【3DS】『ポケットモンスターアルファサファイア』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】
『ポケットモンスター アルファサファイア』を購入しました。

最初はスルー予定だったのですが、おきがえピカチュウとメガディアンシーと全伝説入手可能につられて買ってしまいました
アルファサファイアを選んだ理由は、個人的にゲンシカイオーガがカッコ良かったのと、ASのみに大好きなディアルガが出るという理由からです。
RSは未プレイですが、エメラルドをプレイしたことがあるので懐かしく感じてしまいます。グラフィックもGBAからものすごく進化したなぁ…としみじみ。
DPt以降に追加された機能やシステムが多く取り入られている一方、BWやXYにはなかったコンテストも復活しています。DPtのような複合競技ではなく、技の見せ合いだけのシンプルなルールに原点回帰しているのも再現度高。
ポロック作りのミニゲームがなくなっていたのはちょっと残念ですが、それ以外はほぼ原作通りのルールとなっていて久しぶりのコンテストにハマってしまいました。
ちなみに、第4世代以前から連れてきたポケモンでポロック・ポフィンを食べさせていた個体はORASに連れてきてもそのままのステータスが維持されています。BWやXYでは隠れてはいたもののちゃんとデータとして保持されていたんだな…と感動。
ひみつきち復活も嬉しい要素。「ひみつのちから」という技を特定の地形に対して使う事で自分の部屋を作れるというシステムですが、DPtで地下通路限定になり・BW以降は完全消滅していた機能だったので懐かしい。
今作ではすれちがい通信やWi-Fi通信で繋がった他プレイヤーのひみつきちがマップ上に出現するようになっていたり、QRコードを書き出して自分の基地を公開することもできるので、内装をこだわるモチベーションも湧きやすめ。
インテリアアイテムも原作にあったものはほぼ用意されている感じで、個人的に好きだった地面に置く水風船(踏むと割れる)もあったのが嬉しいポイント。
キャラクターの変化で特に目立つのはマグマ団・アクア団関係のキャラとゲンシカイキが追加されたグラードンとカイオーガ。
団ボスは2人ともデザインが大きく変わりメガシンカを扱うようになっており、オリジナルでは印象が薄かった幹部達もしっかりキャラ付けされストーリーに絡んでくるように。
幹部たちは癖が強いキャラばかりではありますが、刺さる人には刺さると思し私も嫌いじゃないです。というか元の幹部たちが薄すぎて記憶に残っていないので実質新キャラでした。
グラードンとカイオーガもゲンシカイキのせいでオリジナル以上の超弩級危険生物扱いになっています。伝説のポケモンだからむしろこれぐらいの扱いが妥当?とも思えますが、オリジナルやエメラルドのような可愛げにあった感じでは無くなっていたのは少し寂しいかも。
エンディング後に遊べる完全新規ストーリーのエピソードデルタは今まであまり多くは語られてこなかったレックウザについて補填する物語ではありますが、本作でも特別に賛否両論別れている部分です。
特に新キャラの性格がウザいとか動機がわかりにくいとか挙動不審だとか、ダイゴなどの既存キャラが踏み台にされているなどキャラクターに関する所で否の意見が出ています。一応賛の方の意見もあって、レックウザのメガシンカの仕組みとかレックウザがストーリーに関わってきたこと辺りは評価されている感じです。
個人的には、新キャラは正直可愛いとは思えなかった(確かに挙動不審だしバトル時のマジキチスマイルも怖すぎる)ものの、メガレックウザがカッコよかったので思いっきり批判する程でないかなという感想です。ただ、レックウザ厳選の邪魔にはなっているので無くてもよかったとも思いますが。
エピデル以外にも小ネタ含めて賛否両論別れそうな部分がちょくちょく見られます。例を挙げると、シーキンセツに残されているメモがあまりにもブラックすぎるとか・ボーマンダナイト入手イベント中のフライゴンにメガがないという弄りとか・歴代ライバル枠の中でも可愛かったミツルの廃人化など、ダメな人にはダメそうなネタも少なくないです。
