3秒でげーむおーばー。

ポケモン考察 キュレム・レシラム・ゼクロム編

2012/05/10
ポケットモンスター 2
ポケモン考察
キュレムの考察・前イッシュ文明が滅んだ理由の考察を載せます。
「ポケットモンスターBW2」の発売がもうそろそろで待ち遠しいですね。
そこでキュレム(Wキュレム・Bキュレム)の謎や前イッシュ文明が滅んだ理由を考察。
まだ2は発売されていないのですが、気になるので考察してみました。※非公式です。


キュレムの種族値の謎
キュレム・レシラム・ゼクロムとの種族値は以下の通り。
HP攻撃防御特攻特防素早
キュレム125130901309095
レシラム10012010015012090
ゼクロム10015012012010090
なんと、キュレムの種族値合計はレシゼクの種族値合計よりも20も低いのです。そのため、ネット上ではフォルムチェンジをして真の力を発揮する、と考えられていました。
そこで登場したのはWキュレムとBキュレム。この2匹の固体値が非常に気になります。
おそらくWキュレムはレシラム寄りの種族値・Bキュレムはゼクロム寄りの種族値になると思われます。
種族値合計もレシゼクと同じ値になると思われ、真の力を発揮するのかもしれません。
ちなみに良く似たパターンと思われるディアルガ・パルキア・ギラティナの種族値を載せます。
HP攻撃 防御特攻特防素早
ディアルガ10012012015010090
パルキア90120100150120100
ギラティナ(アナザー)15010012010012090
ギラティナ(オリジン)15012010012010090
合計値はほぼ同じで、アナザーフォルムのギラティナもディアパルに劣らない種族値で、フォルムチェンジしても種族値合計はまったく同じ値です。
そうみると、Wキュレム・Bキュレムは普通のフォルムチェンジとは違うのかも。

キュレムとレシゼクの関係 伝説と分類名から探ってみた
レシラムとゼクロムはゲーム中でも英雄のポケモンといわれ、伝説にも出てきます。
イッシュの伝説は以下の通り。バラバラだったのを1纏めにしました。
レシラム、ゼクロムはもとは1体のポケモンだった。⇒1体のポケモン=キュレム?
                ↓
分かれる前のポケモンは、双子の英雄と協力してイッシュ地方で新しい国を作った。
                ↓
双子が仲違いし、争いを始めた際に2体のポケモンに分かれた⇒2体のポケモン=レシゼク
                ↓
兄の側についたレシラムは真実を、弟の側についたゼクロムは理想を求める者に従う。
                ↓
後に双子は戦いを収めたが、子孫が再び争い始めたため、レシゼクはイッシュを焼き尽くした。

※最後の部分で三闘獣は戦争の戦火からポケモン達を救い出す。⇒三闘獣、人間不信に。
伝説で登場する最初の1体のポケモンがキュレムではないかと予想。
ただ、ゼクレシに分かれた後もキュレムは別に存在するわけで・・・どういうこと?
伝説から考えるとキュレムはレシゼクの抜け殻、魂の入っていない身体みたいなものなのかもと想像がつきました。
ここまではイッシュの伝説から考察してきましたが、次は分類名から考察します。
分類ではレシラムは「はくようポケモン」・ゼクロムは「こくいんポケモン」、キュレムは「きょうかいポケモン」となっています。
おそらく漢字で書くと白陽・黒陰・境界。これで最初に思い浮かぶのが太極印。
 ←太極印(太極魚)。
太極印の中の点は陰にも陽の部分がある、陽にも陰の部分があるという意味です。レシラムとゼクロムのオーバードライブ時の色と目の色はこれに関係していると予想。
そう考えると境界のキュレムは陽でも陰でもない、中途半端な立場ということに。
キュレムの分身がレシゼクであるのならば、キュレムは陽にも陰にもどちらにも属しない中立的な立場で無いといけないわけです。
あえて1つのフォルムに縛らず、WキュレムとBキュレムにわざわざ分けたのは、境界でも陽寄りか陰寄りかでまったく性質が違うということの表れかもしれません。
Wキュレムはレシラムを、Bキュレムはゼクロムを取り込んだキュレムの姿とも考えられます。
キュレムとレシゼクの関係は、キュレムの分身がレシゼクという考え方が一番適切な考えではないかという予想です。

