ポケモンSM 伝説のポケモン入手法まとめ
ついにポケットモンスター サン/ムーンが発売されましたね。私はサンをパッケージ版、ムーンをダウンロード版で購入しました。
本ロム予定のムーンを殿堂入りしてひと段落ついたので、攻略記事を書きます♪
ポケモンSMの伝説ポケモンの入手方法が載っています!ネタバレ注意!!
今作は伝説が進化する(!?)仕様なのと、カプやウルトラビーストなど新伝説が非常に多い代わりに過去作の伝説は準伝含め入手できないようです。
ジガルデ
・タイプ:じめん/ドラゴン
・レベル:ED前はLv.30、ED後はLv.50
・出現場所:エーテルベース
・捕まえやすさ:なし
今作では10%、50%、100%の姿になることができるジガルデ。
アーカラ島でのジーナ戦に勝利後、「ジガルデキューブ」というアイテムを入手でき、これ以降フィールドに「ジガルデ・セル」(緑のキラキラしたの)と「ジガルデ・コア」(赤のきらきらしたの)が出現するようになり、10匹集めてウラウラ島16番道路のエーテルベースのリボーンマシンを使うことで入手できる。
10匹集めると10%の姿、50匹集めると50%の姿を入手することができる。
ジガルデ・セルは昼夜限定のものもいるため、すべて集めるのはかなり大変。ただ、10匹程度なら普通に集まり、クリア前にも入手可能で種族値も高いためクリアが楽になる。
個体値は必ず3V以上。色違いはブロックがかかっており出現しない仕様。
ソルガレオ or ルナアーラ
・タイプ:はがね/エスパー or ゴースト/エスパー
・レベル:Lv.55
・出現場所:日輪の祭壇 or 月輪の祭壇
・捕まえやすさ:45(伝説ポケモンの中では非常に高い)
今回のパッケージ伝説。サンではソルガレオ、ムーンではルナアーラを入手できる。
入手できるタイミングはポ二島で7つ目の試練(ぬしジャラランガを撃破)した後で、2度目のルザミーネ撃破後に捕獲イベントが入る。直前にセーブもできるので、厳選したい時はレポートを書くこと。
BWのレシゼクやXYのゼルイベ同様、ストーリー上で捕まえる必要が必ずあるので捕獲率もかなり高い。クイックボールがあるなら1ターン目で投げるのも良し。
個体値は必ず3V以上。色違いはブロックがかかっており出現しない仕様。
ちなみに倒してしまってもストーリーの関係上、すぐに復活する。
カプ・コケコ
・タイプ:でんき/フェアリー
・レベル:Lv.60
・出現場所:リーグのククイ博士撃破後のイベント中もしくは戦の祭壇
・捕まえやすさ:3(伝説ポケモンの中では普通だが、非常に捕まえにくい)
メレメレ島の守り神とされるポケモン。新特性「エレキメイカー」を持っている。
リーグで四天王+ククイ博士を倒した後のイベント中にバトルを仕掛けられるが、捕獲率は低い上、博士撃破後のセーブがされていない状態なので倒してしまった方がいい。
イベント中でカプ・コケコを倒した場合は、ED後に戦の祭壇の最奥にある像を調べることで出現する。
素早さ・攻撃共に非常に高く、さらに特性のエレキメイカーで強制的にエレキフィールド(5ターン継続、でんき技の威力1.5倍+眠らなくなる)を展開してくるため、眠らせて捕獲率を上げたい場合は注意。
じめんかはがねタイプのポケモンがいると便利だが、「しぜんのいかり」という技でHPを強制的に半分に減らしてくるため油断は禁物。
こちらの防御が低いと攻撃を長時間耐えられない為、面倒だと思った場合はマスターボールを使うのもアリ。
個体値は必ず3V以上。色違いはブロックがかかっており出現しない仕様。
UB01:Parasite(ウツロイド)
・タイプ:いわ/どく
・レベル:Lv.55
・出現場所:ディグダの洞窟、ヴェラ火山公園
・捕まえやすさ:??(ウルトラボール使用で高確率で入手可能)
ヒトやポケモンに対する脅威となる存在であるウルトラビーストの1体。