オリジナルとなる作品が存在しているのに新しく人を選びそうな要素をぶっこんでいる所の賛否は難しい所。個人的にシーキンセツは社会風刺ネタが嫌いではなかったのでギリOKとして、ミツルファンとフライゴンファンにはさすがに同情してしまいます。
黒い話を入れてくるのはポケモンには稀によくあることではあるのですが、私の意見としては完全新作ではないリメイク作品で明らかに人を選びそうな要素を追加するのは控えるべきだったとも思います。特にファンがいそうな特定のポケモンやキャラをいじるネタはね…。
歩いていると草むらが揺れたり砂埃が上がるのですが、そこに隠れているポケモンが下画面に表示されるのでエンカウント前に目的のポケモンかどうか判別できちゃいます。
また、自らサーチして目的のポケモンを探すことも出来るので図鑑埋めや連鎖にも便利な機能です。BWにあった揺れる草むらのパワーアップ版といった感じ。
捕まえた数や倒した数が多いポケモンはサーチレベルが上がり、V個体や夢特性持ちの個体が出現するようになるだけでなく色違いの出現率も上がるようです。
個人的にはコンテストやひみつきちなどの復刻要素はしっかり再現されているし・図鑑サーチも便利だし・改変が目立つマグマ団&アクア団関連のキャラも今作の方が濃くて好き。グラカイのゲンシカイキもカッコイイし。
でもエピデルのシナリオは面白いものでもないし無くても別によかったかなという感じ。デオキシスが手に入るのだけは凄くありがたいけど!
主人公は女の子で名前は「カリンカ」でやっています。女の子主人公は帽子がバンダナからうさみみリボンになっていてより可愛くなったと思います
スポンサーリンク:

最初はスルー予定だったのですが、おきがえピカチュウとメガディアンシーと全伝説入手可能につられて買ってしまいました

アルファサファイアを選んだ理由は、個人的にゲンシカイオーガがカッコ良かったのと、ASのみに大好きなディアルガが出るという理由からです。
RSは未プレイですが、エメラルドをプレイしたことがあるので懐かしく感じてしまいます。グラフィックもGBAからものすごく進化したなぁ…としみじみ。
・タイトル:
ポケットモンスター アルファサファイア
・発売元:株式会社ポケモン
・販売元:任天堂
・開発元:株式会社ゲームフリーク
・対応ハード:3DS
・定価:4571円+税
・発売日:2014年11月21日
・ジャンル:RPG
・CERO:A(全年齢対象)
・プレイ人数:1人(通信時:1〜4人)
・権利表記:
© 2014 Pokémon.
©1995-2014 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
・公式サイト:
https://www.pokemon.co.jp/ex/oras/
どういう人にオススメ?
・綺麗なグラフィックでホウエン地方を旅したい人!
・新しいメガシンカやゲンシカイキが気になる人!
良かった点
・3Dになったホウエン地方を第4世代以降のポケモンを連れて旅できる
・ひみつきちが復活、QRコードやすれちがい通信で他の人のひみつきちにも行ける
・新しいメガシンカやグラードンとカイオーガのゲンシカイキが登場
・サーチにより目的のポケモンを野生で探しやすくなった
賛否両論?点
・一部キャラクターの性格や見た目が大きく変更されている
・エピソードデルタを始め、万人受けしない内容の新規イベントが所々に見られる
備考
・ローカル通信、インターネット通信、すれちがい通信、いつの間にか通信対応
・QRコード書き出し・読み込みによるひみつきちデータの配布が可能
(当記事の画像は3DS本体の機能を用いて撮影)
ポケットモンスター アルファサファイア
・発売元:株式会社ポケモン
・販売元:任天堂
・開発元:株式会社ゲームフリーク
・対応ハード:3DS
・定価:4571円+税
・発売日:2014年11月21日
・ジャンル:RPG
・CERO:A(全年齢対象)
・プレイ人数:1人(通信時:1〜4人)
・権利表記:
© 2014 Pokémon.
