レジェンズアルセウス 色違いの確率・大量発生での狙い方 (Ver1.0.2以下限定)
今回は「ポケモンレジェンズアルセウス」での色違いの効率的な狙い方を載せています。
twitterなどでは結構な頻度で色違い報告が上がっていますが、単純にシンボルエンカウントかつ出てくる数も多いから色違いが目につきやすくなっただけかと最初は思っていました。
実際、私もストーリー中に色スコルピを捕まえましたし・クリア後の図鑑埋め中にもユキワラシやムックルの色違いを捕まえたので出やすい気はしていました。
ただこれだけ報告が上がっているのは「さすがに多すぎない?」と思い、調べてみると色違いの出現率を高くする方法がちゃんと存在しました。
twitterに色違いの出現率を載せてくださっている方がいらっしゃったので、ちょっとお借りします。
しかし、研究レベル10のポケモンは1/2048(≒0.05%)、図鑑タスクを全て埋めたポケモンは1/1024(≒0.1%)、研究レベル10+図鑑タスク完了+ひかるおまもり有で1/587(≒0.17%)、大量発生の時は1/158(≒0.63%)、全ての条件を満たすことで1/128(≒0.78%)まで上昇するとの事。
要約すると、大量発生の時は圧倒的に色違いが出やすくなるということです。なんなら他条件で上がるのは誤差でしかないレベル。
ちなみに、本作の「ひかるおまもり」は全ポケモンの研究レベル10達成報酬となっていて非常に手に入れにくいです。大量発生では出ない時空の歪み限定のポケモンやヒスイ御三家を狙うならあってもいいですが、その労力とリターンが見合うかと言えば…。
博士から貰う御三家・ディアルガ・パルキア・エムリット・ユクシー・アグノム・ヒードラン・クレセリア・レジギガス・ギラティナ・トルネロス・ボルトロス・ランドロス・ラブトロス・アルセウス・マナフィ・フィオネ・ダークライ・シェイミにはブロックルーチンがかかっているらしく色違いは出現しないとのこと(海外のGame8様に載っていました)。
その代わりの大大大量発生なるものが追加されていますが、御三家やミカルゲの色違いを狙うのでなければバージョンアップしない方がいいかもしれません。
大大大発生については↓で。
まずはオプションからおまかせレポートをOFFにします。色違いを捕まえた時は手動レポートをお忘れなく。
なんでいちいちマップに行くたびにキャンプでレポートを書いているかというと、ムラでレポート→マップでレポートしない→色違いがいなかったらリセットを繰り返しても出てくる個体が毎回同じだったからです。
どうも大量発生しているポケモンはマップに行く前から出る個体が決まっているらしく、一度ムラに戻って同じマップに入り直すことで新しい個体が抽選される形式になっているようです。
ただし大量発生しているポケモンに一度でも関与(捕まえたり戦闘したり)してしまうと出てくる個体が固定されてしまうっぽい。なので群れを見つける前からやり直せるようにキャンプに着いた段階でレポートを書いています。
ちなみに、大量発生で色違いを見つけた時に直前にレポートを書いていても再起動したら何故か大量発生自体が終わってしまっていて色違いも消えてしまった…ということがありました。何故。
通常色ですら出現数が少ないヒスイゾロアなども大量発生を狙えば比較的楽に色違いをゲットできるので、とにかく色違いを集めたい方はぜひ。
スポンサーリンク:
twitterなどでは結構な頻度で色違い報告が上がっていますが、単純にシンボルエンカウントかつ出てくる数も多いから色違いが目につきやすくなっただけかと最初は思っていました。
実際、私もストーリー中に色スコルピを捕まえましたし・クリア後の図鑑埋め中にもユキワラシやムックルの色違いを捕まえたので出やすい気はしていました。
ただこれだけ報告が上がっているのは「さすがに多すぎない?」と思い、調べてみると色違いの出現率を高くする方法がちゃんと存在しました。
twitterに色違いの出現率を載せてくださっている方がいらっしゃったので、ちょっとお借りします。
この表によると、素の色違い出現率は今までと同じ1/4096です。Shiny hunters will enjoy Pokémon Legends: Arceus! Along with the Shiny Charm, many new mechanics can further improve your chances of finding a shiny from the base 1/4096 rate.
