンにあげることで咲かせる花がパンジーになります。可愛い。

手に入る花びらもパンジーです。たくさん花びらを集めることで自分でもパンジーを植えて回れるようになります。
通常時だと普通の花以外のビックフラワーを見かけること自体が稀なので、花びらもエキスもイベント期間中に集めておきたいかも。
ピクミンブルーム自体がゲーム性よりもログ性をメインにしたアプリということもあり、イベントが開催されてもやること自体は普通の日と同じ。違うのはよく見かける花の種類が変わる・頑張ると限定のメダルが貰えるぐらいの差ではあります。
それでも10000歩以上歩くモチベーションにはなったので次回も頑張って歩き回りたいと思います。ピクミン達に色んなエキスをあげたいし記念メダルも集めたいし。
とりあえずパンジー各色のエキスと花びらは持てる限界まで集めておきました。でもイベントが終わると入手困難になることを考えると植えるのが勿体なく思えます…。

Pikmin Bloom Copyright ©2022 Niantic, Inc., Pikmin and Mii Characters / Artwork / Music Copyright ©2022 Nintendo. All Rights Reserved.
関連記事
スポンサーリンク:

Comments 0

There are no comments yet.

当ブログは管理人が承認したコメントのみ掲載する形式を取っております。
特定の作品および特定の個人もしくは団体や組織を誹謗中傷するコメントはお控えください。

※現在はごく一部のページを除いて新規のコメントを受け付けない設定にしております。
応援してくださるという方は記事の最後にある「拍手」ボタンを押していただけると私のモチベーションに繋がります。

また、コメントを受け付けていない記事にて誤字脱字や内容の間違いがございましたら、メールフォームにて教えていただけたら幸いです。

スポンサーリンク:

PCゲーム・スマホアプリ