特殊な方法で進化するポケモンまとめ 全世代完全保存版
変な条件で進化するポケモンが増えたな~と思ったので、メモ代わりにまとめました。現在、第9世代(スカーレット/バイオレット)のポケモンまで対応しています。
ここに載っているのは単純にレベルを上げるだけでは進化できないポケモンのみ。作品で進化方法が変わるポケモンが少なからずいますがそれも全世代網羅している…はず。
特定の時間帯にしか進化しないポケモンもいますが、時間帯の区切りが世代ごとに異なる点は注意。
ポケモンGOにて特殊な方法で進化するポケモンは↓の記事にまとめています。
アイテムを使うと進化するポケモン
「かみなりのいし」など専用のアイテムを使うと進化するポケモン達です。かみなりのいし
・ピカチュウ→ライチュウ
・ピカチュウ→ライチュウ(アローラ) ※SM/USUMのみ
・イーブイ→サンダース
・レアコイル→ジバコイル ※剣盾以降
・ノズパス→ダイノーズ ※剣盾以降
・シビビール→シビルドン
・デンヂムシ→クワガノン ※剣盾のみ
・ズピカ→ハラバリー
ほのおのいし
・ガーディ→ウインディ
・ガーディ(ヒスイ)→ウインディ(ヒスイ)
・ロコン→キュウコン
・イーブイ→ブースター
・バオップ→バオッキー
・カプサイジ→スコヴィラン
みずのいし
・ヒトデマン→スターミー
・ニョロゾ→ニョロボン
・シェルダー→パルシェン
・イーブイ→シャワーズ
・ハスブレロ→ルンパッパ
・ヒヤップ→ヒヤッキー
リーフのいし
・ウツドン→ウツボット
・クサイハナ→ラフレシア
・タマタマ→ナッシー
・タマタマ→ナッシー(アローラ) ※SM/USUMのみ
・コノハナ→ダーテング
・イーブイ→リーフィア ※剣盾以降
・ヤナップ→ヤナッキー
たいようのいし
・ヒマナッツ→キマワリ
・クサイハナ→キレイハナ
・モンメン→エルフーン
・チュリネ→ドレディア
・チュリネ→ドレディア(ヒスイ) ※PLAのみ
・エリキテル→エレザード
つきのいし
・ニドリーノ→ニドキング
・ニドリーナ→ニドクイン
・ピッピ→ピクシー
・プリン→ププリン
・エネコ→エネコロロ
・ムンナ→ムシャーナ
ひかりのいし
・ロゼリア→ロズレイド
・トゲチック→トゲキッス
・チラーミィ→チラチーノ
・フラエッテ→フラージェス
やみのいし
・ヤミカラス→ドンカラス
・ムウマ→ムウマージ
・ランプラー→シャンデラ
・ニダンギル→ギルガルド
めざめいし
・♂のキルリア→エルレイド
・♀のユキワラシ→ユキメノコ
こおりのいし
・サンド(アローラ)→サンドパン(アローラ)
・ロコン(アローラ)→キュウコン(アローラ)
・イーブイ→グレイシア ※剣盾以降
・マケンカニ→ケケンカニ ※SV以降
・ダルマッカ(ガラル)→ヒヒダルマ(ガラル)
・アルクジラ→ハルクジラ
その他専用アイテム
・カジッチュ→アップリュー (すっぱいりんご)
・カジッチュ→タルップル (あまーいりんご)
・贋作のヤバチャ→贋作のポットデス (われたポット)
・真作のヤバチャ→真作のポットデス (かけたポット)
・ヤドン(ガラル)→ヤドラン(ガラル) (ガラナツブレス)
・ヤドン(ガラル)→ヤドキング(ガラル) (ガラナツクラウン)
・ダクマ→ウーラオス(いちげきのかた) (あくのかけじく) ※SV以降
・ダクマ→ウーラオス(れんげきのかた) (みずのかけじく) ※SV以降
・ストライク→バサギリ (くろのきせき)
・リングマ→ガチグマ (満月の夜:ピートブロック)
・ニューラ(ヒスイ)→オオニューラ (日中:するどいツメ)
・カルボウ→グレンアルマ (イワイノヨロイ)
