3秒でげーむおーばー。

【PC/スマホアプリ】『Please, Don’t Touch Anything』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】

2021/10/06
ゲーム感想&レビュー 0
Steamゲーム PCゲーム スマホアプリ パズル
今回は『Please, Don’t Touch Anything』を遊んだ感想です。

タイトルを日本語に訳すと「何も触るな」ですかね。赤いボタンが1個だけある状態でスタートしますが、触るなと言われるとつつきたくなる…。
PC(Steam/MicrosoftStore)とスマホで配信中。プラットフォームの違いで多少値段が上下しますが、いずれも500~600円程度のお手軽なお値段です。
私が遊んだのはスマホアプリ版。派生として3D版やVR対応版(Oculus配信)もあります。



© 2021 by Forward Game Studios, Inc. 

ボタンを押すとボタンが出てくる


ボタン欲に抗えず赤いボタンを押すと、下側に赤いカチカチ式スイッチが登場+BGMも不穏なものに変化します。
カチカチスイッチを無視してひたすら真ん中のボタンを押し続けると、Ⅰ・Ⅱ・Ⅲと書かれたボタン、ドライバー、ハンマーが出てきた後中央のモニターがブラックアウトしてしまいました…。

ボタンの押しすぎで壊れたんですかね…実はこれもエンディングの1つだったりします。

赤いボタンの下にあるレバーを下げるとリセットできます。今度はカチカチを触ってから赤いボタンを押してみます。

今度は画面にキノコ雲が表示され街が更地に。もしかしてこのボタンは人類滅亡兵器のスイッチ…?
このゲームはマルチエンディング式で、25種類のエンドを見るために試行錯誤するのが目的。新しいエンドを見ると壁にポスターが貼られ機体左下のボタンの1つが点灯します。
ヒントは壁に貼られている「INSTRACTION」と書かれた紙や紫外線ライトを機体に当てると見れる文字列などにある他、色んな道具を色んな場所に使ってみること。
この2つのエンディングに至る方法は単純でしたが、手順が非常に複雑なのもありネタバレなしでの全エンド回収は困難。あるエンドは2時間ほど考えても解けなくてネタバレを見てしまいました…。
試行錯誤するのが面白いゲームなので自力で探す方が楽しめます。一度解法を知ってしまうとただただエンディングを回収するだけのゲームになってしまうのでリピート性は低め。



何かをいじるとさらにボタンが増える


隠されているボタンの数は非常に豊富で、各エンドに辿り着くまでの手順も様々。
まずはモニター左側の貼紙を元にヒントを探していくといいです。一見ただの模様に見えるものも何かしらの意味があったりします。
特にⅠ・Ⅱ・Ⅲボタンの謎はテンキーを始め色んなボタンを出すための前提条件なので頑張って解いてください。ヒントは貼紙右側のあみだくじのような線
他にも癖がある解法も多く、テンキーでフィボナッチ数列の最初の8数字を入力したり1234ボタンでルック&セイ数列の一部を入力したりなどヒントはあるものの数学に関わる知識がないと全くもって分からないもの、エンディング画面の中に他のエンディングに行くためのヒントがあったりINSTRACTION貼紙をドライバーで外した先に日付の変わるギリギリの時間にのみ作動するチケット発券機があったり(ネタバレ注意)。
エンディングの多くはモニター上の街がぶっ壊される演出が入るものになっています。ロボットや怪獣が建物を壊したり、天地反転したり、爆撃機から爆弾を落として建物を壊すミニゲームが始まったり…etc.
中にはパスポートにスタンプを押すミニゲーム(元ネタ)が始まったり、ピラミッドにホルスの目の某秘密結社マークみたいな絵が表示された後に画面がバグったり、怖い顔が移ったりのホラー演出があるものも。

GooglePlayStore等での対象年齢は18歳以上になっています。ほとんどのエンディングはモニター上に起こっていることはさておきエグい演出はほとんど無いのですが、極一部に意味深なシーンやグロやホラーもある点は注意。

総評:エンディングの豊富さと試行錯誤が楽しいボタン押しゲーム

エンディングにたどり着くまでの方法を試行錯誤するのが楽しいゲームです。一筋縄で行かない難易度も相まって6時間ほどずっと悩んでました。
各エンドも見るまで何が起こるかわからないし、画面全体をジャックしてくる謎エンドやホラーエンドもあったりと演出もコリコリ。
装置が作られた目的は分からぬままポチポチし続けることになりますが、最後のエンドでは主人公の友人が装置の正体と作った目的を教えてくれるので、予想しながら進めるのも良さげ。
関連記事
スポンサーリンク:

Comments 0

There are no comments yet.

当ブログは管理人が承認したコメントのみ掲載する形式を取っております。
特定の作品および特定の個人もしくは団体や組織を誹謗中傷するコメントはお控えください。

スポンサーリンク:

ゲーム感想&レビュー