レジェンズアルセウス Ver.1.1.0アップデートの内容まとめ&大大大発生について
「ポケモンレジェンズアルセウス」にて2022年2月28日に配信されたVer1.1.0アップデートの内容まとめです。
2月27日はポケモンデーということでポケモンダイレクトにて色んな作品の新情報が発表、2022年冬発売予定の最新作「ポケットモンスター スカーレット/バイオレット」の初発表もされ大盛り上がりでした。
今回のアップデートも事前告知無しで配信開始され大大大発生を始めとしていくつかの新要素が追加されました。題して「ヒスイの夜明け」アップデート…らしいです。
・「大大大発生」の追加
エンディング後に発生、今までにあった大量発生とは別物で色んなポケモンが一気にたくさん発生するように。
詳しくは下の方で紹介。
・大量発生の仕様変更
今までは大量発生するポケモンならムラとマップの行き来で色違いを割と簡単に狙えたのですが、1.1.0アプデ後はムラに帰った時点で既に発生していた大量発生が確実に消滅するようになってしまいました。
・サブ任務95~122の追加
95~101は大大大発生関連、102はセキとカイとのイベント 、103はクロガネトンネル、104は特定の人物とのバトル、105は天冠の山麓のふうせん割りの高難易度コースのクリア、106はセキとのバトル・107はカイとのバトル、108~122は「いっぴき道」関連のサブ任務となっています。
・道場に新ルール「かちぬき道」の追加
サブ任務102をクリアすることで道場にて遊べるようになるバトルルール。
3人のトレーナー相手に回復無しで連勝しないといけませんが、勝利すれば経験値アメや進化アイテムを貰えます。
最初はギンガ団メンバーとのみ交戦可能で、サブ任務106をクリアするとコンゴウ団メンバーと、サブ任務107をクリアするとシンジュ団メンバーと戦えるようになります。
・道場に新ルール「いっぴき道」の追加
サブ任務102をクリアすることで道場にて遊べるようになるバトルルール。
選んだポケモン1匹で特定のポケモン相手に勝利しないといけません。相手のレベルも60以上とかなり高く複数同時に出てくることもあるので難しめ。
クリアしたポケモンは図鑑に旗マークが記載されます。各ポケモン毎に専用の相手が用意されているっぽい?
・「夢天連戦」の追加
アルセウス入手後+サブ任務102クリア後に遊べるようになる?主人公の長屋で寝ることで挑戦することが可能なバトルルール。
相手のポケモンに勝つとその挑戦中に利用可能なポイントが貰えて、そのポイントを消費してHPやPPを回復させつつ・選択肢から次に挑むポケモンを選んで負けるまで戦い続けます。
選択肢によってはオリジンフォルムのディアパルギラを3体同時に相手にしないといけなくなることもあるので、かなり運が絡む上に難易度も高めです。
終了後は戦績に応じて、アメやかいでんのタネなどが貰えます。
・写真屋に新機能追加
サブ任務102クリア後にキャプテン達などトレーナーとのツーショットが取れるようになりました。ただし誰が来るかはランダム。
・イチョウ商会の仕様変更
今までは一品ずつしか入荷しなかったのが、3品同時に入荷するようになったおかげで欲しい商品を狙いやすくなりました。
・新しいファッションアイテムの追加
実際に確認したものだと、イチョウ商会に入荷される「はきもの」(スリッパ)を確認しました。
・農場に「とくべつきのみコース」が追加
ムラの農場できのみの栽培をお願いする時に、新しく「とくべつきのみコース」なるものが追加されました。
値段は1回20000円で混乱きのみが手に入るっぽい?混乱きのみは野生のポケモンにあげた時に苦手な味だと少しだけ動けなくする効果があります。
ここからは大大大発生についてと大量発生の仕様変更についてまとめています。
Ver1.1.0アプデ後はコチラに載せている方法では色違いを狙うことが不可能になってしまいました。というのも、そのマップからムラに戻った時点で確実に大量発生が終了する仕様になってしまったからです。
大量発生で出現するポケモンの色違いを狙っているならバージョンアップは待った方がいいかもしれません。
Ver.1.0.2以下のままにしておきたい人は本体の設定→「本体」→「ソフトの自動更新」をOFFにしておくことを忘れずに。一度アプデしてしまうとダウンデートはできないので注意。
マップ移動しても大量発生が継続することがバグだったのか・それとも終了してしまうバグがアプデにより追加されてしまったのか、どっちなのか。大量発生継続は普通に仕様だと思ってたので前者だったらちょっとショック。
大大大発生についてもtwitterに色違いの出現率を載せてくださっている方がいらっしゃったので、ちょっとお借りします。
肝心の大大大発生(Massive Outbreak)では1/315(≒0.32%)・研究レベル10+図鑑タスク完了+ひかるおまもり有+大大大発生で1/216(≒0.46%)まで色違い出現率が上がるとの事。このデータから大大大発生では普通の大量発生の半分程度までしか色違い出現率が上がっていないことが分かります。
大量発生粘り潰しといい・大大大発生の色違い率上昇の低さ(これでもレジェアル以外と比べると破格の出現率ですが)を考えると、残念ながらアプデによって特定のポケモンの色違いは狙いにくくなってしまったと思います。
大大大発生のメリットは紅蓮の沼地でヒノアラシ系統とミカルゲ・天冠の山麓でモクロー系統・純白の雪原でミジュマル系統が出るので、それらのポケモンとオヤブン個体の色違いが狙いやすくなったことぐらい。
ひたすら寝続けるのもめんどいし、発生してからも目的のポケモンが大量発生するか・色違いが出るかが運次第でかなりめんどい。
