PokémonHOME 実績まとめ
一部の実績は特定の産地や配布産のポケモンでないとダメだったり、特定のポケモン同士の交換が必要だったりと埋めるのは結構大変です。
Ver.3.1.0で追加された実績についても追記しました。
特定の条件を満たしたポケモンが必要な実績
「特定の性格のポケモンを数匹預ける」「特定のボールに入ったポケモンを数匹預ける」といった、ポケモンの種類を特定しない実績。それなりに遊んでいる人なら比較的簡単に達成できる実績です。
・ポケモンを30/100/300匹預ける
・色違いのポケモンを1/5/10匹預ける
・アローラ地方に生息するポケモンを100種類登録する
・やんちゃな性格のポケモンを10匹預ける
・おだやかな性格のポケモンを10匹預ける
・うっかりやな性格のポケモンを10匹預ける
・てれやな性格のポケモンを10匹預ける
・れいせいな性格のポケモンを10匹預ける
・おっとりな性格のポケモンを10匹預ける
・ひかえめな性格のポケモンを10匹預ける
・むじゃきな性格のポケモンを10匹預ける
・ようきな性格のポケモンを10匹預ける
・まじめな性格のポケモンを10匹預ける
・おくびょうな性格のポケモンを10匹預ける
・のうてんきな性格のポケモンを10匹預ける
・わんぱくな性格のポケモンを10匹預ける
・のんきな性格のポケモンを10匹預ける
・すなおな性格のポケモンを10匹預ける
・ずぶとい性格のポケモンを10匹預ける
・いじっぱりな性格のポケモンを10匹預ける
・ゆうかんな性格のポケモンを10匹預ける
・おとなしい性格のポケモンを10匹預ける
・なまいきな性格のポケモンを10匹預ける
・きまぐれな性格のポケモンを10匹預ける
・せっかちな性格のポケモンを10匹預ける
・さみしがりな性格のポケモンを10匹預ける
・しんちょうな性格のポケモンを10匹預ける
・がんばりやな性格のポケモンを10匹預ける
・ノーマルタイプのポケモンを5/30/90種類登録する
・くさタイプのポケモンを5/30/80種類登録する
・ほのおタイプのポケモンを5/20/50種類登録する
・みずタイプのポケモンを5/40/110種類登録する
・でんきタイプのポケモンを5/20/50種類登録する
・ひこうタイプのポケモンを5/25/60種類登録する
・むしタイプのポケモンを5/25/60種類登録する
・どくタイプのポケモンを5/20/50種類登録する
・かくとうタイプのポケモンを5/20/50種類登録する
・いわタイプのポケモンを5/20/50種類登録する
・じめんタイプのポケモンを5/20/50種類登録する
・こおりタイプのポケモンを5/15/40種類登録する
・エスパータイプのポケモンを5/30/70種類登録する
・ゴーストタイプのポケモンを5/15/40種類登録する
・ドラゴンタイプのポケモンを5/15/40種類登録する
・あくタイプのポケモンを5/20/50種類登録する
・はがねタイプのポケモンを5/20/50種類登録する
・フェアリータイプのポケモンを5/15/40種類登録する
・とくせいを10/70/200種類登録する
・ぶつりわざを10/80/220種類登録する
・とくしゅわざを10/50/140種類登録する
・へんかわざを10/45/200種類登録する
・モンスターボールに 入っているポケモンを5/15/30匹預ける
・スーパーボールに 入っているポケモンを5/15/30匹預ける
・ハイパーボールに 入っているポケモンを5/15/30匹預ける
・マスターボールに 入っているポケモンを1/5/10匹預ける
・プレミアボールに 入っているポケモンを5/15/30匹預ける
・クイックボールに 入っているポケモンを5/15/30匹預ける
・タイマーボールに 入っているポケモンを5/15/30匹預ける
・リピートボールに 入っているポケモンを5/15/30匹預ける
・ネストボールに 入っているポケモンを5/15/30匹預ける
・ネットボールに 入っているポケモンを5/15/30匹預ける
