「ポケモンWCS開催記念のシャリタツ」受け取りました&WCS横浜散策記
今回は「ポケモンWCS開催記念のシャリタツ」 を受けとったのと、みなとみらいを散策して来たのでその旅行記です。
ポケモン・ワールド・チャンピオンシップス2023の開催に合わせて8月8日~8月14日の1週間限定でみなとみらいエリアがポケモンだらけになるというイベントが開催中。夏のポケモンイベントはWCS関係なく横浜の風物詩だった(去年と一昨年は某コロのせいで開催されませんでしたが)ので、その復活記念も合わせたイベントだと思われます。
シャリタツはJR桜木町駅前の広場か横浜赤レンガ倉庫イベント広場で11時~18時の間にスタッフさんからシリアルコードを受け取る形式。WCS自体は11~13日開催ですが、シャリタツのシリアルコードは8〜14日の間ならどの日でも受け取ることができます。
私はWCSには参加しないし、ショーは応募したものの抽選にハズレてしまったしで日程関係なくなったので早めに行ってきました。帰りも電車が混まないうちに…と思っていたのに、ポケジェニックを探していたらいつの間にか夕方になってました。
シャリタツは可愛くて面白くて好きなポケモンなので結構嬉しいです。一番好きなたまご味もといのびたすがたなのも嬉しさMAX。
去年のWCSチャンピオンが使用していたポケモンの配布も別にあって、そちらはライブ内でシリアルコードが発表される形式なので現地に行かなくとも受け取れます。そちらで配布されるのはトリトドン(ひがしのうみ)。
トリトドンが貰えるシリアルコードは「23WCSGASTR0D0N」。使用期限は2023年8月15日の朝9時まで。
HOMEには既にプレシャス入のトリトドンが3体もいたし、しかも大会関係の配布個体ばかりなので正直「またか…」という感想
流石に配布しすぎなので先鋒とかエースとかMVPとか関係なく他のポケモンを配布してほしいと思ってしまいました。私は対人戦に疎いので全然わかりませんが、それだけ大会での使用率が高いポケモンということなのでしょうか…。
©2022 Pokémon. ©1995-2022 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
ここからはみなとみらいで撮ってきた写真を載せまくる日記コーナーです。
私はみなとみらい駅の構内でシャリタツのシリアルコードを受け取るつもりだったので、副都心線からみなとみらい線直通の列車に乗りました。着いたらホームも駅構内もポケモン一色!



改札の音もピカチュウの声に変化チュウ。いつもと違う音がしてちょっとビビったのは内緒。
なお、みなとみらい駅でのシャリタツ配布は「駅構内での混雑回避のため」中止になっているのですが、現地で紙のお知らせを見るまで知ることなく来てしまいました。昨日まで公式サイトにもそんなこと書いてなかったじゃん…と思いながら渋々と赤レンガ倉庫へ移動することに。
赤レンガ倉庫では大きなピカチュウバルーンとたくさんのポケモンがお迎えしてくれました。元から観光地だけあって人が多い!

シャリタツのコードは左側に写っている大きなピカチュウバルーンの裏側で配布してました。列とかは無くすぐ貰えてラッキー。
ここを含めてポケモンセンターの出張ストアがあちらこちらでオープンしていて、そっちの待機列の方が凄かったです。そこで売られているピカチュウ耳のカチューシャや小さいピカチュウのぬいぐるみやピカチュウのフードを頭に乗せている人もいて可愛かったです
広場の右側にはバスの展示もありました。走っているの見たことない…と思っていたら、地方限定のラッピング車との事。

ミジュマルバスが三重県、ラプラスバスが宮城県、ヤドンタクシーが香川県。そういえばご当地ポケモンとか決まっていましたね。
来た理由No.1のシャリタツはゲットできたので、少し離れてコスモクロックに乗って望遠でポケモン達を探してみました。でも流石に遠すぎたのと地上絵サイズのポケモンはいなかったので、みなとみらいの景色を堪能しただけでした。



高所恐怖症なので観覧車にはあまり乗らないのですが、今回はもしかしたら何かあるかもと思って乗りました。景色は最高なので観光スポットやデートスポットとしては普通にオススメです。
ここで一旦ランドマークプラザの方に移動して仕切り直すことにしました。ここの5階にあったポケモンカフェの出張店にて「コオリッポのひんやりアイス」(900円)を購入。