・カルボウ→ソウブレイズ (ノロイノヨロイ)
アイテムを持たせてレベルアップすると進化するポケモン
・ピンプク→ラッキー (まんまるいしを持たせて朝~夕方にレベルアップ)
・グライガー→グライオン (するどいキバを持たせて夜~深夜の間にレベルアップ)
・ニューラ→マニューラ (するどいツメを持たせて夜~深夜の間にレベルアップ)
通信交換すると進化するポケモン
誰か他のプレイヤーと交換しないと進化しないポケモン。中には特定のアイテムを持った状態で交換しないと進化しないポケモンもいて、サブロムを用意するか兄弟か友達がいないとコレクションするだけでも一苦労。
PLAでは「つながりのヒモ」というアイテムを使うことでも進化できるので楽。
交換するだけで進化
・ユンゲラー→フーディン
(第4世代以降の作品では「かわらずのいし」を持たせていても何故か進化してしまうので注意)
・ゴーリキー→カイリキー
・ゴローン→ゴローニャ
・ゴローン(アローラ)→ゴローニャ(アローラ)
・ゴースト→ゲンガー
・ガントル→ギガイアス
・ドテッコツ→ローブシン
・ボクレー→オーロット
・バケッチャ→パンプジン
特定のアイテムを持たせて交換すると進化
・ニョロゾ→ニョロトノ (おうじゃのしるし)
・ヤドン→ヤドキング (おうじゃのしるし)
・イワーク→ハガネール (メタルコート)
・ストライク→ハッサム (メタルコート)
・シードラ→キングドラ (りゅうのウロコ)
・ポリゴン→ポリゴン2 (アップグレード)
・ヒンバス→ミロカロス (きれいなウロコ)
・パールル→ハンテール (しんかいのキバ)
・パールル→サクラビス (しんかいのウロコ)
・サイドン→ドサイドン (プロテクター)
・エレブー→エレキブル (エレキブースター)
・ブーバー→ブーバーン (マグマブースター)
・ポリゴン2→ポリゴンZ (あやしいパッチ)
・サマヨール→ヨノワール (れいかいのぬの)
・シュシュプ→フレフワン (においぶくろ)
・ペロッパフ→ペロリーム (ホイップホップ)
特定のポケモン同士で交換した時のみ進化
・カブルモ→シュバルゴ (チョボマキとの交換時のみ)
・チョボマキ→アギルダー (カブルモとの交換時のみ)
特定の時間帯に特定レベルまで上がると進化するポケモン
時間帯の分け方については記事の最初の方にある「時間帯の区切りについて」に詳しく載せています。・コラッタ(アローラ)→ラッタ(アローラ) (夜~深夜にレベル20以上)
・カラカラ→ガラガラ(アローラ) (夜~深夜にレベル20以上) ※SM/USUMのみ
・チゴラス→ガチゴラス (朝~夕方にレベル39以上)
・アマルス→アマルルガ (夜~深夜にレベル39以上)
・ヤングース→デカグース (朝~夕方にレベル20以上)
・イワンコ→ルガルガン(まひるのすがた) (朝~夕方にレベル25以上、S/US/剣盾/SVのみ)
・イワンコ→ルガルガン(まよなかのすがた) (夜~深夜にレベル25以上、M/UM/剣盾/SVのみ)
・特性が「マイペース」のイワンコ→ルガルガン(たそがれのすがた) (夕方にレベル25以上、USUM/剣盾/SVのみ)
・カリキリ→ラランテス (朝~夕方にレベル34以上)
・ボチ→ハカドッグ (夜にレベル30以上)
なつき度・なかよし度が高い状態で進化するポケモン
第7世代まではなつき度、第8世代(剣盾)以降はなかよし度が高くないと進化しないポケモン達です。なつき度は手持ちに入れて歩いたりレベルアップすると上がっていき、瀕死にしたり漢方アイテムを使って回復すると下がってしまいます。ちなみにゴージャスボールやフレンドボールで捕まえたポケモンは初期なつき度が高くなり、「やすらぎのすず」を持たせているポケモンはなつき度が上がる速度が早くなります。