ストーリー中のエーテルパラダイスでレベル27の個体とバトルすることになるがゲットはできず、入手可能になるのは1回目の殿堂入り後。
殿堂入り後、家の近くにいるおじさんに「あやしいカード」をもらえ、アーカラ島の8番道路のモーテルの部屋に行くと、国際警察のハンサムとその上司リラ(実はエメラルドにあったフロンティアブレーンの1人)と合うことができ、イベントを進めると、ハンサムからUB01の出現情報を手に入れることができる。
普通のポケモンと同じように出現するが、倒してもゲットするまで出現し続ける。
通常のボールは捕獲率が低いが、イベントで入手できるウルトラボールを使用することで楽に捕獲できる。
ただし、レベルが高いうえにぬしポケモンと同じオーラをまとっているため、油断は禁物。
個体値は必ず3V以上。色違いはブロックがかかっており出現しない仕様。
UB02:Expantion(マッシブーン) or UB02:Beauty(フェローチェ)
・タイプ:むし/かくとう
・レベル:Lv.60
・出現場所:メレメレの花畑 or 茂みの洞窟
・捕まえやすさ:??(ウルトラボール使用で高確率で入手可能)
ヒトやポケモンに対する脅威となる存在であるウルトラビーストの1体。サンではマッシブーン、ムーンではフェローチェを入手できる。
ウツロイド捕獲後ハンサムに報告しイベントを進めると、ハンサムからUB02の出現情報を手に入れることができる。
マッシブーンは計2体、フェローチェは計4体出現し、倒してもすべて捕獲するまで出現し続ける。
通常のボールは捕獲率が低いが、イベントで入手できるウルトラボールを使用することで楽に捕獲できる。
ウツロイドと同様に、レベルが高くオーラをまとっており、マッシブーンは防御、フェローチェは素早さを2段階上げてくるので注意。
マッシブーンは攻撃と防御が高いがやや鈍足で特防が低いので、素早さが高く特殊技が豊富なポケモンがいると便利。
フェローチェは攻撃と素早さは高いが非常にもろいため、みねうちを覚えた高レベルのポケモンがいると楽になる。
個体値は必ず3V以上。色違いはブロックがかかっており出現しない仕様。
UB03:Lightning(デンジュモク)
・タイプ:でんき
・レベル:Lv.65
・出現場所:シェードジャングル、メモリアルヒル
・捕まえやすさ:??(ウルトラボール使用で高確率で入手可能)
ヒトやポケモンに対する脅威となる存在であるウルトラビーストの1体。
マッシブーン2体もしくはフェローチェ4体捕獲後ハンサムに報告しイベントを進めると、ハンサムからUB03の出現情報を手に入れることができる。
UB03は計2体出現し、倒しても2体捕獲するまで出現し続ける。
通常のボールは捕獲率が低いが、イベントで入手できるウルトラボールを使用することで楽に捕獲できる。
他のUBと同様に、レベルが高くオーラをまとっており、特攻を2段階上げてくるので注意。
特攻が素でも非常に高く、ほうでんやパワーウィップといった高火力の技を覚えているため、でんきタイプやくさタイプに抜群を取られるタイプのポケモンはすぐやられてしまう。相性のいい高レベルのくさタイプのポケモンがいると便利。
個体値は必ず3V以上。色違いはブロックがかかっており出現しない仕様。
UB04:Slash(カミツルギ) or UB04:Blaster(テッカグヤ)
・タイプ:はがね/くさ or はがね/ひこう
・レベル:Lv.65
・出現場所:17番道路 or ハイナ砂漠
・捕まえやすさ:??(ウルトラボール使用で高確率で入手可能)
ヒトやポケモンに対する脅威となる存在であるウルトラビーストの1体。サンではカミツルギ、ムーンではテッカグヤを入手できる。
デンジュモク2体捕獲後ハンサムに報告しイベントを進めると、ハンサムからUB04の出現情報を手に入れることができる。
カミツルギは計4体、テッカグヤは計2体出現し、倒してもすべて捕獲するまで出現し続ける。