アイスフェイスを食べるとナイスフェイスに変化するというアイデアが面白いアイスです。持ち手がポヨンポヨンしてちょっと食べにくいのが難点ですが、塩味を少しだけ感じるソーダ味で美味しいです。
コオリッポアイスと一緒にメニューに載ってたはずの「ピカチュウのしっぽのピカピカパインジュース」がないなーと思ったら、直前になって販売中止になっていたようで…。ステッカーは貰えたけどストローチャームはゲットならず。
今回のイベント期間中はシャリタツ配布・お祭り・ショーといったわかりやすい催し物だけに留まらず、「ポケジェニック」というフォトスポットやバルーンがみなとみらい中に配置されてもいます。本当にさりげない場所や施設内にもポケモンが隠れていて、みなとみらいエリア全体がポケモンと人が一緒に暮らす街になっているのが魅力的です。
ポケジェニックがある場所は公式サイトのスポット検索にいくつか載っていますが、実際には載っていないものの方が多く探し回るだけで数時間を潰せちゃいました。
真夏の炎天下を歩き回らないといけないのが辛いところ(しかも台風がこれから来そうですし…)ですが、来れる人はぜひ探しに来てみてほしいです。私は半分も見つけられていないかも?
ポケモン達は施設毎に出身地方で固まっています。自分で探してみたい!という人もいそうなので画像と場所はネタバレ防止で折りたたんでおきます。
ここに載っているのが全てではありません。SNS上ではデデンネやアップリューなど私が見つけられていないポケモンの報告も上がっているので、色んな場所を目を凝らして探してみてください。
色んな所を探しているうちに夕方になってしまいました。夜にもイベントがあったみたいですが、足が棒になってしまったのと家まで結構かかるので桜木町駅から帰宅する事に。
桜木町駅もポケモン一色。駅の中も外もポケモン。


気温が高い中を歩き回って疲れてしまったのと、次の日は足が痛くて辛みという地獄を味わっています。でも凄く楽しい一日でした。
スポンサーリンク:
ポケモン・ワールド・チャンピオンシップス2023の開催に合わせて8月8日~8月14日の1週間限定でみなとみらいエリアがポケモンだらけになるというイベントが開催中。夏のポケモンイベントはWCS関係なく横浜の風物詩だった(去年と一昨年は某コロのせいで開催されませんでしたが)ので、その復活記念も合わせたイベントだと思われます。
シャリタツはJR桜木町駅前の広場か横浜赤レンガ倉庫イベント広場で11時~18時の間にスタッフさんからシリアルコードを受け取る形式。WCS自体は11~13日開催ですが、シャリタツのシリアルコードは8〜14日の間ならどの日でも受け取ることができます。
私はWCSには参加しないし、ショーは応募したものの抽選にハズレてしまったしで日程関係なくなったので早めに行ってきました。帰りも電車が混まないうちに…と思っていたのに、ポケジェニックを探していたらいつの間にか夕方になってました。
プレシャスボール入&イベントリボン持ち&おいわいを覚えた特別なシャリタツです。日本での開催だから寿司⇒シャリタツということ?
・レベル:Lv.50
・名前:シャリタツ
・性別:ランダム?
・親:WCS23
・IDNo.:230812
・ボール:プレシャスボール
・もちもの:でかいきんのたま
・性格・個性:ランダム?
・出会った場所:
○年○月○日WCS2023でLv.50のときに運命的な出会いをしたようだ。
・覚えている技:
りゅうせいぐん・だくりゅう・てだすけ・おいわい
・持っているリボン:イベントリボン
シャリタツは可愛くて面白くて好きなポケモンなので結構嬉しいです。一番好きなたまご味もといのびたすがたなのも嬉しさMAX。
去年のWCSチャンピオンが使用していたポケモンの配布も別にあって、そちらはライブ内でシリアルコードが発表される形式なので現地に行かなくとも受け取れます。そちらで配布されるのはトリトドン(ひがしのうみ)。
トリトドンが貰えるシリアルコードは「23WCSGASTR0D0N」。使用期限は2023年8月15日の朝9時まで。
HOMEには既にプレシャス入のトリトドンが3体もいたし、しかも大会関係の配布個体ばかりなので正直「またか…」という感想

流石に配布しすぎなので先鋒とかエースとかMVPとか関係なく他のポケモンを配布してほしいと思ってしまいました。私は対人戦に疎いので全然わかりませんが、それだけ大会での使用率が高いポケモンということなのでしょうか…。
©2022 Pokémon. ©1995-2022 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
ここからはみなとみらいで撮ってきた写真を載せまくる日記コーナーです。
私はみなとみらい駅の構内でシャリタツのシリアルコードを受け取るつもりだったので、副都心線からみなとみらい線直通の列車に乗りました。着いたらホームも駅構内もポケモン一色!