©1995-2014 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
・公式サイト:
https://www.pokemon.co.jp/ex/oras/
どういう人にオススメ?
・綺麗なグラフィックでホウエン地方を旅したい人!
・新しいメガシンカやゲンシカイキが気になる人!
良かった点
・3Dになったホウエン地方を第4世代以降のポケモンを連れて旅できる
・ひみつきちが復活、QRコードやすれちがい通信で他の人のひみつきちにも行ける
・新しいメガシンカやグラードンとカイオーガのゲンシカイキが登場
・サーチにより目的のポケモンを野生で探しやすくなった
賛否両論?点
・一部キャラクターの性格や見た目が大きく変更されている
・エピソードデルタを始め、万人受けしない内容の新規イベントが所々に見られる
備考
・ローカル通信、インターネット通信、すれちがい通信、いつの間にか通信対応
・QRコード書き出し・読み込みによるひみつきちデータの配布が可能
(当記事の画像は3DS本体の機能を用いて撮影)
懐かしのコンテストなどが復活
基本的なゲーム内容やストーリーはRSEと同じですがシステムはXY基準。新しいポケモンがホウエン地方にでるようになっていたり、一部登場キャラクターの性格やデザインが変わっていたり、エンディング後に新規エピソードが追加されています。DPt以降に追加された機能やシステムが多く取り入られている一方、BWやXYにはなかったコンテストも復活しています。DPtのような複合競技ではなく、技の見せ合いだけのシンプルなルールに原点回帰しているのも再現度高。
ポロック作りのミニゲームがなくなっていたのはちょっと残念ですが、それ以外はほぼ原作通りのルールとなっていて久しぶりのコンテストにハマってしまいました。
ちなみに、第4世代以前から連れてきたポケモンでポロック・ポフィンを食べさせていた個体はORASに連れてきてもそのままのステータスが維持されています。BWやXYでは隠れてはいたもののちゃんとデータとして保持されていたんだな…と感動。
ひみつきち復活も嬉しい要素。「ひみつのちから」という技を特定の地形に対して使う事で自分の部屋を作れるというシステムですが、DPtで地下通路限定になり・BW以降は完全消滅していた機能だったので懐かしい。
今作ではすれちがい通信やWi-Fi通信で繋がった他プレイヤーのひみつきちがマップ上に出現するようになっていたり、QRコードを書き出して自分の基地を公開することもできるので、内装をこだわるモチベーションも湧きやすめ。
インテリアアイテムも原作にあったものはほぼ用意されている感じで、個人的に好きだった地面に置く水風船(踏むと割れる)もあったのが嬉しいポイント。
キャラやストーリーは改変多め
コンテストやひみつきちなどストーリーに関わりのない要素は再現度がかなり高い本作ですが、メインストーリーや登場人物の性格等はオリジナルから変更された要素も目立ちます。キャラクターの変化で特に目立つのはマグマ団・アクア団関係のキャラとゲンシカイキが追加されたグラードンとカイオーガ。
団ボスは2人ともデザインが大きく変わりメガシンカを扱うようになっており、オリジナルでは印象が薄かった幹部達もしっかりキャラ付けされストーリーに絡んでくるように。
幹部たちは癖が強いキャラばかりではありますが、刺さる人には刺さると思し私も嫌いじゃないです。というか元の幹部たちが薄すぎて記憶に残っていないので実質新キャラでした。
グラードンとカイオーガもゲンシカイキのせいでオリジナル以上の超弩級危険生物扱いになっています。伝説のポケモンだからむしろこれぐらいの扱いが妥当?とも思えますが、オリジナルやエメラルドのような可愛げにあった感じでは無くなっていたのは少し寂しいかも。
エンディング後に遊べる完全新規ストーリーのエピソードデルタは今まであまり多くは語られてこなかったレックウザについて補填する物語ではありますが、本作でも特別に賛否両論別れている部分です。
特に新キャラの性格がウザいとか動機がわかりにくいとか挙動不審だとか、ダイゴなどの既存キャラが踏み台にされているなどキャラクターに関する所で否の意見が出ています。一応賛の方の意見もあって、レックウザのメガシンカの仕組みとかレックウザがストーリーに関わってきたこと辺りは評価されている感じです。