後は努力値を下げるきのみ(マトマのみ・タポルのみ・ウブのみ・ネコブのみ・ロメのみ・ザロクのみ)や努力値を上げる薬(タウリンなど)をあげる事でもなつき度が上がります。
なつき度は目視できない隠しステータスという扱いですが、大体の作品でチェッカーによる判別ができたり・ポケモンを見せることでどれぐらい懐いているかを教えてくれるNPCがいます。
なかよし度は第6世代ではポケパルレで遊ぶか、ミアレシティの高級ホテルに泊まったり(XY)、コンテストに出たり(ORAS)・第7世代ではポケリフレで遊ぶかマラサダをあげる・第8世代以降はキャンプで遊ぶのに加えて徒歩やレベルアップなど第7世代までのなつき度を上げる方法と同じ方法でも上がっていきます。
剣盾からなかよし度となつき度が統一されました。USUM以前はなつき度≠なかよし度なので注意。
・ピチュー→ピカチュウ
・ピィ→ピッピ
・ププリン→プリン
・トゲピー→トゲチック
・ゴルバット→クロバット
・イーブイ→エーフィ (朝~夕方)
・イーブイ→ブラッキー (夜~深夜)
・ルリリ→マリル
・スボミー→ロゼリア (朝~夕方)
・ミミロル→ミミロップ
・リーシャン→チリーン (夜~深夜)
・リオル→ルカリオ (朝~夕方)
・コロモリ→ココロモリ (夜~深夜)
・クルマユ→ハハコモリ
・タイプ:ヌル→シルヴァディ
・ユキハミ→モスノウ (夜~深夜)
・イーブイ→ニンフィア
※ニンフィアへの進化のみXY/ORAS/SM/USUMでもなつき度では無くなかよし度が高くないと進化しない。
剣盾ではなかよし度が高い上でフェアリータイプの技を覚えている状態でレベルアップすることが進化条件となった。ニンフィアへの進化が優先されるためエーフィやブラッキーに進化させたい際は要注意。
特定の場所で進化するポケモン
決まった場所でのみ進化できるポケモンが数種類います。地方ごとに進化できる場所も変わりますが、剣盾以降ではジバコイル・グレイシア・リーフィア・クワガノン・ケケンカニは石による進化に変更されています。
・レアコイル→ジバコイル
DPt/BDSPではテンガン山、BW/B2W2では電気石の洞穴、XYでは13番道路、ORASではニューキンセツ、SMではボ二の大峡谷、USUMではホテリ山かボニの大峡谷でレベルアップすると進化する。
剣盾以降の作品では「かみなりのいし」で進化できる。
・イーブイ→リーフィア
苔むした岩の近くでレベルアップすると進化する。
岩はDPt/BDSPではハクタイの森、BW/B2W2ではヤグルマの森、XYでは20番道路、ORASではトウカの森、SM/USUMではシェードジャングル、PLAでは黒曜の原野:巨木の戦場にある。
剣盾以降の作品では「リーフのいし」で進化できる。
・イーブイ→グレイシア
氷で覆われた岩の近くでレベルアップすると進化する。
岩はDPt/BDSPでは217番道路、BW/B2W2ではネジ山最下層(冬のみ)、XYではフロストケイブ、ORASでは浅瀬の洞穴(干潮時のみ)、SM/USUMではラナキラマウンテン、PLAでは純白の凍土:極寒の荒地の洞窟内にある。
剣盾以降の作品では「こおりのいし」で進化できる。
・ノズパス→ダイノーズ
DPt/BDSPではテンガン山、BW/B2W2では電気石の洞穴、XYでは13番道路、ORASではニューキンセツ、SMではボ二の大峡谷、USUMではホテリ山かボニの大峡谷でレベルアップすると進化する。
PLAでは「かみなりのいし」で進化できる。
