3秒でげーむおーばー。

ポケモンUSUM ウルトラワープライドまとめ

2017/11/26
ポケットモンスター 0
ポケモンUSUM
今回はウルトラワープライドで入手可能なポケモンをまとめてみました。
ウルトラワープライドはポ二島の日輪(月輪)の祭壇で日食(月食)ネクロズマを倒したところまでストーリーを進めると遊べるようになります。ただし、ウルトラビーストが出る白ホールに行けるのはエンディング後です。
難易度は結構高め。3Dシューティングに近い操作なので個人的に苦手です…。
最初にオレンジの球を取って加速して後は青い球やホールをかわしつつ進むしかないので運と慣れが必要です。上手い人は6000光年まで行けるらしいですが、私には5000光年ぐらいが限界…
ホールの色や形によって出てくるポケモンが異なり、バージョン限定や特定のポケモンが手持ちにいないと出現しないのもいます。
ホールの色と出てくるポケモン


サンダー、ファイアー、フリーザー、クレセリア、ホウオウ(US限定)トルネロス(US限定)ボルネロス(UM限定)イベルタル(UM限定)
ランドロス(手持ちにトルネロスとボルトロスがいることが条件)、レックウザ(手持ちにグラードンとカイオーガがいることが条件)
オオスバメ、チルタリス、メガヤンマ、シンボラー、スワンナ


ユクシー、アグノム、エムリット、ルギア(UM限定)ラティオス(US限定)ラティアス(UM限定)カイオーガ(UM限定)
スイクン(手持ちにライコウとエンテイがいることが条件)、キュレム(手持ちにレシラムとゼクロムがいることが条件)
ヌオー、ハスブレロ、フローゼル、マッギョ、ガメノデス


レジロック、レジアイス、レジスチル、グラードン(US限定)ヒードラン(US限定)パルキア(UM限定)レジギガス(UM限定)
ギラティナ(手持ちにディアルガとパルキアがいることが条件)
マグカルゴ、チャーレム、ユキノオー、カバルドン、イワパレス


ミュウツー、コバルオン、テラキオン、ビリジオン、エンテイ(UM限定)ライコウ(UM限定)ディアルガ(US限定)レシラム(US限定)ゼクロム(UM限定)ゼルネアス(US限定)
コノハナ、ブーピック、タブンネ、エレザード、ドラピオン


ウツロイド、マッシブーン(US限定) 、フェローチェ(UM限定)、デンジュモク、カミツルギ(US限定)テッカグヤ(UM限定)、アクジキング
※ウルトラビーストは無限に入手可能?


ホールの種類
・普通のホール:一般のポケモンのみが出現?
・淵が虹色のホール:基本的に一般ポケ、ごく稀に伝説が出現する
・淵が虹色かつ虹のリングがあるホール:距離にもよるが伝説が出やすい
・虹のリングがありオーラが出ているホール:伝説確定
伝説ポケモンを狙う場合、基本的にはできる限り遠くまで行って虹リングつきかオーラつきのホールに入るようにすればそのうち出てきます。
遠くまで行っても目的の色のホールが出てこないことや色が一致しても別の伝説や一般ポケであることも多いので、回数をこなさないと目的のポケモンまでたどり着けないことが多いです。
体感では準伝説の方が禁止伝説よりも出やすく感じます。UBはウツロイド、フェローチェ、デンジュモクが出やすく、テッカグヤやアクジキングは豪華なホールかつかなり遠くないと出てきません。
ちなみに、一般ポケモンが出るホールは遠くにあるホールほど色違いが出やすい?らしいです。でも個人的にはあまり魅力的ではないラインナップ…。
役に立つかもしれない豆知識を下に載せておきます。

・ジャイロセンサー操作とスライドパット操作の切り替え
デフォルトの状態ではジャイロセンサーによる操作になっていますが、操作方法はアーカラ島カンタイシティのゲームフリークにいるエーテル研究員に話すことで切り替えられます。
3DSのジャイロは性能が良くなく誤動作も多いので、スライドパットに切り替えることをオススメします。

・ソルガレオとルナアーラの切り替え
デフォルトの状態ではUSではルナアーラ、UMではソルガレオに乗っていますが、ウルトラメガロポリスにいるミリン(UMではアマモ)に話しかけることで切り替えることができます。
個人的にはソルガレオの方が画面を覆う範囲が狭く先が見えやすいのでオススメ。

・スライドパットを離すと自動で画面中央に移動
スライドパット操作時のみですが、入力をせずにいると自動で画面中央に移動します。
画面中央にいる状態かつある程度の速度がある状態だとホールに突っ込むことはありません。ただし、青い球は普通に配置されるので衝突には注意。

・伝説は捕まえるまで出現し続ける
準伝説も禁止伝説も捕まえるまでは出現するようになっており、間違えて倒してしまったり逃げてしまっても再び出現します。
逆に言えば、捕まえたいポケモンがいるのに他のポケモンが邪魔な場合、捕まえてしまえばもう出現しないので個体値や性格を気にしないなら片っ端から捕まえた方が何度もライドするより早いかも。

・色違いの判定
色違いの判定は一般のポケモンと伝説のポケモン、ウルトラビーストで異なっているので注意が必要です。
一般のポケモンではホールに入った時に色判定があり、色違いであればホール内で何回リセットしても色違いが出現します。
伝説のポケモンやUBはバトル開始時に色違いかどうか決まるので、シンボルまたは出現位置の前でレポートを書き、色違いでなければリセットする方法で粘ることが可能。

・伝説のポケモンを捕まえるときは「つかまえポン」が便利
伝説のポケモンはゲットできる確率が低いのが難点ですが、ロトポンで入手できる「つかまえポン」をバトル中に使うことでとても捕まえやすくなります。
ロトポンは運が絡むのでつかまえポンだけを入手するのは難しいですが、リセットによる回し直しは可能。

・ウルトラビーストの厳選は2回目のバトルで
ウルトラビーストのみ、初めてバトルする時に長めの演出が入りますが、2回目以降のバトルでは演出がなくなります。
特に色厳選をしたい場合はかなり回数を重ねることになるので、厳選するなら2回目以降がオススメです。
関連記事
スポンサーリンク:

Comments 0

There are no comments yet.

当ブログは管理人が承認したコメントのみ掲載する形式を取っております。
特定の作品および特定の個人もしくは団体や組織を誹謗中傷するコメントはお控えください。

※現在はごく一部のページを除いて新規のコメントを受け付けない設定にしております。
応援してくださるという方は記事の最後にある「拍手」ボタンを押していただけると私のモチベーションに繋がります。

また、コメントを受け付けていない記事にて誤字脱字や内容の間違いがございましたら、メールフォームにて教えていただけたら幸いです。

スポンサーリンク:

ポケットモンスター