通常のボールは捕獲率が低いが、イベントで入手できるウルトラボールを使用することで楽に捕獲できる。
他のUBと同様に、レベルが高くオーラをまとっており、カミツルギは攻撃、テッカグヤは防御を2段階上げてくるので注意。
カミツルギは攻撃が高く素早い代わりに特防が名の通り紙なので、あまり特攻が高くないほのおタイプのポケモンがいると便利。
テッカグヤはバランスよく強いため、高レベルのかくとうタイプがいると便利。タネばくだんを覚えているので、みずタイプのポケモンは避けた方がいい。
テッカグヤが出現するハイナ砂漠は砂嵐が吹いているため、はがね・いわ・じめんタイプ以外のポケモンは毎ターンダメージを食らうので注意。
個体値は必ず3V以上。色違いはブロックがかかっており出現しない仕様。
UB05:Gluttony(アクジキング)
・タイプ:あく/ドラゴン
・レベル:Lv.70
・出現場所:エンドケイブ
・捕まえやすさ:??(ウルトラボール使用で高確率で入手可能だが、他のUBよりも若干捕まえにくい)
ヒトやポケモンに対する脅威となる存在であるウルトラビーストの1体。
カミツルギもしくはテッカグヤを2体捕獲後ハンサムに報告しイベントを進めると、ハンサムからUB05の出現情報を手に入れることができる。
普通のポケモンと同じように出現するが、一度倒してもゲットするまで出現し続ける。
通常のボールは捕獲率が低いが、イベントで入手できるウルトラボールを使用することで楽に捕獲できる。
野生で出現するポケモンとしては2番目にレベルが高く、おまけにオーラをまとっており、全ての能力値を1段階ずつ上げてくるので注意。
防御・特防は意外と低いがHPがべらぼうに多いため、高火力のポケモンで攻めるのが手。他のUBよりも若干捕まえにくい。
個体値は必ず3V以上。色違いはブロックがかかっており出現しない仕様。
ネクロズマ
・タイプ:エスパー
・レベル:Lv.75
・出現場所:テンカラットヒルの草むら
・捕まえやすさ:3(伝説ポケモンの中では普通だが、非常に捕まえにくい)
すべてのUBを捕獲した後に出現するようになる謎のポケモン。
なぜかテンカラットヒルの草むら(イワンコなどが出る場所)でエンカウントする。
レベルは野生の中で最も高く、特攻も高いうえ、特性の「プリズムアーマー」(効果抜群の技を半減する)の効果で実質弱点無しのため、非常に厳しい戦いになる。
威力160のプリズムレーザーという強力な技を使ってくるため、エスパー技を無効化できるあくタイプのポケモンがいると楽になる。
おまけにてっぺきで防御も上げてくるため、HPは早めに削っておきたい。
勘違いしやすいがUBではないため、ウルトラボールでの捕獲はできなくはないが絶望的。カプ同様、ハイパーボールなど捕獲率の高いボールを用意すること。
個体値は必ず3V以上。色違いはブロックがかかっており出現しない仕様。
カプ・テテフ
・タイプ:エスパー/フェアリー
・レベル:Lv.60
・出現場所:命の遺跡
・捕まえやすさ:3(伝説ポケモンの中では普通だが、非常に捕まえにくい)
アーカラ島の守り神とされるポケモン。新特性「サイコメイカー」を持っている。
ED後に命の遺跡の最奥にある像を調べることで出現する。
特性のサイコメイカーで強制的にサイコフィールド(5ターン継続、ドラゴン技を半減+先制技無効)を展開してくるため、ドラゴンタイプのポケモンを使用する際は注意。
特攻が高いのでサイコキネシスには注意。特防が高いポケモンがいれば長期戦でもどうにかなるが、やはりしぜんのいかりでHPを強制的に半分に減らしてくるため、こまめな回復は必要になる。
ただし、テテフは回復技を持っておらず、最初から状態異常にできるため、比較的捕まえやすい。
個体値は必ず3V以上。色違いはブロックがかかっており出現しない仕様。
カプ・ブルル
・タイプ:くさ/フェアリー
・レベル:Lv.60
・出現場所:実りの遺跡