・ダークボールに 入っているポケモンを5/15/30匹預ける
・ダイブボールに 入っているポケモンを5/15/30匹預ける
・ゴージャスボールに 入っているポケモンを5/15/30匹預ける
・ヒールボールに 入っているポケモンを5/15/30匹預ける
・レベルボールに 入っているポケモンを5/15/30匹預ける
・スピードボールに 入っているポケモンを5/15/30匹預ける
・フレンドボールに 入っているポケモンを5/15/30匹預ける
・ラブラブボールに 入っているポケモンを5/15/30匹預ける
・ムーンボールに 入っているポケモンを5/15/30匹預ける
・ルアーボールに 入っているポケモンを5/15/30匹預ける
・ヘビーボールに 入っているポケモンを5/15/30匹預ける
・サファリボールに 入っているポケモンを5/15/30匹預ける
・コンペボールに 入っているポケモンを5/15/30匹預ける
・ドリームボールに 入っているポケモンを5/15/30匹預ける
・ウルトラボールに 入っているポケモンを5/15/30匹預ける
・プレシャスボールに 入っているポケモンを1/5/10匹預ける
・ヒスイ地方のモンスターボールに入っているポケモンを5/15/30匹預ける
・ヒスイ地方のスーパーボールに入っているポケモンを5/15/30匹預ける
・ヒスイ地方のハイパーボールに入っているポケモンを5/15/30匹預ける
・フェザーボールに入っているポケモンを5/15/30匹預ける
・ウイングボールに入っているポケモンを5/15/30匹預ける
・ジェットボールに入っているポケモンを5/15/30匹預ける
・ヒスイ地方のヘビーボールに入っているポケモンを5/15/30匹預ける
・メガトンボールに入っているポケモンを5/15/30匹預ける
・ギガトンボールに入っているポケモンを5/15/30匹預ける
・かっこよさが最大のポケモンを1/5/10匹預ける
・うつくしさが最大のポケモンを1/5/10匹預ける
・かわいさが最大のポケモンを1/5/10匹預ける
・かしこさが最大のポケモンを1/5/10匹預ける
・たくましさが最大のポケモンを1/5/10匹預ける
・けづやが最高のポケモンを1/5/10匹預ける
(RSE/ORASで作れるポロック・DPt/BDSPで作れるポフィンでコンディションを上げたポケモンが必要)
・「トゥインクルスターリボン」を持っているポケモンを登録する
(BDSPのスーパーコンテストショー!でブリリアント(シャイニング)部門で1位になると貰えるリボンを手に入れたポケモンが必要)
・オヤブンポケモンを登録する
(レジェアルでオヤブン個体を捕まえてくる必要アリ)
・すべてのがんばレベルが最大のポケモンを預ける
(レジェアルでがんばレベルを上げてくる必要アリ)
・でっかいあかしを持っているポケモンとちっちゃいあかしを持っているポケモンを預ける
(SVのテーブルタウンにいる測定お姉さんにサイズが最大のポケモンと最小のポケモンを見せてあかしを貰って預ける)
・さいきょうのあかしを持っているポケモンを預ける
(SVにて期間限定で出現する★7のテラレイドバトルに勝利し捕まえた個体を預ける)
特定のポケモンが必要になる実績
若干難易度が高い実績。ポケモンの姿違いを揃えたり、特定の地方で捕まえたポケモンを預けたり、配布ポケモンを預けると解禁される。・シキジカ(はるのすがた)とメブキジカ(はるのすがた)を 登録する
・シキジカ(なつのすがた)とメブキジカ(なつのすがた)を登録する
・シキジカ(あきのすがた)とメブキジカ(あきのすがた)を登録する
・シキジカ(ふゆのすがた)とメブキジカ(ふゆのすがた)を 登録する
(BW/BW2でフォルムチェンジさせた個体を持ってくるか、各季節の個体を親にしたタマゴを孵すか、SVで野生個体を捕まえる必要有り)
・ウルトラビーストを5種類登録する
(ウツロイド、マッシブーン、フェローチェ、デンジュモク、カミツルギ、テッカグヤ、アクジキング、ズガドーン、ツンデツンデ、べベノム、アーゴヨンが対象)
