【スマホアプリ】『ようこそ!ポケモンカフェ ~まぜまぜパズル~』を遊んだ感想&レビュー
今回は『ようこそ!ポケモンカフェ ~まぜまぜパズル~』を遊んだ感想です。

「ポケモンカフェミックス」がリニューアルに伴い、タイトルと一部のシステムが変更された作品です。リニューアル前のレビューはコチラ。
スマホとSwitchで無料配信中。私はスマホ版でのプレイでステージは200まで(前作のステージは985まで)クリア済。


©2021 Pokémon, © 1995-2021 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc. Developed by Genius Sonority Inc.

パズルの基本操作はリニューアル前とほぼ変わらず。アイコンとして登場するポケモン達を同種同士で繋ぐことで一気に消すことができます。
触って移動させているポケモンと繋がっているポケモンには当たり判定があるので、たくさん繋いでぐるぐる回すことで渦巻きのようにギミックを巻き込めるゲーム性もそのままです。
手数は多くても20回程と少なめな分、1ステージにかかる時間は5分もかからない程度でお手軽に遊べます。出てくるギミックはリニューアル前と同一で現時点では新ギミックは追加されてなさそうです。
リニューアル前に遊んでいる人も再びオーダー1からのスタート。ただし、エクストラステージとしてリニュ前のオーダーも遊べてそっちの進行度合いは引き継ぎ・リニュ前にスタッフになったポケモンも引き継ぐので、ちゃんと頑張った甲斐もあります。
一方で追加されたシステムがいくつかあり、特に「とくいギミック」と「3ツ星チャレンジ」は大きい追加要素。
「とくいギミック」はポケモン別に設定されていて、リーダーポケモンのアイコンとそのポケモンが得意なギミックを隣り合わせて消した時に普通よりそのギミックを消しやすくするというもの。
数回マッチしないと消せないホイップなどを1回のマッチで消せたり・トマトなどをアイコンにくっつけて移動しやすくなったり・マロンなどスキルやメガホンでしか消せないものをマッチのみで壊せるようになったりと便利。
似たようなスキル持ちは別のとくいギミックを持っている傾向にあるので、色んなポケモンを育てた方がクリアを楽にできるというメリットが追加されました。リニューアル前はポケモン間で完全上位互換と言えるスキルもあったりしたので、とくいギミックによる差別化はいい点だと思います。
「3ツ星チャレンジ」は最初に提示されたクリア条件を手数を残した状態で満たすと挑戦できる追加ミッションです。
序盤のオーダーは簡単に3ツ星クリアができますが、オーダー150以降になると2ツ星ですら取れないオーダーもチラホラ出てきました。とりあえずクリアするだけならリニュ前より簡単になったと思いますが、その分難しいやり込みが追加された感じ。
2~3ツ星でクリアすると、お客さんポケモンとの仲良し度が1ツ星クリア時と比べて2倍3倍多く上がったり・黄金どんぐりやイベントポイントも多めに手に入ります。どんぐりはリニューアル前よりも稼ぎやすくなりました。
ある程度星を稼がないとそれよりも先のオーダーに挑戦できなくなる仕様もありますが、今のところ50と51の間(うろ覚え)しか確認していません。現時点ではそんなにたくさん壁はない感じ?
スタミナは「げんきのかけら」で表示されるようになり、15分で1つ回復するようになった代わりにクリアしたかどうかに関わらず1つ消費してしまう仕様になりました。
リニュ前はオーダーをクリアし続けたらスタミナが減らなかったのでガンガン進めることも可能でしたが…一気に進める事ができなくなったのはちょっと残念。
ついでに言うと、リニュ前では消せる方向に向いていたメガホンがリニュ後には全部右向きのアイコンになってしまったのが少し残念。右向きのメガホンだと思って掴んだら別の方向だったパターンが多発しているのでアイコンは方向別に用意して欲しいです…。
一応メガホンもパワーアップしていて、別方向のメガホンとくっつけることで同時に3方向まで消せるようになったのはありがたいです。ただ向きを視覚的にわかりやすくして欲しいかも。