・捕まえやすさ:3(伝説ポケモンの中では普通だが、非常に捕まえにくい)
ウラウラ島の守り神とされるポケモン。新特性「グラスメイカー」を持っている。
ED後にハイナ砂漠の奥にある、実りの遺跡の最奥にある像を調べることで出現する。
攻撃・防御・特防が高い代わりにHPが少なく比較的鈍足だが、特性のエレキメイカーで強制的にグラスフィールド(5ターン継続、くさ技の威力1.5倍+毎ターン回復、じしん・マグニチュード・じならしのダメージ半減)を展開してくる。
コケコと違って最初からまひやねむり状態にできるが、グラスフィールドの効果で少しずつ回復されるためHP調節が面倒。
もちろん、しぜんのいかりでHPを強制的に半分に減らしてくるため、回復アイテムは多く用意しておくこと。
グラスフィールドさえ切れてしまえば回復もしなくなるため、HP調節後はボールを投げるだけで済む。
個体値は必ず3V以上。色違いはブロックがかかっており出現しない仕様。
カプ・レヒレ
・タイプ:みず/フェアリー
・レベル:Lv.60
・出現場所:彼岸の遺跡
・捕まえやすさ:3(伝説ポケモンの中では普通だが、非常に捕まえにくい)
ポ二島の守り神とされるポケモン。新特性「ミストメイカー」を持っている。
ED後に彼岸の遺跡の最奥にある像を調べることで出現する。
防御・特防共に高く、さらに特性のミストメイカーで強制的にミストフィールド(5ターン継続、ドラゴン技ダメージ半減、状態異常にならなくなる)を展開してくるため、最初の5ターンは状態異常にできない。
しぜんのいかりも脅威だが、何よりもアクアリングによる毎ターン回復が厄介で、おまけにターン経過によって解除されることが無いので長期戦になりやすい。
長期戦になってしまった時のためにタイマーボールもあると便利。
個体値は必ず3V以上。色違いはブロックがかかっており出現しない仕様。
タイプ:ヌル
・タイプ:ノーマル
・レベル:Lv.50(なつきで進化)
・出現場所:なし
・捕まえやすさ:なし
対UB用として人工的に作られたポケモン。ストーリーではグラジオが連れている。
タマゴグループはタマゴ未発見、進化すると特性「ARシステム」(マルチタイプによく似た性能で持たせたアイテムでタイプを変えることができる)を持つシルヴァディになる。
ED後にエーテルパラダイスの2F北側にいるグラジオに話しかけることで入手することができる。
色違いブロックがかかっておらず、運もしくは諦めない心さえあればリセットによる色違い入手は可能らしい。
コスモッグ
・タイプ:エスパー
・レベル:Lv.5
・出現場所:ウルトラホールを通った先の日輪の湖もしくは月輪の湖
・捕まえやすさ:なし
ストーリーではリーリエが連れていた、ソルガレオ・ルナアーラの進化前のポケモン。
ED後に、サンなら夜にソルガレオを手持ちに入れた状態で日輪の祭壇にある空間の裂け目、ムーンなら昼にルナアーラを手持ちに入れた状態で月輪の祭壇にある空間の裂け目を調べることで、逆のバージョンの世界に行くことができるようになる。
ワームホールを抜けた先の世界でサンならソルガレオ、ムーンならルナアーラを手持ちに入れた状態で、日輪の湖もしくは月輪の湖に行くとイベントが発生しコスモッグを入手することができる。
コスモッグはレベル43でコスモウムに、コスモウムはサンで手に入れた個体なら昼にレベル53でソルガレオ、ムーンで手に入れた個体なら夜にレベル53でルナアーラに進化する。
コスモッグもしくはコスモウムをサンとムーン間で交換しても入手元のバージョンと逆のポケモンには進化できず、サンで手に入れた個体ならソルガレオ、ムーンで手に入れた個体ならルナアーラに進化する。
個体値は必ず3V以上。色違いはブロックがかかっており出現しない仕様。
スポンサーリンク:
本ロム予定のムーンを殿堂入りしてひと段落ついたので、攻略記事を書きます♪
ポケモンSMの伝説ポケモンの入手方法が載っています!ネタバレ注意!!