改札の音もピカチュウの声に変化チュウ。いつもと違う音がしてちょっとビビったのは内緒。
なお、みなとみらい駅でのシャリタツ配布は「駅構内での混雑回避のため」中止になっているのですが、現地で紙のお知らせを見るまで知ることなく来てしまいました。昨日まで公式サイトにもそんなこと書いてなかったじゃん…と思いながら渋々と赤レンガ倉庫へ移動することに。
赤レンガ倉庫では大きなピカチュウバルーンとたくさんのポケモンがお迎えしてくれました。元から観光地だけあって人が多い!

シャリタツのコードは左側に写っている大きなピカチュウバルーンの裏側で配布してました。列とかは無くすぐ貰えてラッキー。
ここを含めてポケモンセンターの出張ストアがあちらこちらでオープンしていて、そっちの待機列の方が凄かったです。そこで売られているピカチュウ耳のカチューシャや小さいピカチュウのぬいぐるみやピカチュウのフードを頭に乗せている人もいて可愛かったです

広場の右側にはバスの展示もありました。走っているの見たことない…と思っていたら、地方限定のラッピング車との事。

ミジュマルバスが三重県、ラプラスバスが宮城県、ヤドンタクシーが香川県。そういえばご当地ポケモンとか決まっていましたね。
来た理由No.1のシャリタツはゲットできたので、少し離れてコスモクロックに乗って望遠でポケモン達を探してみました。でも流石に遠すぎたのと地上絵サイズのポケモンはいなかったので、みなとみらいの景色を堪能しただけでした。



高所恐怖症なので観覧車にはあまり乗らないのですが、今回はもしかしたら何かあるかもと思って乗りました。景色は最高なので観光スポットやデートスポットとしては普通にオススメです。
ここで一旦ランドマークプラザの方に移動して仕切り直すことにしました。ここの5階にあったポケモンカフェの出張店にて「コオリッポのひんやりアイス」(900円)を購入。

アイスフェイスを食べるとナイスフェイスに変化するというアイデアが面白いアイスです。持ち手がポヨンポヨンしてちょっと食べにくいのが難点ですが、塩味を少しだけ感じるソーダ味で美味しいです。
コオリッポアイスと一緒にメニューに載ってたはずの「ピカチュウのしっぽのピカピカパインジュース」がないなーと思ったら、直前になって販売中止になっていたようで…。ステッカーは貰えたけどストローチャームはゲットならず。
今回のイベント期間中はシャリタツ配布・お祭り・ショーといったわかりやすい催し物だけに留まらず、「ポケジェニック」というフォトスポットやバルーンがみなとみらい中に配置されてもいます。本当にさりげない場所や施設内にもポケモンが隠れていて、みなとみらいエリア全体がポケモンと人が一緒に暮らす街になっているのが魅力的です。
ポケジェニックがある場所は公式サイトのスポット検索にいくつか載っていますが、実際には載っていないものの方が多く探し回るだけで数時間を潰せちゃいました。
真夏の炎天下を歩き回らないといけないのが辛いところ(しかも台風がこれから来そうですし…)ですが、来れる人はぜひ探しに来てみてほしいです。私は半分も見つけられていないかも?
ポケモン達は施設毎に出身地方で固まっています。自分で探してみたい!という人もいそうなので画像と場所はネタバレ防止で折りたたんでおきます。
ここに載っているのが全てではありません。SNS上ではデデンネやアップリューなど私が見つけられていないポケモンの報告も上がっているので、色んな場所を目を凝らして探してみてください。
色んな所を探しているうちに夕方になってしまいました。夜にもイベントがあったみたいですが、足が棒になってしまったのと家まで結構かかるので桜木町駅から帰宅する事に。
桜木町駅もポケモン一色。駅の中も外もポケモン。


気温が高い中を歩き回って疲れてしまったのと、次の日は足が痛くて辛みという地獄を味わっています。でも凄く楽しい一日でした。
- 関連記事
-
-
ポケモンGO アゴジムシコミュニティデイの結果
-
ポケモンGO&ピクブル 2023年8月コミュニティデイに参加してみた
-
「ポケモンWCS開催記念のシャリタツ」受け取りました&WCS横浜散策記
-
ポケモンGO ニョロモコミュニティデイの結果
-
ポケモンGO&ピクブル 2023年7月コミュニティデイに参加してみた
-
ポケモンGO&ピクブル 2023年6月コミュニティデイに参加してみた
-
PokémonHOME Ver.3.0.0での追加要素まとめ
-
特殊な方法で進化するポケモンまとめ PokémonGO版
-
ポケモンGO フォッココミュニティデイの結果
-
「ピカッと ピカピカ ピカチュウキャンペーンのピカチュウ」受け取りました
-
ポケモンGO&ピクブル 2023年4月コミュニティデイに参加してみた
-