・ヌメイル→ヌメルゴン
フィールド上で雨が降っている場所でのみレベル50以上で進化する。
・デンジムシ→クワガノン
SMではボ二の大峡谷、USUMではホテリ山とボ二の大峡谷でレベルアップすると進化する。
剣盾では「かみなりのいし」で進化できる。
・マケンカニ→ケケンカニ
SM/USUMではラナキラマウンテンでレベルアップすると進化する。
SVでは「こおりのいし」で進化できる。
・マッスグマ(ガラル)→タチフサグマ
ワイルドエリアで夜~深夜にレベル35以上にレベルアップすると進化する。
・デスマス(ガラル)→デスバーン
相手の攻撃で49以上のダメージを受けた状態でワイルドエリアの砂塵の窪地にある石のアーチを潜ると進化する。
特定の技を覚えてレベルアップすると進化するポケモン
進化するのに特定の技を覚える必要があるポケモンも少なからずいます。中には「技思い出し」でしか覚えられない技が必要になることも。
・エイパム→エテボース
レベル32で覚える「ダブルアタック」を覚えた状態でレベルアップ。
・ウソハチ→ウソッキー
レベル16で覚える「ものまね」を覚えた状態でレベルアップ。
・マネネ→バリヤード
レベル32で覚える「ものまね」を覚えた状態でレベルアップ。
・ベロリンガ→ベロベルト
レベル6で覚える「ころがる」を覚えた状態でレベルアップ。
・モンジャラ→モジャンボ
レベル24で覚える「げんしのちから」を覚えた状態でレベルアップ。
・ヤンヤンマ→メガヤンマ
レベル33で覚える「げんしのちから」を覚えた状態でレベルアップ。
・イノムー→マンムー
技思い出しで「げんしのちから」を覚えた状態でレベルアップ。
・アママイコ→アマージョ
レベル28で覚える「ふみつけ」を覚えた状態でレベルアップ。
・ベベノム→アーゴヨン
技思い出しで「りゅうのはどう」を覚えた状態でレベルアップ。
・ノコッチ→ノココッチ
レベル32で覚える「ハイパードリル」を覚えた状態でレベルアップ。
・キリンリキ→リキキリン
レベル32で覚える「ツインビーム」を覚えた状態でレベルアップ。
その他の条件で進化するポケモン
・バルキー→サワムラーレベル20以上、レベルアップ時にステータスがこうげき>ぼうぎょだった場合に進化。
・バルキー→エビワラー
レベル20以上、レベルアップ時にステータスがぼうぎょ>こうげきだった場合に進化。
・バルキー→カポエラー
レベル20以上、レベルアップ時にステータスがこうげき=ぼうぎょだった場合に進化。
・ツチニン→ヌケニン
ツチニンがテッカニンに進化(レベル20以上)する時に、手持ちに空きがあるといつの間にか手に入っている。
・ヒンバス→ミロカロス
ポロックやポフィンなどでコンディションの「うつくしさ」を上げた状態でレベルアップすると進化する。
(RSE/DPt/HGSS/ORAS/BDSPのみ。それ以外は「きれいなウロコ」を持たせて通信交換すると進化する。
FRLGではRSEからコンディションを上げたヒンバスを連れてこない限りは進化不可能)
・♀のミツハニー→ビークイン
レベルアップ(レベル21以上)進化だが♀しか進化しない。
・♀のミノムッチ→ミノマダム
レベルアップ(レベル20以上)進化だが♀のみがミノマダムに進化する。進化前のミノを引き継ぐ。
・♂のミノムッチ→ガーメイル
レベルアップ(レベル20以上)進化だが♂のみがガーメイルに進化する。
・タマンタ→マンタイン
手持ちにテッポウオを入れた状態でレベルアップ。
・ヤンチャム→ゴロンダ
手持ちにヤンチャム以外のあくタイプを入れた状態でレベル32以上にレベルアップする。