・ビビヨンのもようを18種類登録する
(ハード本体に登録されている地域によって入手出来る模様が異なるためGTSで交換する必要あり。「オーシャンのもよう」などの珍しい模様は交換レートが高いため入手困難。
SV産のコフキムシやコフーライから進化させた個体は全て「ファンシーなもよう」に進化してしまうため、コンプリートするにはXY・ORAS・SM・USUM産の個体を交換してもらうか、ポケモンGOで海外のフレンドからギフトを送ってもらい付いてきたポストカードをSVに送るしかない)
・アンノーンのすがたを28種類登録する
(ORASのマボロシのばしょ・BDSPのズイの遺跡で捕まえて持ってくるのが楽)
・ロトムのフォルムを6種類登録する
・オドリドリのすがたを4種類登録する
(SMかUSUMでオドリドリを捕まえて、各島の花畑で手に入るミツを使うとフォルムチェンジできる。
メレメレ島(黄色)→ぱちぱち、アーカラ島(ピンク色)→ふらふら、ウラウラ島(赤色)→めらめら、ポニ島(紫色)→まいまいの4種類)
・メテノのすがたを7種類登録する
(野生のメテノはSMかUSUMのホクラニ天文台の草むらで出現する。殻が着いた状態だと中身の色が分からないので捕まえずに確認したいなら体力を半分まで減らす必要あり。じばく持ちなのでしめりけ推奨)
・カセキから復元するポケモンを20種類登録する
(オムナイト、オムスター、カブト、カブトプス、プテラ、アノプス、アーノルド、リリーラ、ユレイドル、ズガイドス、ラムパルド、タテトプス、トリデプス、アーケン、アーケオス、プロトーガ、アバゴーラ、チゴラス、ガチゴラス、アマルス、アマルルガ、パッチルドン、パッチラゴン、ウオチルドン、ウオノラゴンの25種類が対象)
・マホイップのすがたを1/3/9種類登録する
(マホミルを進化させるときの時間帯・回転数・回転方向によってマホイップの姿が異なる。飾り違いはカウントされない)
時間帯 | 方向 | 時間 | マホイップの姿 |
---|---|---|---|
昼 | ⟳ | 短 | ミルキィバニラ |
長 | キャラメルミックス | ↺ | 短 | ミルキィルビー |
長 | ルビーミックス | ||
19時台 | どちらでも | 超長 | トリプルミックス |
夜 | ⟳ | 短 | ミルキィまっちゃ |
長 | ミルキィレモン | ↺ | 短 | ミルキィソルト |
長 | ミルキィミント |
・イキリンコを4種類登録する
(緑、青、黄、白の4種類。緑の出現率が一番高く、白が最も珍しい)
・シャリタツを3種類登録する
(そったすがた、たれたすがた、のびたすがたの3種類。全てオージャの湖に生息している)
・ノココッチを2種類登録する
(ふたふしのすがた、みつふしのすがたの2種類。みつふしノココッチはノコッチから進化した際に1/100の確率で進化することがある激レア個体。
自力で狙うならハイパードリルだけを覚えたノコッチを両親にしてタマゴを作り、産まれた時からハイパードリルを覚えている個体でガチャるのがいいかも)
・イッカネズミを2種類登録する
(3びきかぞく、4ひきかぞくの2種類。3びきかぞくのイッカネズミはワッカネズミから進化した際に1/100の確率で進化することがある激レア個体。
★4のテラレイドバトルで3びきかぞくの出現を確認しているため、自力で捕まえるならレイドで探すのを推奨)
・ケンタロス(パルデアのすがた)を3種類登録する
(コンバット種、ブレイズ種、ウォーター種の3種類。ブレイズはスカーレットでのみ・ウォーターはバイオレットでのみ出現するレアな個体。
ブレイズ種とウォーター種の出現率はかなり低いため、サンドウィッチでそうぐうパワー(ほのお・みず)を付けて探すのがオススメ)
・サケブシッポ・アラブルタケ・ハバタクカミ・スナノケガワを登録する
(『ポケットモンスター スカーレット』限定でエリアゼロに出現するパラドックスポケモン達)
・テツノツツミ・テツノカイナ・テツノコウベ・テツノイバラを登録する
