『劇場版ポケットモンスター ビクティニと白き英雄 レシラム』感想
「ビクティニと白き英雄 レシラム」の感想です!
今回も満足しました。ビクティニ可愛かったし、レシゼクカッコよくて満足です。
まずは映画館配布のゼクロムの情報を載せます。ちなみにホワイトだとレシラムが受け取れます。
今回受け取ったゼクロムの詳しい情報を載せます。
©2010 Pokémon. ©1995-2010 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
今回貰ったゼクロムを眠らせることにより参加できるドリームワールドのイベントについては後日。お楽しみに♪
それでは映画感想の方に行きます。ネタバレもあるのでまだ見ていない方は注意。
スポンサーリンク:
今回も満足しました。ビクティニ可愛かったし、レシゼクカッコよくて満足です。
まずは映画館配布のゼクロムの情報を載せます。ちなみにホワイトだとレシラムが受け取れます。
今回受け取ったゼクロムの詳しい情報を載せます。
「くろいきり」は通常は覚えない特別な技。レシラムは「しろいきり」を覚えているらしい。・レベル:Lv.100
・図鑑No.664(イッシュ図鑑ではNo.150)
・名前:ゼクロム
・性別:不明
・親:サトシ(男性なので青文字)
・IDNo.:07161
・ボール:プレシャスボール
・もちもの:ドラゴンジュエル
・性格・個性:ランダム
・出会った場所:○年○月○日ポケモンえいが11でLv.100のときに運命的な出会いをしたようだ。
・覚えている技:らいげき、クロスサンダー、くろいきり、げきりん
・持っているリボン:ウィッシュリボン(プレゼントリボン01)
©2010 Pokémon. ©1995-2010 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
今回貰ったゼクロムを眠らせることにより参加できるドリームワールドのイベントについては後日。お楽しみに♪
それでは映画感想の方に行きます。ネタバレもあるのでまだ見ていない方は注意。
今回の見所はなんといってもレシゼクのバトルとVジェネ発動!あたり。大地の剣が宇宙に上昇していくときマジでサトシが死ぬのではないかと心配しました。
サトシの死亡フラグが立ったのはミュウツー・ルカリオの時以来で久しぶりな感じがします。でも今回の映画は誰もいなくならないハッピーエンド。
今回は話の展開も早く先行きを予想するのが難しかったです。パッと見だと悪役もいないように見えますし。
今作の悪役?と言えるドレッドですがジャンタに大地の民の故郷を見せてあげたかったのが本来の目的で、彼が想定していたよりも被害が大きくなってしまったが故に迷惑をかけてしまったタイプ。
実はドレッドもゼクロムも大地の剣が暴走した竜脈を止めていたのを知らなかったらしいです。
去年のコーダイが私利私欲すぎたのもあってドレットはだいぶ良心があるように感じました。
ポケモンの映画で世界が滅びる、って話になるのは結構少ないですよね。あったのはルギアとかダイパの3部作とかぐらいしか思い当たりません。
最終的には海の近くに大地の剣が移動。城のお引越しが完了しました。ビクティニも海にいけてハッピーエンドで終了。
ちなみにレシラムがタイトルについている割にはゼクロムの方が出番が多かったような気が。
白き英雄の方ではレシラムがサトシ側、ゼクロムがドレット側。黒では多分反対だと思われます。
最終的にはサトシの考えがレシゼクどちらにもわかってもらえてほっとしました。
レシゼクが2人の王子のポケモンっていうのは知っていたけど、ビクティニがまさか王様のポケモンだったとは・・・。ビクティニが1000歳以上っていうのに何よりびっくり。
そういえば1000歳以上のポケモンってジラーチはもちろん、レックウザやアルセウスもそうだし、結構ポケモンって長生きするものも多いんですね。
ビクティニは昔の王の張った結界から出られずに1000年も暮らしていたわけです。
レシゼクもおそらく争いのあった1000年以上眠りについていたみたいです。ちなみに石になって眠っていたっていうのはゲームのライトストーン・ダークストーンからだと思います。
以外だったのはレシラムの声。女性的なイメージがあったからかかなり低い、しかも男の人の声って言うのにびっくりしました。
ゼクロムはどちらかというと男性的なイメージなので、割と合っていたと思います。
なによりもビクティニが可愛かったな~。マカロンが登場するとは思ってもいませんでした。
サトシの「マカロン最高~♪」って言うセリフ、あれはある意味名言です。
っていうかポケモンの世界にもマカロンが!?デントはいろんなお菓子を知っているようです。
他にもサザンドラ・ゴルーグ・ゴチルゼルも登場してマルスはハイテンションになっていました。
しかもゴルーグは色違い。VSゼクロムでも活躍していました!カッコよかったです!
黒との違いはサザンドラの色違い、ドレッドの持ちポケモンがランクルスであること、サトシ側につくポケモンがゼクロムなどストーリーには違いはないようです。
サトシの死亡フラグが立ったのはミュウツー・ルカリオの時以来で久しぶりな感じがします。でも今回の映画は誰もいなくならないハッピーエンド。
今回は話の展開も早く先行きを予想するのが難しかったです。パッと見だと悪役もいないように見えますし。
今作の悪役?と言えるドレッドですがジャンタに大地の民の故郷を見せてあげたかったのが本来の目的で、彼が想定していたよりも被害が大きくなってしまったが故に迷惑をかけてしまったタイプ。
実はドレッドもゼクロムも大地の剣が暴走した竜脈を止めていたのを知らなかったらしいです。
去年のコーダイが私利私欲すぎたのもあってドレットはだいぶ良心があるように感じました。
ポケモンの映画で世界が滅びる、って話になるのは結構少ないですよね。あったのはルギアとかダイパの3部作とかぐらいしか思い当たりません。
最終的には海の近くに大地の剣が移動。城のお引越しが完了しました。ビクティニも海にいけてハッピーエンドで終了。
ちなみにレシラムがタイトルについている割にはゼクロムの方が出番が多かったような気が。
白き英雄の方ではレシラムがサトシ側、ゼクロムがドレット側。黒では多分反対だと思われます。
最終的にはサトシの考えがレシゼクどちらにもわかってもらえてほっとしました。
レシゼクが2人の王子のポケモンっていうのは知っていたけど、ビクティニがまさか王様のポケモンだったとは・・・。ビクティニが1000歳以上っていうのに何よりびっくり。
そういえば1000歳以上のポケモンってジラーチはもちろん、レックウザやアルセウスもそうだし、結構ポケモンって長生きするものも多いんですね。
ビクティニは昔の王の張った結界から出られずに1000年も暮らしていたわけです。
レシゼクもおそらく争いのあった1000年以上眠りについていたみたいです。ちなみに石になって眠っていたっていうのはゲームのライトストーン・ダークストーンからだと思います。
以外だったのはレシラムの声。女性的なイメージがあったからかかなり低い、しかも男の人の声って言うのにびっくりしました。
ゼクロムはどちらかというと男性的なイメージなので、割と合っていたと思います。
なによりもビクティニが可愛かったな~。マカロンが登場するとは思ってもいませんでした。
サトシの「マカロン最高~♪」って言うセリフ、あれはある意味名言です。
っていうかポケモンの世界にもマカロンが!?デントはいろんなお菓子を知っているようです。
他にもサザンドラ・ゴルーグ・ゴチルゼルも登場してマルスはハイテンションになっていました。
しかもゴルーグは色違い。VSゼクロムでも活躍していました!カッコよかったです!
黒との違いはサザンドラの色違い、ドレッドの持ちポケモンがランクルスであること、サトシ側につくポケモンがゼクロムなどストーリーには違いはないようです。