・マーイーカ→カラマネロ
(ジャイロ機能ONの状態で)ゲーム機本体を逆さまにしたままレベル30以上にレベルアップ。
・♀のヤトウモリ→エンニュート
レベルアップ(レベル33以上)進化だが♀しか進化しない。
・コスモウム→ソルガレオ or ルナアーラ
バージョンで進化先が異なる。S/US/剣では朝~夕方にレベル53以上でソルガレオに、M/UM/盾では夜~深夜にレベル53以上でルナアーラに進化する。
・メルタン→メルメタル ※ポケGOのみ
ポケモンGO内でアメを400個与えることで進化。メルタンのまま本編に連れてきてしまうとメルメタルに進化できなくなってしまうので注意。
・エレズン→ストリンダー
進化自体はレベルアップ(レベル30以上)だが、性格によってストリンダーになった時の姿が変わる。
快活な性格(ゆうかん等)は「ハイなすがた」、大人しめの性格(おとなしい等)は「ローなすがた」になる。
・カモネギ(ガラル)→ネギガナイト
1回のバトルで3回以上きゅうしょに当てると戦闘終了後に進化する。「ながねぎ」を持たせて「きあいだめ」を使って急所率を上げると進化させやすいかも?
・マホミル→マホイップ
マホミルに「○○アメざいく」を持たせておいて、フィールド上でスティックをグルグル回し主人公を回すと進化する。
持たせたアメざいく(いちご・ハート・ベリー・よつば・おはな・スター・リボンの7種類)と時間帯・回る時間の長さ・回る方向でマホイップの姿が変わる。
時間帯 | 方向 | 時間 | マホイップの姿 |
---|---|---|---|
昼 | ⟳ | 短 | ミルキィバニラ |
長 | キャラメルミックス | ↺ | 短 | ミルキィルビー |
長 | ルビーミックス | ||
19時台 | どちらでも | 超長 | トリプルミックス |
夜 | ⟳ | 短 | ミルキィまっちゃ |
長 | ミルキィレモン | ↺ | 短 | ミルキィソルト |
長 | ミルキィミント |
・ダクマ→ウーラオス
剣盾のエキスパンションパス「鎧の孤島」のシナリオ中に進化できる。悪の塔で「あくのかけじく」を見せるとウーラオス(いちげきのかた)に、水の塔で「みずのかけじく」を見せるとウーラオス(れんげきのかた)に、進化する。
一度登る塔を決めてしまうと、そのセーブデータではもう片方の塔には登れなくなってしまうので注意。
SVではだいじなものアイテムになった「あくのかけじく」「みずのかけじく」を使うと進化できる。
・パモット→パーモット
・アノクサ→アノホラグサ
・シガロコ→ベラカス
レッツゴー状態で累計1000歩以上歩いた後にレベルアップ。先頭から入れ替えると歩数がリセットされてしまうので注意。
・ナミイルカ→イルカマン
ユニオンサークルで通信中にレベル38以上になると進化する。
・キリキザン→ドドゲザン
コマタナに囲まれた状態で出現する野生のキリキザン(「かしらのしるし」持ち)を3体倒してからレベルアップすると進化する。
・コレクレー→サーフゴー
コレクレーのコインを999個持っている状態でレベルアップすると進化する。
・オドシシ→アヤシシ ※PLAのみ
「バリアーラッシュ」を早業で20回使うと進化可能になる。
・ハリーセン(ヒスイ)→ハリーマン ※PLAのみ
「どくばりセンボン」を力業で20回使うと進化可能になる。
・バスラオ(しろすじ)→イダイトウ
反動を受ける技(「ウェーブタックル」など)で受けたダメージが累計で300を超えると進化可能になる。
オスとメスで姿が異なる。
・オコリザル→コノヨザル
「ふんどのこぶし」を20回使うと進化可能になる。
- 関連記事