今作は伝説が進化する(!?)仕様なのと、カプやウルトラビーストなど新伝説が非常に多い代わりに過去作の伝説は準伝含め入手できないようです。
ジガルデ
・タイプ:じめん/ドラゴン
・レベル:ED前はLv.30、ED後はLv.50
・出現場所:エーテルベース
・捕まえやすさ:なし
今作では10%、50%、100%の姿になることができるジガルデ。
アーカラ島でのジーナ戦に勝利後、「ジガルデキューブ」というアイテムを入手でき、これ以降フィールドに「ジガルデ・セル」(緑のキラキラしたの)と「ジガルデ・コア」(赤のきらきらしたの)が出現するようになり、10匹集めてウラウラ島16番道路のエーテルベースのリボーンマシンを使うことで入手できる。
10匹集めると10%の姿、50匹集めると50%の姿を入手することができる。
ジガルデ・セルは昼夜限定のものもいるため、すべて集めるのはかなり大変。ただ、10匹程度なら普通に集まり、クリア前にも入手可能で種族値も高いためクリアが楽になる。
個体値は必ず3V以上。色違いはブロックがかかっており出現しない仕様。
ソルガレオ or ルナアーラ
・タイプ:はがね/エスパー or ゴースト/エスパー
・レベル:Lv.55
・出現場所:日輪の祭壇 or 月輪の祭壇
・捕まえやすさ:45(伝説ポケモンの中では非常に高い)
今回のパッケージ伝説。サンではソルガレオ、ムーンではルナアーラを入手できる。
入手できるタイミングはポ二島で7つ目の試練(ぬしジャラランガを撃破)した後で、2度目のルザミーネ撃破後に捕獲イベントが入る。直前にセーブもできるので、厳選したい時はレポートを書くこと。
BWのレシゼクやXYのゼルイベ同様、ストーリー上で捕まえる必要が必ずあるので捕獲率もかなり高い。クイックボールがあるなら1ターン目で投げるのも良し。
個体値は必ず3V以上。色違いはブロックがかかっており出現しない仕様。
ちなみに倒してしまってもストーリーの関係上、すぐに復活する。
カプ・コケコ
・タイプ:でんき/フェアリー
・レベル:Lv.60
・出現場所:リーグのククイ博士撃破後のイベント中もしくは戦の祭壇
・捕まえやすさ:3(伝説ポケモンの中では普通だが、非常に捕まえにくい)
メレメレ島の守り神とされるポケモン。新特性「エレキメイカー」を持っている。
リーグで四天王+ククイ博士を倒した後のイベント中にバトルを仕掛けられるが、捕獲率は低い上、博士撃破後のセーブがされていない状態なので倒してしまった方がいい。
イベント中でカプ・コケコを倒した場合は、ED後に戦の祭壇の最奥にある像を調べることで出現する。
素早さ・攻撃共に非常に高く、さらに特性のエレキメイカーで強制的にエレキフィールド(5ターン継続、でんき技の威力1.5倍+眠らなくなる)を展開してくるため、眠らせて捕獲率を上げたい場合は注意。
じめんかはがねタイプのポケモンがいると便利だが、「しぜんのいかり」という技でHPを強制的に半分に減らしてくるため油断は禁物。
こちらの防御が低いと攻撃を長時間耐えられない為、面倒だと思った場合はマスターボールを使うのもアリ。
個体値は必ず3V以上。色違いはブロックがかかっており出現しない仕様。
UB01:Parasite(ウツロイド)
・タイプ:いわ/どく
・レベル:Lv.55
・出現場所:ディグダの洞窟、ヴェラ火山公園
・捕まえやすさ:??(ウルトラボール使用で高確率で入手可能)
ヒトやポケモンに対する脅威となる存在であるウルトラビーストの1体。
ストーリー中のエーテルパラダイスでレベル27の個体とバトルすることになるがゲットはできず、入手可能になるのは1回目の殿堂入り後。
殿堂入り後、家の近くにいるおじさんに「あやしいカード」をもらえ、アーカラ島の8番道路のモーテルの部屋に行くと、国際警察のハンサムとその上司リラ(実はエメラルドにあったフロンティアブレーンの1人)と合うことができ、イベントを進めると、ハンサムからUB01の出現情報を手に入れることができる。