(『ポケットモンスター バイオレット』限定でエリアゼロに出現するパラドックスポケモン達)
・さいやくポケモンを4種類登録する
(ディンルー、パオジアン、チオンジェン、イーユイの4種類。パルデア各地に散らばっている杭を全て抜く必要があるため結構面倒)
・ピカチュウを30匹預ける
・メタモンを30匹預ける
・カントー地方で最初に選ぶ3匹のポケモンを登録する
(フシギダネ、ヒトカゲ、ゼニガメの3匹。出身地方問わず)
・ジョウト地方で最初に選ぶ3匹のポケモンを登録する
(チコリータ、ヒノアラシ、ワニノコの3匹。出身地方問わず)
・ホウエン地方で最初に選ぶ3匹のポケモンを登録する
(キモリ、アチャモ、ミズゴロウの3匹。出身地方問わず)
・シンオウ地方で最初に選ぶ3匹のポケモンを登録する
(ナエトル、ヒコザル、ポッチャマの3匹。出身地方問わず)
・イッシュ地方で最初に選ぶ3匹のポケモンを登録する
(ツタージャ、ポカブ、ミジュマルの3匹。出身地方問わず)
・カロス地方で最初に選ぶ3匹のポケモンを登録する
(ハリマロン、フォッコ、ケロマツの3匹。出身地方問わず)
・アローラ地方で最初に選ぶ3匹のポケモンを登録する
(モクロー、ニャビー、アシマリの3匹。出身地方問わず)
・ガラル地方で最初に選ぶ3匹のポケモンを登録する
(サルノリ、ヒバニー、メッソンの3匹。出身地方問わず)
・ガラルのすがたのフリーザーとサンダーとファイヤーを登録する
(剣盾/冠の雪原で手に入るリージョンフォルム三鳥)
・ヒスイのすがたのジュナイパーとバクフーンとダイケンキを登録する
(レジェアル御三家の最終進化系)
・懐かしのカントー地方のリザードンを登録する
・懐かしのカントー地方のフシギバナを登録する
・懐かしのカントー地方のカメックスを登録する
・懐かしのカントー地方のピカチュウを登録する
(3DSVC「ポケットモンスター 赤/緑/青/ピカチュウ」産の個体が必要)
・懐かしのジョウト地方のホウオウを登録する
・懐かしのジョウト地方のルギアを登録する
・懐かしのジョウト地方のスイクンを登録する
(3DSVC「ポケットモンスター 金/銀/クリスタル」産の個体が必要)
・『ポケモンR・S・E』のグラードンを登録する
・『ポケモンR・S・E』のカイオーガを登録する
・『ポケモンR・S・E』のレックウザを登録する
(GBAソフト「ポケットモンスター ルビー/サファイア/エメラルド」産の個体が必要)
・『ポケモンFR・LG』のリザードンを登録する
・『ポケモンFR・LG』のフシギバナを登録する
(GBAソフト「ポケットモンスター ファイアレッド/リーフグリーン」産の個体が必要)
・『ポケモンD・P・PT』のナエトルとヒコザルとポッチャマを登録する
・『ポケモンD・P・PT』のディアルガを登録する
・『ポケモンD・P・PT』のパルキアを登録する
・『ポケモンD・P・PT』のギラティナを登録する
・『ポケモンD・P・PT』のディアルガとパルキアとギラティナを登録する
(DSソフト「ポケットモンスター ダイヤモンド/パール/プラチナ」産の個体が必要)
・『ポケモンHG・SS』のホウオウを登録する
・『ポケモンHG・SS』のルギアを登録する
(DSソフト「ポケットモンスター ハートゴールド/ソウルシルバー」産の個体が必要)
・『ポケモンB・W』のレシラムを登録する
・『ポケモンB・W』のゼクロムを登録する
・『ポケモンB2・W2』のレシラムとキュレムを登録する
・『ポケモンB2・W2』のゼクロムとキュレムを登録する
・『ポケムーバー』で連れてきたイーブイを登録する
・『ポケムーバー』で連れてきたヒトモシを登録する
(DSソフト「ポケットモンスター ブラック/ホワイト/ブラック2/ホワイト2」産の個体が必要)
・『ポケモンX・Y』のゼルネアスを登録する
・『ポケモンX・Y』のイベルタルを登録する
(3DSソフト「ポケットモンスター X/Y」産の個体が必要)
・『ポケモンOR・AS』のキモリとアチャモとミズゴロウを登録する
・『ポケモンOR・AS』のキモリとジュプトルとジュカインを登録した!
