3秒でげーむおーばー。

レジェンズアルセウス 入手困難なポケモンまとめ

2022/01/31
ポケットモンスター 0
レジェンズアルセウス
今回は「ポケモンレジェンズアルセウス」で中々出会えないポケモン達をまとめています。
ネタバレ注意。アルセウス入手には全種GETが条件となっているのですが、じみーに図鑑を埋める上での関門になりやすいレアなポケモンがいて修羅の道。
珍しいポケモンを粘る際は生息地にいなければ一旦コトブキムラへ戻ってまた行き直すのがオススメ。キャンプで休憩するだけだと出てくるポケモンが入れ替わらないことがあるので、マラソンする時は少し面倒ですがマップに入り直して厳選するのが確実です。


ベイビィポケモン達
ピチュー・ピィ・ブビィ・エレキッド・ピンプク・マネネ・ウソハチ・ゴンベ・リオルが該当。ほとんどが進化後のポケモンが出る場所と同じ場所に生息していますが、10回に1回ぐらいしか湧いていないぐらいにはレア。
ウソハチは元々数が少ないウソッキーと入れ替わるように出現するせいで特に出にくいです。ピンプクもこの中では入手しにくい印象。
運良く見かけたらまずはレポートを書いておいて、逃げられたらリセットして即座にやり直せるようにしておくのがいいです。
No.051 ゴンベ
黒曜の原野(シシの高台)、純白の凍土(雪見の出で湯)

No.055 ピチュー
黒曜の原野(園生の開墾地、森の台所)

No.076 マネネ
黒曜の原野(蹄鉄ヶ原・マサゴ平野)

No.086 ピンプク
黒曜の原野(黒金トンネル、黒曜の滝)

No.124 ウソハチ
紅蓮の湿地(雲海峠)、天冠の山麓(カミナギ寺院跡)

No.174 ブビィ
群青の海岸(火吹き島)

No.182 エレキッド
天冠の山麓(笠雲の切り通し)

No.199 ピィ
天冠の山麓(フェアリーの泉)、夜のみ出現

No.223 リオル
純白の凍土(鬼氷滝・雪見の出で湯)




シンオウ御三家
ナエトルハヤシガメは紅蓮の湿地:羽音の原(南にある池の奥)、ドダイドスは紅蓮の湿地:試練の中洲にオヤブンとして出現します(No.130~132)。
ヒコザルモウカザルは黒曜の原野:シシの高台/ハマナスの島・ゴウカザルは黒曜の原野:ハマナスの島にオヤブンとして出現します(No.061~063)。
ポッチャマポッタイシは群青の海岸:隠れ泉への道・エンペルトは群青の海岸:しまなみ浜にオヤブンとして出現します(No.161~163)。


ロトム
ロトム(No.194)は天冠の山麓:祈りの広場にて低確率で出現するポケモン。
フォルムチェンジに必要な家電製品はコトブキムラにいるイチョウ商会のギンナンが稀に仕入れてくるのを買う必要があります。最初の値段は20000円ですが揃えるほど2万円ずつ上がっていくので注意。
購入した家電製品は主人公の長屋内に配置されます。手持ちにロトムを入れて家電を調べることでカラクリ丸ノコ→カットロトムカラクリ風車→スピンロトムカラクリつづら→フロストロトムカラクリ箱→ヒートロトムカラクリ桶→ウオッシュロトムにフォルムチェンジできます。


新種のポケモン達
アヤシシイダイトウなどの完全新種やHガーディなど「ヒスイのすがた」と呼ばれるポケモンは総じて手に入れにくい印象です。
新ポケモンの入手法については別の記事にまとめて書いているので、そちらを参考にしていだだけると幸いです。
今回は「ポケモンレジェンズアルセウス」で新登場したポケモンやヒスイのすがたの入手法をまとめています。ネタバレ注意。新ポケは変な場所にいたり・進化方法が複雑なのが多く旅パに入れるのも中々難しい&。新ポケモン以外で手に入れにくいポケモンは別の記事にまとめています。Òhttps://3secondsgameover.com/e/pokemon-legends-arceus_rareヒスイジュナイパー/ヒスイバクフーン/ヒスイダイケンキHジュナイパーはくさ/かくとう、...