普通のポケモンと同じように出現するが、倒してもゲットするまで出現し続ける。
通常のボールは捕獲率が低いが、イベントで入手できるウルトラボールを使用することで楽に捕獲できる。
ただし、レベルが高いうえにぬしポケモンと同じオーラをまとっているため、油断は禁物。
個体値は必ず3V以上。色違いはブロックがかかっており出現しない仕様。
UB02:Expantion(マッシブーン) or UB02:Beauty(フェローチェ)
・タイプ:むし/かくとう
・レベル:Lv.60
・出現場所:メレメレの花畑 or 茂みの洞窟
・捕まえやすさ:??(ウルトラボール使用で高確率で入手可能)
ヒトやポケモンに対する脅威となる存在であるウルトラビーストの1体。サンではマッシブーン、ムーンではフェローチェを入手できる。
ウツロイド捕獲後ハンサムに報告しイベントを進めると、ハンサムからUB02の出現情報を手に入れることができる。
マッシブーンは計2体、フェローチェは計4体出現し、倒してもすべて捕獲するまで出現し続ける。
通常のボールは捕獲率が低いが、イベントで入手できるウルトラボールを使用することで楽に捕獲できる。
ウツロイドと同様に、レベルが高くオーラをまとっており、マッシブーンは防御、フェローチェは素早さを2段階上げてくるので注意。
マッシブーンは攻撃と防御が高いがやや鈍足で特防が低いので、素早さが高く特殊技が豊富なポケモンがいると便利。
フェローチェは攻撃と素早さは高いが非常にもろいため、みねうちを覚えた高レベルのポケモンがいると楽になる。
個体値は必ず3V以上。色違いはブロックがかかっており出現しない仕様。
UB03:Lightning(デンジュモク)
・タイプ:でんき
・レベル:Lv.65
・出現場所:シェードジャングル、メモリアルヒル
・捕まえやすさ:??(ウルトラボール使用で高確率で入手可能)
ヒトやポケモンに対する脅威となる存在であるウルトラビーストの1体。
マッシブーン2体もしくはフェローチェ4体捕獲後ハンサムに報告しイベントを進めると、ハンサムからUB03の出現情報を手に入れることができる。
UB03は計2体出現し、倒しても2体捕獲するまで出現し続ける。
通常のボールは捕獲率が低いが、イベントで入手できるウルトラボールを使用することで楽に捕獲できる。
他のUBと同様に、レベルが高くオーラをまとっており、特攻を2段階上げてくるので注意。
特攻が素でも非常に高く、ほうでんやパワーウィップといった高火力の技を覚えているため、でんきタイプやくさタイプに抜群を取られるタイプのポケモンはすぐやられてしまう。相性のいい高レベルのくさタイプのポケモンがいると便利。
個体値は必ず3V以上。色違いはブロックがかかっており出現しない仕様。
UB04:Slash(カミツルギ) or UB04:Blaster(テッカグヤ)
・タイプ:はがね/くさ or はがね/ひこう
・レベル:Lv.65
・出現場所:17番道路 or ハイナ砂漠
・捕まえやすさ:??(ウルトラボール使用で高確率で入手可能)
ヒトやポケモンに対する脅威となる存在であるウルトラビーストの1体。サンではカミツルギ、ムーンではテッカグヤを入手できる。
デンジュモク2体捕獲後ハンサムに報告しイベントを進めると、ハンサムからUB04の出現情報を手に入れることができる。
カミツルギは計4体、テッカグヤは計2体出現し、倒してもすべて捕獲するまで出現し続ける。
通常のボールは捕獲率が低いが、イベントで入手できるウルトラボールを使用することで楽に捕獲できる。
他のUBと同様に、レベルが高くオーラをまとっており、カミツルギは攻撃、テッカグヤは防御を2段階上げてくるので注意。
カミツルギは攻撃が高く素早い代わりに特防が名の通り紙なので、あまり特攻が高くないほのおタイプのポケモンがいると便利。
テッカグヤはバランスよく強いため、高レベルのかくとうタイプがいると便利。タネばくだんを覚えているので、みずタイプのポケモンは避けた方がいい。