個人的には、新キャラは正直可愛いとは思えなかった(確かに挙動不審だしバトル時のマジキチスマイルも怖すぎる)ものの、メガレックウザがカッコよかったので思いっきり批判する程でないかなという感想です。ただ、レックウザ厳選の邪魔にはなっているので無くてもよかったとも思いますが。
エピデル以外にも小ネタ含めて賛否両論別れそうな部分がちょくちょく見られます。例を挙げると、シーキンセツに残されているメモがあまりにもブラックすぎるとか・ボーマンダナイト入手イベント中のフライゴンにメガがないという弄りとか・歴代ライバル枠の中でも可愛かったミツルの廃人化など、ダメな人にはダメそうなネタも少なくないです。
オリジナルとなる作品が存在しているのに新しく人を選びそうな要素をぶっこんでいる所の賛否は難しい所。個人的にシーキンセツは社会風刺ネタが嫌いではなかったのでギリOKとして、ミツルファンとフライゴンファンにはさすがに同情してしまいます。
黒い話を入れてくるのはポケモンには稀によくあることではあるのですが、私の意見としては完全新作ではないリメイク作品で明らかに人を選びそうな要素を追加するのは控えるべきだったとも思います。特にファンがいそうな特定のポケモンやキャラをいじるネタはね…。
新機能「ポケモンサーチ」
今作初の機能として、今いるエリアに生息するポケモンがわかる「ポケモンサーチ」が登場。歩いていると草むらが揺れたり砂埃が上がるのですが、そこに隠れているポケモンが下画面に表示されるのでエンカウント前に目的のポケモンかどうか判別できちゃいます。
また、自らサーチして目的のポケモンを探すことも出来るので図鑑埋めや連鎖にも便利な機能です。BWにあった揺れる草むらのパワーアップ版といった感じ。
捕まえた数や倒した数が多いポケモンはサーチレベルが上がり、V個体や夢特性持ちの個体が出現するようになるだけでなく色違いの出現率も上がるようです。
総評:改変されたり追加されたりした要素に賛否両論別れそうな点が多め
アレンジが大きく加えられている上その内容も万人受けはしないようなものが少なくないので、元のRSEが好きな人からすると複雑な気持ちになりそうとは思った作品です。リメイクというよりかはリブート作品?個人的にはコンテストやひみつきちなどの復刻要素はしっかり再現されているし・図鑑サーチも便利だし・改変が目立つマグマ団&アクア団関連のキャラも今作の方が濃くて好き。グラカイのゲンシカイキもカッコイイし。
でもエピデルのシナリオは面白いものでもないし無くても別によかったかなという感じ。デオキシスが手に入るのだけは凄くありがたいけど!
主人公は女の子で名前は「カリンカ」でやっています。女の子主人公は帽子がバンダナからうさみみリボンになっていてより可愛くなったと思います

- 関連記事
-
-
【3DS】『星のカービィロボボプラネット』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】
-
【WiiU】『スーパーマリオメーカー』を遊んだ感想&レビュー
-
【3DS】『ファイアーエムブレムif 白夜編+透魔編』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】
-
【WiiU】『Splatoon』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】
-
【3DS】『ゼルダの伝説ムジュラの仮面3D』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】
-
【3DS】『ポケットモンスターアルファサファイア』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】
-
【3DS】『クラブニンテンドーピクロス+』を遊んだ感想&レビュー
-
【3DS】『大乱闘スマッシュブラザーズfor3DS』を遊んだ感想&レビュー
-
【WiiU】『マリオカート8』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】
-
【3DS】『ディズニーマジックキャッスルマイハッピーライフ』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】+攻略
-
【3DS】『コミック工房』を使ってみた感想&レビュー
-