チェリンボ・チェリム
チェリンボ(No.066)とチェリム(No.67)は黒曜の原野:奥の森・紅蓮の湿地:大口の沼・天冠の山麓:離れ湧水/フェアリーの泉/太古の洞穴で、実が生っている揺れる木(ピンク色の実が生っている木限定?)から出現します。
まず目的の木が揺れるまでマラソンしないといけないし、揺れてもミノムッチ(ミノマダム)やミツハニーということが非常に多く、運と根気が必要です。
しかもチェリムは捕獲率が低くボールをパンパン割ってきて全然捕まりません。Ver.1.0.1ではバグでポジフォルムのチェリムの捕獲率が異常に低く設定されているらしく捕獲不可能との事
Ver.1.0.2パッチで修正されたので、揺れる木マラソンをする前にアプデしておくか・すぐにアプデできない場合はチェリムがフォルムチェンジしない夜間に狙うべき
本作に出てくるポケモンの中でアルセウスの次に手に入れにくいのはチェリンボ達と言っても過言ではないかも。なのになんでチェリムの図鑑埋めがサブ任務にあるの…?
揺れる木マラソンがめんどくさい場合はチェリンボの大量発生を狙うのもアリかもしれません。ただ、図鑑未登録のポケモンも大量発生の対象になるかが分からないので結局揺れる木から出すか交換で貰うかしかない可能性もあるので悪しからず。
揺れる木厳選については、サブ任務57「ミツの味」で必要になるハマナスの島産ミツハニーも苦行…。


時空の歪み限定のポケモン
時空の歪みはフィールド上で発生する時限イベント。紅蓮の湿地到着後に発生するようになります。
「時空の歪みが発生しそうだ」と表示されるとマップに虹色のドームみたいな構造物が出現し、その後5~10分程で内部に嵐が発生し進化用アイテム・かけらアイテムが拾えたり珍しいポケモンが出現するようになります。
ただし、出てくるポケモンは1分程度で消滅してしまいます。しかも2~3匹1セットで出てくる上に高レベルなので戦闘に持ち込めてもリンチされることも少なくないです。
めかくしだまや草むらで隠密しつつ捕まえるのが楽ですが、手持ちのレベルが高いなら3匹相手に戦うのもアリ。
時空の歪み限定のポケモンは↓。歪みの発生した場所で出てくるポケモンが多少変わります。
No.202・204 原種ニューラ・マニューラ
黒曜の原野で発生した時空の歪み限定。

No.133~135 ポリゴン・ポリゴン2・ポリゴンZ
紅蓮の湿地で発生した時空の歪み限定。
歪み内部ではポリゴン系列を進化させるための進化アイテム「アップグレード」や「あやしいパッチ」も拾えます。

No.177・178 コイル・レアコイル
群青の海岸で発生した時空の歪み限定。
最終進化のジバコイルだけは何故か普通に出現します。

No.208~211 ズガイドス・ラムパルド/タテトプス・トリデプス
天冠の山麓で発生した時空の歪み限定。
通常では出現しにくいイーブイも時空の歪み内ではバンバン出てくるのでイーブイ集めも兼任して行うのがオススメ。
エンディング後にのみヒスイ御三家(モクロー系は天冠の山麓ヒノアラシ系は紅蓮の湿地ミジュマル系は純白の凍土)が湧くこともあり、ごく稀に御三家のオヤブン個体も湧くことがあります。
この時空の歪みイベントなのですが、エンディング後になると発生しにくくなるように感じます。
単に私の運が悪いだけなのか、不具合で発生しにくくなっているだけなのか判断しかねますが…天冠の山麓で3時間30分駆け回り続けて1回しか発生しなかったこともあってさすがにしんどすぎる。
時空の歪みは完全放置してても時間経過でランダムに発生するのでひたすら待つしかありません。放置していて発生告知を見逃しても、10分に一度ぐらいの間隔でマップを見て白い渦マークがないか探せば大丈夫。