スタッフになったポケモンは使えば使うほど料理が上手になり、とくいギミックが解禁されていったり・掴める時間が長くなったり・スコアが稼ぎやすくなっていきます。
通常オーダーをクリアすることでも育ちますが、ただポケモンを育てるだけのトレーニングステージも用意されていて育成がしやすくなりました。
レベル5毎にレベルキャップがあり上限解放にはクッキー(ポケモンをもてなすと入手可)とどんぐりが必要ですが、どっちもそこまで入手が大変なアイテムでは無いので楽々。
しかも引き継ぎ特典でタルト(ポケモンの強化に使えるアイテム)がかなりの量手に入ったので育成も楽でした。スタッフのポケモンを全員レベル5にしてもタルトが余ってしまいましたが、残りはどう使うか悩み中。
タルトはポケモンのステータスを表示する画面にある経験値ゲージの横の+ボタンから食べさせられます。レベル1から5に上げるだけならタルトの種類によらず1個だけで上がりきります。
強化が簡単になった代わりか低レベル時は掴める時間がかなり短くなっていて、レベル5でようやく以前のレベル1ぐらいに掴み続けられる程度な気がします(体感)。タルトに余裕があるならとりあえず育ててしまうのも手。
リニュ前も一応はスタッフレベルが存在していましたが、その上げ方はお客様として来た同種のポケモンをもてなす事で経験値を上げる方式で、かなりのオーダーを重ねないと育たない修羅の道でした。
また、客としてやってくるポケモンを2~4択で選べるようになったので早くスタッフにしたいポケモンを優先して呼ぶことが可能になりました。

1枠はどんぐり500個を使用して前オーダーと同じポケモンをもてなすことができる「追加オーダー」枠・残り3枠は別のポケモンがランダムに表示される枠です。
枠の数はデフォルトだと通常枠1+追加オーダー枠1の2枠しかありませんが、オーダーをある程度進めると通常枠が1つ追加され・課金コンテンツのプレミアムパスを買うことでも通常枠が1つ追加されます。
お客様として来るポケモンは現時点で私が確認した限りだとモクロー、サルノリ、ヒバニー、メッソン、ミジュマル、ニューラといったリニューアルで追加されたポケモン達・イーブイ、ポッチャマ、フシギダネ、ヒトカゲ、ゼニガメ、ニャース、プリン、トゲピー、ブルー、キレイハナ、キルリア、ムックル、ゴンベ、ムーランド、ナッシー、ブイゼル、チラーミィ、ペロリーム、アママイコ、ソーナンス、ルカリオ、ピカチュウといったリニュ前にも来ていたポケモンの一部・イベント限定でリザードンも来ました。
ミュウは「ミュウチャレンジ」というミッションを最後までクリアすると正式にスタッフになってくれます。幻と言うだけあってスキルアイコンを2つ重ねると全体に効果が出る強力なスキル持ち。
正式加入前も気まぐれにミュウが手伝ってくれることがありますが、それはあくまで体験程度でとくいギミックも解禁されていないので素直にオススメポケモンを使った方がいいです。
ミュウチャレンジは最低でもオーダー151までクリアする必要はありますが、コツコツやればそのうちクリアできるようなミッションばかりで期限もないので安心。
ついでに、特定スタッフレベル到達報酬もしくはイベント報酬としてポケモンを着替えさせられる衣装が追加されました。以前は別ポケモン扱いだったクリスマスイーブイやスイーツピカチュウなども衣装扱いになった他、スタッフレベルを上げることでもカラー違いのスタッフ服が入手できます。
レベルで解禁される服はフシギダネグリーン(レベル4)・ピカチュウイエロー(レベル6)・イーブイブラウン(レベル8)・ルカリオブルー(レベル10)を確認しています。
ちなみにガチャシステムはありません。仲良くなりたいならひたすらパズルをクリアするのみなのはリニュ前と変わらず。
とくいギミックのおかげで面倒なギミックも比較的消しやすくなり難易度も緩和された一方で、3ツ星チャレンジという追加ミッションも追加されていい塩梅だと思います。
プレミアムパスという課金要素も追加されていますが、以前は課金させようという気がほぼない作りだったので許容範囲。1ヶ月で1100円(税込)とサブスクとしてはやや高額ですが…。
スポンサーリンク:

「ポケモンカフェミックス」がリニューアルに伴い、タイトルと一部のシステムが変更された作品です。リニューアル前のレビューはコチラ。
スマホとSwitchで無料配信中。私はスマホ版でのプレイでステージは200まで(前作のステージは985まで)クリア済。


©2021 Pokémon, © 1995-2021 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc. Developed by Genius Sonority Inc.
基本操作はほぼ同じだけど大きな新要素も追加