テッカグヤが出現するハイナ砂漠は砂嵐が吹いているため、はがね・いわ・じめんタイプ以外のポケモンは毎ターンダメージを食らうので注意。
個体値は必ず3V以上。色違いはブロックがかかっており出現しない仕様。
UB05:Gluttony(アクジキング)
・タイプ:あく/ドラゴン
・レベル:Lv.70
・出現場所:エンドケイブ
・捕まえやすさ:??(ウルトラボール使用で高確率で入手可能だが、他のUBよりも若干捕まえにくい)
ヒトやポケモンに対する脅威となる存在であるウルトラビーストの1体。
カミツルギもしくはテッカグヤを2体捕獲後ハンサムに報告しイベントを進めると、ハンサムからUB05の出現情報を手に入れることができる。
普通のポケモンと同じように出現するが、一度倒してもゲットするまで出現し続ける。
通常のボールは捕獲率が低いが、イベントで入手できるウルトラボールを使用することで楽に捕獲できる。
野生で出現するポケモンとしては2番目にレベルが高く、おまけにオーラをまとっており、全ての能力値を1段階ずつ上げてくるので注意。
防御・特防は意外と低いがHPがべらぼうに多いため、高火力のポケモンで攻めるのが手。他のUBよりも若干捕まえにくい。
個体値は必ず3V以上。色違いはブロックがかかっており出現しない仕様。
ネクロズマ
・タイプ:エスパー
・レベル:Lv.75
・出現場所:テンカラットヒルの草むら
・捕まえやすさ:3(伝説ポケモンの中では普通だが、非常に捕まえにくい)
すべてのUBを捕獲した後に出現するようになる謎のポケモン。
なぜかテンカラットヒルの草むら(イワンコなどが出る場所)でエンカウントする。
レベルは野生の中で最も高く、特攻も高いうえ、特性の「プリズムアーマー」(効果抜群の技を半減する)の効果で実質弱点無しのため、非常に厳しい戦いになる。
威力160のプリズムレーザーという強力な技を使ってくるため、エスパー技を無効化できるあくタイプのポケモンがいると楽になる。
おまけにてっぺきで防御も上げてくるため、HPは早めに削っておきたい。
勘違いしやすいがUBではないため、ウルトラボールでの捕獲はできなくはないが絶望的。カプ同様、ハイパーボールなど捕獲率の高いボールを用意すること。
個体値は必ず3V以上。色違いはブロックがかかっており出現しない仕様。
カプ・テテフ
・タイプ:エスパー/フェアリー
・レベル:Lv.60
・出現場所:命の遺跡
・捕まえやすさ:3(伝説ポケモンの中では普通だが、非常に捕まえにくい)
アーカラ島の守り神とされるポケモン。新特性「サイコメイカー」を持っている。
ED後に命の遺跡の最奥にある像を調べることで出現する。
特性のサイコメイカーで強制的にサイコフィールド(5ターン継続、ドラゴン技を半減+先制技無効)を展開してくるため、ドラゴンタイプのポケモンを使用する際は注意。
特攻が高いのでサイコキネシスには注意。特防が高いポケモンがいれば長期戦でもどうにかなるが、やはりしぜんのいかりでHPを強制的に半分に減らしてくるため、こまめな回復は必要になる。
ただし、テテフは回復技を持っておらず、最初から状態異常にできるため、比較的捕まえやすい。
個体値は必ず3V以上。色違いはブロックがかかっており出現しない仕様。
カプ・ブルル
・タイプ:くさ/フェアリー
・レベル:Lv.60
・出現場所:実りの遺跡
・捕まえやすさ:3(伝説ポケモンの中では普通だが、非常に捕まえにくい)
ウラウラ島の守り神とされるポケモン。新特性「グラスメイカー」を持っている。
ED後にハイナ砂漠の奥にある、実りの遺跡の最奥にある像を調べることで出現する。
攻撃・防御・特防が高い代わりにHPが少なく比較的鈍足だが、特性のエレキメイカーで強制的にグラスフィールド(5ターン継続、くさ技の威力1.5倍+毎ターン回復、じしん・マグニチュード・じならしのダメージ半減)を展開してくる。
コケコと違って最初からまひやねむり状態にできるが、グラスフィールドの効果で少しずつ回復されるためHP調節が面倒。