・『ポケモンOR・AS』のアチャモとワカシャモとバシャーモを登録する
・『ポケモンOR・AS』のミズゴロウとヌマクローとラグラージを登録した!
・『ポケモンOR・AS』のグラードンを登録する
・『ポケモンOR・AS』のカイオーガを登録する
・『ポケモンOR・AS』のグラードンとカイオーガを登録する
・『ポケモンOR・AS』のレックウザを登録する
(3DSソフト「ポケットモンスター オメガルビー/アルファサファイア」産の個体が必要)
・『ポケモンS・M』のソルガレオを登録する
・『ポケモンS・M』のルナアーラを登録する
・『ポケモンUS・UM』のソルガレオとネクロズマを登録する
・『ポケモンUS・UM』のルナアーラとネクロズマを登録する
・アローラ地方のコスモッグとコスモウムとソルガレオとルナアーラを登録する
・アローラ地方のソルガレオとルナアーラとネクロズマを登録する
・アローラ地方の守り神を登録する
(3DSソフト「ポケットモンスター サン/ムーン/ウルトラサン/ウルトラムーン」産の個体が必要)
・『ポケモン ピカ・ブイ』のピカチュウを登録する
・『ポケモン ピカ・ブイ』のイーブイを登録する
(Switchソフト「ポケットモンスター Let's go ピカチュウ/イーブイ」産の個体が必要)
・『ポケモン ソード・シールド』のザシアンを登録する
・『ポケモン ソード・シールド』のザマゼンタを登録する
(Switchソフト「ポケットモンスター ソード/シールド」産の個体が必要)
・『ポケモンBD・SP』のドダイドスとゴウカザルとエンペルトを登録する
・『ポケモンBD・SP』のビッパとビーダルとムクホークを登録する
・『ポケモンBD・SP』のディアルガを登録する
・『ポケモンBD・SP』のパルキアを登録する
(Switchソフト「ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド/シャイニングパール」産の個体が必要)
・『Pokémon LEGENDS アルセウス』のアルセウスを登録する
(Switchソフト「Pokémon LEGENDS アルセウス」産の個体が必要)
・『Pokémon GO』で捕まえたコレクレー(とほフォルム)を預ける
(「Pokémon GO」産の個体が必要。コレクレーを捕まえるにはSwitchソフト『ポケットモンスター スカーレット/バイオレット』との連携を行う必要がある)
・シェイミを登録する
・メロエッタを登録する
・色違いのゲノセクトを登録する
(「劇場版ポケットモンスターベストウィッシュ 神速のゲノセクト ミュウツー覚醒」での配布個体が必要)
・カロス地方のディアンシーを登録する
(「劇場版ポケットモンスターXY 破壊の繭とディアンシー」での配布個体が必要)
・色違いのメタグロスを登録する
(「ダイゴのメタグロス」でなくてもOK)
・帽子をかぶったピカチュウを登録する
(サトシのピカチュウが必要。「劇場版ポケットモンスター キミに決めた!」の前売券に着いてきた配布個体、もしくは同映画の来場者プレゼントであるガオーレディスクのQRコードをUSUMで読み取ることで受け取れる個体が必要)
・本気を出すカビゴンを登録する
(SMの早期購入特典配布の個体が必要)
図鑑関連の実績
Ver.2.0.0より追加されたソフト図鑑を埋める必要がある実績。単にポケモンを預けるだけではダメでそのソフト出身のポケモンを捕まえてくる必要があるため、ソフト1本1本をやりこまないと解禁できず高難易度というか面倒。
・『ポケモン ピカ・ブイ』のカントー図鑑を埋める
・『ポケモン ソード・シールド』のガラル図鑑を埋める