剣盾の国際孵化や野生倒しマラソンよりかはマシとみて頑張るしかないかも。今までの大量発生がおかしかっただけでこれでも本編全体で見たらぶっ壊れレベルに狙いやすいんですよね…。
スポンサーリンク:
2月27日はポケモンデーということでポケモンダイレクトにて色んな作品の新情報が発表、2022年冬発売予定の最新作「ポケットモンスター スカーレット/バイオレット」の初発表もされ大盛り上がりでした。
今回のアップデートも事前告知無しで配信開始され大大大発生を始めとしていくつかの新要素が追加されました。題して「ヒスイの夜明け」アップデート…らしいです。
・「大大大発生」の追加
エンディング後に発生、今までにあった大量発生とは別物で色んなポケモンが一気にたくさん発生するように。
詳しくは下の方で紹介。
・大量発生の仕様変更
今までは大量発生するポケモンならムラとマップの行き来で色違いを割と簡単に狙えたのですが、1.1.0アプデ後はムラに帰った時点で既に発生していた大量発生が確実に消滅するようになってしまいました。
・サブ任務95~122の追加
95~101は大大大発生関連、102はセキとカイとのイベント 、103はクロガネトンネル、104は特定の人物とのバトル、105は天冠の山麓のふうせん割りの高難易度コースのクリア、106はセキとのバトル・107はカイとのバトル、108~122は「いっぴき道」関連のサブ任務となっています。
・道場に新ルール「かちぬき道」の追加
サブ任務102をクリアすることで道場にて遊べるようになるバトルルール。
3人のトレーナー相手に回復無しで連勝しないといけませんが、勝利すれば経験値アメや進化アイテムを貰えます。
最初はギンガ団メンバーとのみ交戦可能で、サブ任務106をクリアするとコンゴウ団メンバーと、サブ任務107をクリアするとシンジュ団メンバーと戦えるようになります。
・道場に新ルール「いっぴき道」の追加
サブ任務102をクリアすることで道場にて遊べるようになるバトルルール。
選んだポケモン1匹で特定のポケモン相手に勝利しないといけません。相手のレベルも60以上とかなり高く複数同時に出てくることもあるので難しめ。
クリアしたポケモンは図鑑に旗マークが記載されます。各ポケモン毎に専用の相手が用意されているっぽい?
・「夢天連戦」の追加
アルセウス入手後+サブ任務102クリア後に遊べるようになる?主人公の長屋で寝ることで挑戦することが可能なバトルルール。
相手のポケモンに勝つとその挑戦中に利用可能なポイントが貰えて、そのポイントを消費してHPやPPを回復させつつ・選択肢から次に挑むポケモンを選んで負けるまで戦い続けます。
選択肢によってはオリジンフォルムのディアパルギラを3体同時に相手にしないといけなくなることもあるので、かなり運が絡む上に難易度も高めです。
終了後は戦績に応じて、アメやかいでんのタネなどが貰えます。
・写真屋に新機能追加
サブ任務102クリア後にキャプテン達などトレーナーとのツーショットが取れるようになりました。ただし誰が来るかはランダム。
・イチョウ商会の仕様変更
今までは一品ずつしか入荷しなかったのが、3品同時に入荷するようになったおかげで欲しい商品を狙いやすくなりました。
・新しいファッションアイテムの追加
実際に確認したものだと、イチョウ商会に入荷される「はきもの」(スリッパ)を確認しました。
・農場に「とくべつきのみコース」が追加
ムラの農場できのみの栽培をお願いする時に、新しく「とくべつきのみコース」なるものが追加されました。
値段は1回20000円で混乱きのみが手に入るっぽい?混乱きのみは野生のポケモンにあげた時に苦手な味だと少しだけ動けなくする効果があります。
ここからは大大大発生についてと大量発生の仕様変更についてまとめています。
Ver1.1.0アプデ後はコチラに載せている方法では色違いを狙うことが不可能になってしまいました。というのも、そのマップからムラに戻った時点で確実に大量発生が終了する仕様になってしまったからです。
大量発生で出現するポケモンの色違いを狙っているならバージョンアップは待った方がいいかもしれません。
Ver.1.0.2以下のままにしておきたい人は本体の設定→「本体」→「ソフトの自動更新」をOFFにしておくことを忘れずに。一度アプデしてしまうとダウンデートはできないので注意。
マップ移動しても大量発生が継続することがバグだったのか・それとも終了してしまうバグがアプデにより追加されてしまったのか、どっちなのか。大量発生継続は普通に仕様だと思ってたので前者だったらちょっとショック。
大大大発生についてもtwitterに色違いの出現率を載せてくださっている方がいらっしゃったので、ちょっとお借りします。
おさらいとして、素の色違い出現率は今までと同じ1/4096、研究レベル10のポケモンは1/2048(≒0.05%)、図鑑タスクを全て埋めたポケモンは1/1024(≒0.1%)、研究レベル10+図鑑タスク完了+ひかるおまもり有で1/587(≒0.17%)、大量発生の時は1/158(≒0.63%)・ここまでの全ての条件を満たすことで1/128(≒0.78%)まで上昇。Pokémon Legends: Arceus v 1.1.0 (Daybreak) introduces Massive Mass Outbreaks, which are widespread outbreaks across a map. They have a modestly higher shiny rate than regular wild Pokémon.