もちろん、しぜんのいかりでHPを強制的に半分に減らしてくるため、回復アイテムは多く用意しておくこと。
グラスフィールドさえ切れてしまえば回復もしなくなるため、HP調節後はボールを投げるだけで済む。
個体値は必ず3V以上。色違いはブロックがかかっており出現しない仕様。
カプ・レヒレ
・タイプ:みず/フェアリー
・レベル:Lv.60
・出現場所:彼岸の遺跡
・捕まえやすさ:3(伝説ポケモンの中では普通だが、非常に捕まえにくい)
ポ二島の守り神とされるポケモン。新特性「ミストメイカー」を持っている。
ED後に彼岸の遺跡の最奥にある像を調べることで出現する。
防御・特防共に高く、さらに特性のミストメイカーで強制的にミストフィールド(5ターン継続、ドラゴン技ダメージ半減、状態異常にならなくなる)を展開してくるため、最初の5ターンは状態異常にできない。
しぜんのいかりも脅威だが、何よりもアクアリングによる毎ターン回復が厄介で、おまけにターン経過によって解除されることが無いので長期戦になりやすい。
長期戦になってしまった時のためにタイマーボールもあると便利。
個体値は必ず3V以上。色違いはブロックがかかっており出現しない仕様。
タイプ:ヌル
・タイプ:ノーマル
・レベル:Lv.50(なつきで進化)
・出現場所:なし
・捕まえやすさ:なし
対UB用として人工的に作られたポケモン。ストーリーではグラジオが連れている。
タマゴグループはタマゴ未発見、進化すると特性「ARシステム」(マルチタイプによく似た性能で持たせたアイテムでタイプを変えることができる)を持つシルヴァディになる。
ED後にエーテルパラダイスの2F北側にいるグラジオに話しかけることで入手することができる。
色違いブロックがかかっておらず、運もしくは諦めない心さえあればリセットによる色違い入手は可能らしい。
コスモッグ
・タイプ:エスパー
・レベル:Lv.5
・出現場所:ウルトラホールを通った先の日輪の湖もしくは月輪の湖
・捕まえやすさ:なし
ストーリーではリーリエが連れていた、ソルガレオ・ルナアーラの進化前のポケモン。
ED後に、サンなら夜にソルガレオを手持ちに入れた状態で日輪の祭壇にある空間の裂け目、ムーンなら昼にルナアーラを手持ちに入れた状態で月輪の祭壇にある空間の裂け目を調べることで、逆のバージョンの世界に行くことができるようになる。
ワームホールを抜けた先の世界でサンならソルガレオ、ムーンならルナアーラを手持ちに入れた状態で、日輪の湖もしくは月輪の湖に行くとイベントが発生しコスモッグを入手することができる。
コスモッグはレベル43でコスモウムに、コスモウムはサンで手に入れた個体なら昼にレベル53でソルガレオ、ムーンで手に入れた個体なら夜にレベル53でルナアーラに進化する。
コスモッグもしくはコスモウムをサンとムーン間で交換しても入手元のバージョンと逆のポケモンには進化できず、サンで手に入れた個体ならソルガレオ、ムーンで手に入れた個体ならルナアーラに進化する。
個体値は必ず3V以上。色違いはブロックがかかっており出現しない仕様。
- 関連記事
-
-
「サトシのピカチュウ(シンオウキャップ)」「イーブイとカラフルフレンズのブイズ」「出没注意!キテルグマ」 受け取ってきました!!
-
「色違いの黒いカプ・コケコ」「コロコロ40周年記念リザードン」 「トウホクへのギフトパスピカチュウ」受け取ってきました!!
-
「雪まつりのアローラロコン」&「サオリのカイリキー」 受け取ってきました!!
-
ポケモンバンク Ver.1.3アップデート!!
-
ポケモンSM 役立つアイテム&人物まとめ
-
ポケモンSM 伝説のポケモン入手法まとめ
-
「悪の組織のボスの相棒ポケモン」を受け取ってきました!!
-
ポケモンGOを遊んでわかったこと
-
「キミアの色違いのサーナイト」&「総選挙720位のバオッキー」受け取ってきました!!
-
ポケモン映画前売券配布「ボルケニオン」受け取りました
-
「ポケセンオンラインピカチュウ」&「マスダのコダック」を受け取ってきました!!
-