パズルの基本操作はリニューアル前とほぼ変わらず。アイコンとして登場するポケモン達を同種同士で繋ぐことで一気に消すことができます。
触って移動させているポケモンと繋がっているポケモンには当たり判定があるので、たくさん繋いでぐるぐる回すことで渦巻きのようにギミックを巻き込めるゲーム性もそのままです。
手数は多くても20回程と少なめな分、1ステージにかかる時間は5分もかからない程度でお手軽に遊べます。出てくるギミックはリニューアル前と同一で現時点では新ギミックは追加されてなさそうです。
リニューアル前に遊んでいる人も再びオーダー1からのスタート。ただし、エクストラステージとしてリニュ前のオーダーも遊べてそっちの進行度合いは引き継ぎ・リニュ前にスタッフになったポケモンも引き継ぐので、ちゃんと頑張った甲斐もあります。
一方で追加されたシステムがいくつかあり、特に「とくいギミック」と「3ツ星チャレンジ」は大きい追加要素。
「とくいギミック」はポケモン別に設定されていて、リーダーポケモンのアイコンとそのポケモンが得意なギミックを隣り合わせて消した時に普通よりそのギミックを消しやすくするというもの。
数回マッチしないと消せないホイップなどを1回のマッチで消せたり・トマトなどをアイコンにくっつけて移動しやすくなったり・マロンなどスキルやメガホンでしか消せないものをマッチのみで壊せるようになったりと便利。
似たようなスキル持ちは別のとくいギミックを持っている傾向にあるので、色んなポケモンを育てた方がクリアを楽にできるというメリットが追加されました。リニューアル前はポケモン間で完全上位互換と言えるスキルもあったりしたので、とくいギミックによる差別化はいい点だと思います。
「3ツ星チャレンジ」は最初に提示されたクリア条件を手数を残した状態で満たすと挑戦できる追加ミッションです。
序盤のオーダーは簡単に3ツ星クリアができますが、オーダー150以降になると2ツ星ですら取れないオーダーもチラホラ出てきました。とりあえずクリアするだけならリニュ前より簡単になったと思いますが、その分難しいやり込みが追加された感じ。
2~3ツ星でクリアすると、お客さんポケモンとの仲良し度が1ツ星クリア時と比べて2倍3倍多く上がったり・黄金どんぐりやイベントポイントも多めに手に入ります。どんぐりはリニューアル前よりも稼ぎやすくなりました。
ある程度星を稼がないとそれよりも先のオーダーに挑戦できなくなる仕様もありますが、今のところ50と51の間(うろ覚え)しか確認していません。現時点ではそんなにたくさん壁はない感じ?
スタミナは「げんきのかけら」で表示されるようになり、15分で1つ回復するようになった代わりにクリアしたかどうかに関わらず1つ消費してしまう仕様になりました。
リニュ前はオーダーをクリアし続けたらスタミナが減らなかったのでガンガン進めることも可能でしたが…一気に進める事ができなくなったのはちょっと残念。
ついでに言うと、リニュ前では消せる方向に向いていたメガホンがリニュ後には全部右向きのアイコンになってしまったのが少し残念。右向きのメガホンだと思って掴んだら別の方向だったパターンが多発しているのでアイコンは方向別に用意して欲しいです…。
一応メガホンもパワーアップしていて、別方向のメガホンとくっつけることで同時に3方向まで消せるようになったのはありがたいです。ただ向きを視覚的にわかりやすくして欲しいかも。
スタッフのポケモンは使えば使うほど強くなる形式に

スタッフになったポケモンは使えば使うほど料理が上手になり、とくいギミックが解禁されていったり・掴める時間が長くなったり・スコアが稼ぎやすくなっていきます。
通常オーダーをクリアすることでも育ちますが、ただポケモンを育てるだけのトレーニングステージも用意されていて育成がしやすくなりました。
レベル5毎にレベルキャップがあり上限解放にはクッキー(ポケモンをもてなすと入手可)とどんぐりが必要ですが、どっちもそこまで入手が大変なアイテムでは無いので楽々。
しかも引き継ぎ特典でタルト(ポケモンの強化に使えるアイテム)がかなりの量手に入ったので育成も楽でした。スタッフのポケモンを全員レベル5にしてもタルトが余ってしまいましたが、残りはどう使うか悩み中。
タルトはポケモンのステータスを表示する画面にある経験値ゲージの横の+ボタンから食べさせられます。レベル1から5に上げるだけならタルトの種類によらず1個だけで上がりきります。
強化が簡単になった代わりか低レベル時は掴める時間がかなり短くなっていて、レベル5でようやく以前のレベル1ぐらいに掴み続けられる程度な気がします(体感)。タルトに余裕があるならとりあえず育ててしまうのも手。
リニュ前も一応はスタッフレベルが存在していましたが、その上げ方はお客様として来た同種のポケモンをもてなす事で経験値を上げる方式で、かなりのオーダーを重ねないと育たない修羅の道でした。
また、客としてやってくるポケモンを2~4択で選べるようになったので早くスタッフにしたいポケモンを優先して呼ぶことが可能になりました。