・『ポケモン ソード・シールド』のヨロイ島図鑑を埋める
・『ポケモン ソード・シールド』のカンムリ雪原図鑑を埋める
・『ポケモン BD・SP』のシンオウ図鑑を埋める
・『Pokémon LEGENDS アルセウス』のヒスイ図鑑を埋める
・『ポケモン スカーレット・バイオレット』のパルデア図鑑を埋める
交換機能関連の実績
・グループ交換で交換する・グループ交換を開催する
・20人でグループ交換で交換する
・ポケモンを10匹同時にミラクルボックスに預ける
・ミラクルボックスで5/25/50回交換する
・GTSで5/25/50回交換する
・同じポケモン同士を交換する
・ピカチュウとミミッキュを交換する
・ニドキングとニドクインを交換する
・ゲンガーとニドリーノを交換する
・サワムラーとエビワラーを交換する
・ヒトデマンとラブカスを交換する
・カイロスとヘラクロスを交換する
・プラスルとマイナンを交換する
・ソルロックとルナトーンを交換する
・ザングースとハブネークを交換する
・ラティオスとラティアスを交換する
・ズガイドスとタテトプスを交換する
・トリトドン(にしのうみ)とトリトドン(ひがしのうみ)を交換する
・エレキブルとブーバーンを交換する
・オニゴーリとユキメノコを交換する
・サーナイトとエルレイドを交換する
・ダゲキとナゲキを交換する
・ビリリダマとタマゲタケを交換する
・ニャオニクス(オスのすがた)とニャオニクス(メスのすがた)を交換する
・ロコンとロコン(アローラのすがた)を交換する
・ニャースとニャース(ガラルのすがた)を交換する
・カモネギとカモネギ(ガラルのすがた)を交換する
・マタドガスとマタドガス(ガラルのすがた)を交換する
・ギャロップとギャロップ(ガラルのすがた)を交換する
・バリヤードとバリヤード(ガラルのすがた)を交換する
・サニーゴとサニーゴ(ガラルのすがた)を交換する
・ヤドキングとヤドキング(ガラルのすがた)を交換する
・マッスグマとマッスグマ(ガラルのすがた)を交換する
・デスマスとデスマス(ガラルのすがた)を交換する
・マッギョとマッギョ(ガラルのすがた)を交換する
・ヒヒダルマとヒヒダルマ(ガラルのすがた)を交換する
・マルマインとマルマイン(ヒスイのすがた)を交換する
・ウインディとウインディ(ヒスイのすがた)を交換する
・ハリーセンとハリーセン(ヒスイのすがた)を交換する
・ドレディアとドレディア(ヒスイのすがた)を交換する
・ゾロアークとゾロアーク(ヒスイのすがた)を交換する
・ウォーグルとウォーグル(ヒスイのすがた)を交換する
・ヌメルゴンとヌメルゴン(ヒスイのすがた)を交換する
・クレベースとクレベース(ヒスイのすがた)を交換する
・ハッサムとバサギリを交換する
・マニューラとオオニューラを交換する
・イダイトウ(オスのすがた)とイダイトウ(メスのすがた)を交換する
・ヌオーとドオーを交換する
・イダイナキバとテツノワダチを交換する
その他の実績
・ポケモンバンクからポケモンをひっこしする・Pokémon HOMEポイントを100Pためる
・ユーザーアイコンを10回変更する
・音声認識を使用する
・Pokémon HOMEからバタフリーを引き出す
・ラベルを1/5/10回作る
・お知らせを1/10/30回確認する
・ふしぎなおくりもので1/3/5回プレゼントを受け取る
・Pokémon HOMEを10/30/60日利用する
・シールを10/50/100種類集める
・『Pokémon LEGENDS アルセウス』から『ポケモンBD・SP』へポケモンを連れていく
・『ポケモンBD・SP』から『Pokémon LEGENDS アルセウス』へポケモンを連れていく
- 関連記事