ジャイアントホールと前イッシュ文明の関係 イッシュが滅びた原因は隕石衝突?
前イッシュ文明はここでは英雄の時代、レシゼクが滅ぼしたと言われる文明をいいます。
レシラム(ゼクロム)はリゾートデザートの遺跡の中でライトストーン(ダークストーン)の姿で発見されたわけですので、伝説どおりなら遺跡は前文明の城か建物では?という考えです。
しかし、キュレムのいるジャイアントホールはリゾートデザートと関係のなさそうな遠い北の方にあるわけで、何か関係があったとは考えられにくい場所にあります。
ジャイアントホールはキュレムが眠っていた場所で、大きなクレーターのようになっています。
もしかすると、前イッシュ文明はレシゼクではなく、ジャイアントホールに衝突した隕石によって滅んでしまったのではないか、と私は考えています。
「焼き尽くした」という表現⇒隕石の衝突のときに発生した高熱のエネルギーがイッシュ地方を襲い、すべてを燃やし尽くしたとも考えられるからです。
レシゼクもこのとき身体を失い、ストーンになって眠っていたという可能性も。
しかも、ウルガモスの図鑑説明「かざんばいで ちじょうが まっくらに なったとき ウルガモスの ほのおが たいようの かわりに なったという。」⇒隕石の衝突で地上の塵や砂が巻き上げられ、イッシュの空を覆ったときにウルガモスの炎を太陽の代わりに使ったという可能性も。
レシゼクが前イッシュ文明を滅ぼしたと考えられるようになったのは、伝説ができたときにはまだ隕石衝突が原因で文明が滅びたと推定できるほど科学力が発達していなかったため、神話のように考えられ、後の世代に伝説が残ったのではないかという考えです。
以上が前イッシュ文明が滅んだ理由とジャイアントホールがある理由の考察です。
しかし、なぜキュレムがジャイアントホールにいるかは説明できないんですよね・・・。
予想としてはキュレムはイッシュが滅んだ跡に、ジャイアントホールで眠りについたのかも。
種族値・伝説や分類・地形からイッシュ三竜の謎と前イッシュ文明が滅んだ理由を考察してみました。
想像だらけですみません・・・。結構ポケモンの考察を考えるのは楽しいです(ぇ
BW2ではこのすべての謎が明らかにされると嬉しいです。

別のポケモン考察記事はコチラ↓
今回はポケモンバンク解禁まであと1ヶ月ということで、ポケモンXYの考察です。考察は楽しいんですけど、今回はBWの時より資料が揃わなくて大変でした。今回は「ゼルネアス・イベルタル・ジガルデについて」「AZの名前・ジガルデとフレア団」「ポケットモンスターXYのタイトル名」を考察しました。シンオウ伝説がギリシア神話、イッシュ伝説がローマ神話なら、カロス伝説は北欧神話もしくはケルト神話だと思います。まあシンオウは...
今回はポケモンシリーズに登場するウルトラビーストと生息する異空間について、生態・名前の由来・モデルになった生物を考察しております。この記事にはウツロイド・マッシブーン・フェローチェ・デンジュモクについての考察を載せております。ぶっ飛んでいる能力持ちが多いUBですが、生息環境や元ネタとなる生物から考察すると意外と生物感の強い種類も多いという印象。公式からの説明が非常に少ないポケモンでもあるため、今回の...
今回はポケモンシリーズに登場するウルトラビーストと生息する異空間について、生態・名前の由来・モデルになった生物を考察しております。この記事にはテッカグヤ・テッカグヤ・アクジキングについての考察を載せております。ツンデツンデ・ズガドーン・ベベノム系については公式からの情報が少なく考察材料も少ないため省略させて頂いてますぶっ飛んでいる能力持ちが多いUBですが、生息環境や元ネタとなる生物から考察すると意外...
今回はシンオウ神話(特にアルセウス周り)についての考察を書いています。レジェンズアルセウスでシンオウ神話が補足されたので改めて考察してみました。※非公式です。妄想甚だしい上にこじつけも多いので、こういう考え方もあるんだーぐらいに思って閲覧してください。アルセウスについて元々設定的にも性能的にも他のポケモンとは別格扱いされているアルセウス。PLAではより上位存在らしさが強調されており、主人公をヒスイ地方に...
関連記事
スポンサーリンク:

Comments 2

There are no comments yet.

寺村

プラズマ団の繁栄あれ

遺伝子の楔でキュレムは三体のポケモンに別れた。古代の城の記述では二体しかいないようだが、壁画を見ると、ゼクロムの翼とレシラムの翼が描かれており、真ん中にはキュレムが入ってもおかしくない。つまり、双子の英雄が一体のポケモンを三体に分離させるための遺伝子の楔。キュレム『境界ポケモン氷ドラゴン』体内から冷気を出す力を持つと言う。その温度は-50度という驚異の温度だ。つまりゼクロムとレシラムの真ん中、境界の存在がキュレムということ。イッシュ文明は、カロスの爆弾で壊滅。カロスとイッシュが隣り合わせだと成り立つ伝説が幾つもある。

2014/04/02 (Wed) 22:27

tomahawk

お疲れ様です。

非公式とはいえよくここまで考えましたね。

関係ありませんけどポケットモンスター ブラック2・ホワイト2のどちらを買いますか?

自分はホワイト2を買う予定です。

出来れば返事はhttp://d.hatana.ne.jp/oso_oso/までお願い致します。

2012/05/11 (Fri) 17:16

当ブログは管理人が承認したコメントのみ掲載する形式を取っております。
特定の作品および特定の個人もしくは団体や組織を誹謗中傷するコメントはお控えください。

※現在はごく一部のページを除いて新規のコメントを受け付けない設定にしております。
応援してくださるという方は記事の最後にある「拍手」ボタンを押していただけると私のモチベーションに繋がります。

また、コメントを受け付けていない記事にて誤字脱字や内容の間違いがございましたら、メールフォームにて教えていただけたら幸いです。

スポンサーリンク:

ポケットモンスター