— Anubis (@Sibuna_Switch) January 27, 2022
Here are your shiny rates as of version 1.0.1. pic.twitter.com/gw4dswDMHS
しかし、研究レベル10のポケモンは1/2048(≒0.05%)、図鑑タスクを全て埋めたポケモンは1/1024(≒0.1%)、研究レベル10+図鑑タスク完了+ひかるおまもり有で1/587(≒0.17%)、大量発生の時は1/158(≒0.63%)、全ての条件を満たすことで1/128(≒0.78%)まで上昇するとの事。
要約すると、大量発生の時は圧倒的に色違いが出やすくなるということです。なんなら他条件で上がるのは誤差でしかないレベル。
ちなみに、本作の「ひかるおまもり」は全ポケモンの研究レベル10達成報酬となっていて非常に手に入れにくいです。大量発生では出ない時空の歪み限定のポケモンやヒスイ御三家を狙うならあってもいいですが、その労力とリターンが見合うかと言えば…。
博士から貰う御三家・ディアルガ・パルキア・エムリット・ユクシー・アグノム・ヒードラン・クレセリア・レジギガス・ギラティナ・トルネロス・ボルトロス・ランドロス・ラブトロス・アルセウス・マナフィ・フィオネ・ダークライ・シェイミにはブロックルーチンがかかっているらしく色違いは出現しないとのこと(海外のGame8様に載っていました)。
大量発生で色違いを狙う時のやり方
2022.2.28追記:Ver1.1.0にアップデートしてしまうと村に戻った時点で大量発生が終了する仕様になるとの事で、この記事に書かれている方法では色違い厳選ができなくなってしまいます。その代わりの大大大量発生なるものが追加されていますが、御三家やミカルゲの色違いを狙うのでなければバージョンアップしない方がいいかもしれません。
大大大発生については↓で。
まずはオプションからおまかせレポートをOFFにします。色違いを捕まえた時は手動レポートをお忘れなく。
大量発生で色違いを狙う方法
1. まずは色違いが欲しいポケモンが大量発生するまで、ひたすらコトブキムラとマップの行き来を繰り返します。
2. 目的のポケモンが大量発生したら、そのポケモンがいるマップに行ってキャンプでレポートを書きます。
3. 大量発生している場所に行ってとりあえず終わるまで捕まえるか倒すかします。この時に色違いが出れば万々歳でレポートを書いて終了、出なければリセットして4.の行程へ。
4. ゲームを再起動したら博士に話しかけて一度コトブキムラに戻ります。
5. コトブキムラからマップに行く時に、まだ目的のポケモンが大量発生しているならそのマップに行き再びキャンプでレポートを書いてから3.からやり直します。
もし大量発生が終わってしまっていたらリセットして4.からやり直し。
色違いだけでなくオヤブンもこの方法で狙うことができるので大量発生厳選は色々と便利です。1. まずは色違いが欲しいポケモンが大量発生するまで、ひたすらコトブキムラとマップの行き来を繰り返します。
2. 目的のポケモンが大量発生したら、そのポケモンがいるマップに行ってキャンプでレポートを書きます。
3. 大量発生している場所に行ってとりあえず終わるまで捕まえるか倒すかします。この時に色違いが出れば万々歳でレポートを書いて終了、出なければリセットして4.の行程へ。
4. ゲームを再起動したら博士に話しかけて一度コトブキムラに戻ります。
5. コトブキムラからマップに行く時に、まだ目的のポケモンが大量発生しているならそのマップに行き再びキャンプでレポートを書いてから3.からやり直します。
もし大量発生が終わってしまっていたらリセットして4.からやり直し。
なんでいちいちマップに行くたびにキャンプでレポートを書いているかというと、ムラでレポート→マップでレポートしない→色違いがいなかったらリセットを繰り返しても出てくる個体が毎回同じだったからです。
どうも大量発生しているポケモンはマップに行く前から出る個体が決まっているらしく、一度ムラに戻って同じマップに入り直すことで新しい個体が抽選される形式になっているようです。
ただし大量発生しているポケモンに一度でも関与(捕まえたり戦闘したり)してしまうと出てくる個体が固定されてしまうっぽい。なので群れを見つける前からやり直せるようにキャンプに着いた段階でレポートを書いています。
ちなみに、大量発生で色違いを見つけた時に直前にレポートを書いていても再起動したら何故か大量発生自体が終わってしまっていて色違いも消えてしまった…ということがありました。何故。
通常色ですら出現数が少ないヒスイゾロアなども大量発生を狙えば比較的楽に色違いをゲットできるので、とにかく色違いを集めたい方はぜひ。
- 関連記事