— Anubis (@Sibuna_Switch) February 27, 2022
Here are the revised shiny rates for the new patch! pic.twitter.com/f72T350lzX
肝心の大大大発生(Massive Outbreak)では1/315(≒0.32%)・研究レベル10+図鑑タスク完了+ひかるおまもり有+大大大発生で1/216(≒0.46%)まで色違い出現率が上がるとの事。このデータから大大大発生では普通の大量発生の半分程度までしか色違い出現率が上がっていないことが分かります。
大量発生粘り潰しといい・大大大発生の色違い率上昇の低さ(これでもレジェアル以外と比べると破格の出現率ですが)を考えると、残念ながらアプデによって特定のポケモンの色違いは狙いにくくなってしまったと思います。
大大大発生のメリットは紅蓮の沼地でヒノアラシ系統とミカルゲ・天冠の山麓でモクロー系統・純白の雪原でミジュマル系統が出るので、それらのポケモンとオヤブン個体の色違いが狙いやすくなったことぐらい。
大大大発生で色違いを狙う方法
1. まずは目的のポケモンが出るマップで雷雨になるまでひたすら寝続ける。
2. 雷雨になったら一旦ムラへ戻り、門を通る所で大大大発生が起きているかを確認、起きていれば3.へ・なければ1.からやり直し。
3. もう一度そのマップに行きレポートしてからゴンベに「バンジのみ」を上げて目的のポケモンが発生しているかをチェック。この時に発生しているなら現地に行ってチェック・色違いが出現すればゲットしてレポート、発生自体していないか色違いが出なければ一度リセット、もう一度そのマップに行って大大大発生が終わるまで待機して1.からやり直します。
マップで見た時に、キラキラマークが付いている時は後に進化系の群れが出現・きのみマークが付いている時はそのポケモンを捕まえたり倒したりした時にバンジのみをドロップします。1. まずは目的のポケモンが出るマップで雷雨になるまでひたすら寝続ける。
2. 雷雨になったら一旦ムラへ戻り、門を通る所で大大大発生が起きているかを確認、起きていれば3.へ・なければ1.からやり直し。
3. もう一度そのマップに行きレポートしてからゴンベに「バンジのみ」を上げて目的のポケモンが発生しているかをチェック。この時に発生しているなら現地に行ってチェック・色違いが出現すればゲットしてレポート、発生自体していないか色違いが出なければ一度リセット、もう一度そのマップに行って大大大発生が終わるまで待機して1.からやり直します。
ひたすら寝続けるのもめんどいし、発生してからも目的のポケモンが大量発生するか・色違いが出るかが運次第でかなりめんどい。
剣盾の国際孵化や野生倒しマラソンよりかはマシとみて頑張るしかないかも。今までの大量発生がおかしかっただけでこれでも本編全体で見たらぶっ壊れレベルに狙いやすいんですよね…。
- 関連記事
-
-
PokémonHOME Ver.2.0.0での追加要素まとめ
-
ポケモンGO&ピクブル 2022年4月コミュニティデイに参加してみた
-
モンスターボールPlusを使ってみた感想
-
ポケモンBDSPでゲットできる幻のポケモンまとめ
-
ポケモンGO&ピクブル 2022年3月コミュニティデイに参加してみた
-
レジェンズアルセウス Ver.1.1.0アップデートの内容まとめ&大大大発生について
-
ポケモンGO ハネッココミュニティデイの結果
-
ポケモン考察 アルセウス・ディアルガ・パルキア・ギラティナ編
-
レジェンズアルセウス ギラティナ戦攻略
-
色違いにハマりチュウ… その8
-
レジェンズアルセウス サブ任務一覧と攻略
-