1枠はどんぐり500個を使用して前オーダーと同じポケモンをもてなすことができる「追加オーダー」枠・残り3枠は別のポケモンがランダムに表示される枠です。
枠の数はデフォルトだと通常枠1+追加オーダー枠1の2枠しかありませんが、オーダーをある程度進めると通常枠が1つ追加され・課金コンテンツのプレミアムパスを買うことでも通常枠が1つ追加されます。
お客様として来るポケモンは現時点で私が確認した限りだとモクロー、サルノリ、ヒバニー、メッソン、ミジュマル、ニューラといったリニューアルで追加されたポケモン達・イーブイ、ポッチャマ、フシギダネ、ヒトカゲ、ゼニガメ、ニャース、プリン、トゲピー、ブルー、キレイハナ、キルリア、ムックル、ゴンベ、ムーランド、ナッシー、ブイゼル、チラーミィ、ペロリーム、アママイコ、ソーナンス、ルカリオ、ピカチュウといったリニュ前にも来ていたポケモンの一部・イベント限定でリザードンも来ました。
ミュウは「ミュウチャレンジ」というミッションを最後までクリアすると正式にスタッフになってくれます。幻と言うだけあってスキルアイコンを2つ重ねると全体に効果が出る強力なスキル持ち。
正式加入前も気まぐれにミュウが手伝ってくれることがありますが、それはあくまで体験程度でとくいギミックも解禁されていないので素直にオススメポケモンを使った方がいいです。
ミュウチャレンジは最低でもオーダー151までクリアする必要はありますが、コツコツやればそのうちクリアできるようなミッションばかりで期限もないので安心。
ついでに、特定スタッフレベル到達報酬もしくはイベント報酬としてポケモンを着替えさせられる衣装が追加されました。以前は別ポケモン扱いだったクリスマスイーブイやスイーツピカチュウなども衣装扱いになった他、スタッフレベルを上げることでもカラー違いのスタッフ服が入手できます。
レベルで解禁される服はフシギダネグリーン(レベル4)・ピカチュウイエロー(レベル6)・イーブイブラウン(レベル8)・ルカリオブルー(レベル10)を確認しています。
ちなみにガチャシステムはありません。仲良くなりたいならひたすらパズルをクリアするのみなのはリニュ前と変わらず。
総評:リニューアルして順当にパワーアップしたまぜまぜパズル
リニューアル前に比べてゲームらしい追加要素が増えてより楽しくなった印象です。とくいギミックのおかげで面倒なギミックも比較的消しやすくなり難易度も緩和された一方で、3ツ星チャレンジという追加ミッションも追加されていい塩梅だと思います。
プレミアムパスという課金要素も追加されていますが、以前は課金させようという気がほぼない作りだったので許容範囲。1ヶ月で1100円(税込)とサブスクとしてはやや高額ですが…。
- 関連記事
-
-
【マルチプラットフォーム】『テトリスエフェクト・コネクテッド』を遊んだ感想&レビュー
-
【あつ森】追加コンテンツ『ハッピーホームパラダイス』を遊んだ感想&レビュー
-
【Switch】『ハッピーダンガンロンパS』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】
-
【スマホアプリ】『ピクミンブルーム』を遊んだ感想&レビュー
-
【Switch/PS4/Steam】『ブルーリフレクション タイ/帝』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】
-
【スマホアプリ】『ようこそ!ポケモンカフェ ~まぜまぜパズル~』を遊んだ感想&レビュー
-
【いっせいトライアル】『すばらしきこのせかい -Final Remix-』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】
-
【Switch/PS4/PS5】『モナーク』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】
-
【Switch】『メトロイドドレッド』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】
-
【マルチプラットフォーム】『ドキドキ文芸部プラス!』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】
-
【PC/スマホアプリ】『Please, Don’t Touch Anything』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】
-