ミカルゲ
ミカルゲ(No.139)はサブ任務12「闇夜に浮かぶともしび」で入手できます。ともしびを107個全て集めた後にコトブキムラにいるユラに話しかけることで紅蓮の湿地:霧の遺跡(夜)のかなめいし前に出現します。
自力で全てのともしびを探して集めるのは苦行の域。拾った場所はマークをつけておいて攻略サイトを見た時にどこのを拾えていないか一目で見れるようにするのが楽かと。
ともしびは昼間だと近づかないと見えませんが夜間は遠くからでも見えるようになるので、探す時は夜にしておくのがオススメ。
サブ任務一覧は↓に載せています。ともしびのマップもそちらにあるのでぜひ。
今回は「ポケモンレジェンズアルセウス」のサブ任務の一覧と攻略です。サブ任務は全部で94個(内2個は他ソフトとの連動限定で受注可能)。報酬は苦労の割にしょっぱい物が多いですが、中には珍しいポケモンが入手できたり・貴重な進化アイテムを貰える物もあるので気が向いたらクリアしていくのがオススメ。サブ任務にも個別のイベントがちゃんと用意されているのもいいですよね。単なるお使いではないのは好き。受注中の任務は-ボタ...


ロコン・キュウコン(アローラのすがた)
ロコン系列は野生の原種を捕まえることでも図鑑を埋められますが、サブ任務83「真っ白ロコンの雪隠れ」をクリアすることでロコン(アローラのすがた)を入手できます。
ギンガ団本部の掲示板からサブ任務を受注し、純白の凍土の雪原ベースにいる人に話しかけてから雪崩坂にいる5匹のロコンを見つけて報告することで1匹だけ譲ってもらえます。
アローラロコンは「こおりのいし」を使うことでアローラキュウコンに進化します。


アルセウス
ゲームタイトルにもなっている幻のポケモン。他のポケモンを全て捕獲後に天冠の山麓:シンオウ神殿で「てんかいのふえ」を吹くことで挑戦できる裏ボス的存在です。
アルセウスとはシズメダマをぶつけるバトルで戦います。攻撃も苛烈で円状に広がる衝撃波+隕石、素早く追尾してくる光の矢、スタンさせないと回避不可能な全範囲攻撃、一旦姿を消した後に高速で突進(シャドーダイブ?)などを駆使して主人公を追い詰めてきます。
被弾した時のダメージも大きいので「あんぜんおまもり」を買っておくといいかも。あと攻撃を避けやすいようにできる限りアルセウスからは離れて戦う方が安全。
HPを削り切るとイベントが発生。会話の後にアルセウスは手持ちorボックスに入り、専用アイテムの「レジェンドプレート」も入手できます。
プレートを使うと好きなタイプに変えられるだけでなく、レジェンドプレートを使うことで攻撃時に相手の弱点タイプへ勝手に変化する様になるというぶっ壊れポケモン。本作に対戦機能が無くてよかった。
ちなみに幻のポケモンであるマナフィ・フィオネ・ダークライ・シェイミは捕まえてなくてもOK。色違いはブロックルーチンがかかっているため出現しないようです。



マナフィ・フィオネ
サブ任務66「海の伝説」でマナフィフィオネがゲットできます。2匹共幻扱いなのでアルセウス入手には無関係です。
詳しいヒントはレジェンズアルセウス内には無く、「ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド/シャイニングパール」のミオ図書館2Fで読める本にヒントがあります。

その昔 東の海に 王子と 呼ばれる ポケモンがいた
人の 勇者は 海に住む ポケモンたちに 王子に 合わせてほしいと 頼んだ

タマンタ ブイゼル そして 大きなトゲのハリーセンの 3匹は 人の 勇者を 認め 共に歩む
勇者たちは 夕暮れの 海へ 船を 出し 水面に そびえる 海の門をくぐる

その知らせは 王子の耳に 届き 王子は 勇者を 海辺の小穴で 出迎えた


-ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド/シャイニングパールより引用-
物語の内容通り、時間を夕方にしてから手持ちにタマンタ・ブイゼル・ハリーマンの3匹を入れて群青の海岸の沖にある2本の岩の柱をくぐった後に、海辺の小穴(北側中央にある洞窟)に行くとマナフィとフィオネ×3がいます。
関連記事
スポンサーリンク:

Comments 0

There are no comments yet.

当ブログは管理人が承認したコメントのみ掲載する形式を取っております。
特定の作品および特定の個人もしくは団体や組織を誹謗中傷するコメントはお控えください。

※現在はごく一部のページを除いて新規のコメントを受け付けない設定にしております。
応援してくださるという方は記事の最後にある「拍手」ボタンを押していただけると私のモチベーションに繋がります。

また、コメントを受け付けていない記事にて誤字脱字や内容の間違いがございましたら、メールフォームにて教えていただけたら幸いです。

スポンサーリンク:

ポケットモンスター