ポケモン剣盾 新レアポケモン&特殊進化まとめ
今回は「ポケットモンスター ソード/シールド」の新ポケモンのうち、出現率が低いもしくは進化条件が特殊なポケモンについてまとめました。
記事の内容を新ポケモンに特化させていますので、基本的に第七世代以前のポケモンについてはまとめていません。悪しからず。
レアな新ポケモン
ヤクデ(3番道路)
「!」にぶつかることで稀にエンカウントする。エンジンジムのジムチャレンジでも1匹のみゲット可能。
マホミル(4番道路の麦畑)
「!」にぶつかることで稀にエンカウントする。マホイップの進化前。
カジッチュ(5番道路)
「!」にぶつかることで稀にエンカウントする。
イエッサン(ルミナスメイズの森)
「!」にぶつかることで稀にエンカウントする。
野生の個体はソードでは♂、シールドでは♀しか出現しない。性別で姿かたちだけでなく種族値も異なる。
モルペコ(7番道路)
シンボルエンカウント。
ガラルダルマッカ(ソード限定、8番道路・10番道路)
「!」にぶつかることで稀にエンカウントする。
バチンウニ(9番道路)
「!」にぶつかることで稀にエンカウントする。
ジュラルドン(10番道路)
「!」とシンボルエンカウント。
イシヘンジン(ソード限定)/コオリッポ(シールド限定)(10番道路)
「!」とシンボルエンカウント。他のレアポケモンと比べても出現率が低く設定されているようで中々出現しない。
ゾウドウ(ワイルドエリア:ハシノマ原っぱ(晴))
シンボルエンカウント。
ドラメシヤ(ワイルドエリア:げきりんの湖(霧、雷、曇))
「!」にぶつかることで稀にエンカウントする。進化後のドロンチも同エリアでシンボルエンカウントする。
ガラルサニーゴ(シールド限定、ワイルドエリア:巨人の鏡池(曇))
シンボルエンカウント。
パッチラゴン/パッチルドン/ウオノラゴン/ウオチルドン(化石復元)
6番道路のウカッツという人物に2種類の化石を渡すことで入手できる。
ソードではトリのカセキとクビナガのカセキ、シールドではサカナのカセキとリュウのカセキが出やすい。
進化条件が特殊な新ポケモン
マホミル⇒マホイップ
マホミルに「○○のあめざいく」を持たせた状態で、アナログスティックをグルグル回して主人公を回転させると進化する。
マホイップの姿は持たせたあめざいくの種類・回った時間・方向・時間帯によって変わる。
あめざいくはエンジンシティ・ナックルシティ・シュートシティにあるカフェのバトルに勝利することで貰えることがある。
カジッチュ⇒アップリュー or タルップル
カジッチュに「すっぱいりんご」を使うとアップリューに、「あまーいりんご」をタルップルに進化する。
すっぱいりんごはソードのみ、あまーいりんごはシールドのみ入手可能。
これらのアイテムはワイルドエリアのキバ湖の瞳に落ちているものを拾う(1日1個)かナックルシティ西のNPCイベントで入手できます。
ヤバチャ⇒デスポット
贋作のヤバチャなら「われたポット」、真作のヤバチャなら「かけたポット」を使うと進化する。
贋作と真作の違いは体の下部に水色の小さい模様があるのが真作、無ければ贋作。贋作の方が出現比率は高い。
われたポットはラテラルタウンのほりだしもの市で稀に買える他、ラテラルタウンの屋上に1つ落ちている。
かけたポットの入手先はラテラルタウンのほりだしもの市のみ?(要検証)
ユキハミ⇒モスノウ
充分に懐いた状態で夜にレベルアップ。
なつき度はキャンプや一部のきのみ、レベルアップ、「やすらぎのすず」を持たせて歩くことなどで溜まっていく。
タタッコ⇒オトスパス
タタッコが「ちょうはつ」(Lv35)を覚えた状態でレベルアップ。
ガラルマッスグマ⇒タチフサグマ
夜にワイルドエリア内でレベルアップ。
ガラルカモネギ⇒ネギガナイト
カモネギが1バトル中に相手の急所に3回当てるとバトル後進化する。ただし、バトル終了時にカモネギが瀕死状態の場合は条件を満たしていても進化しない。
ガラルデスマス⇒デスバーン
手持ちのデスマスがダメージを49以上受けた状態で、ワイルドエリアの砂塵の窪地にある石のアーチをくぐると進化する。
ガラルダルマッカ⇒ガラルヒヒダルマ
「こおりのいし」を使うと進化。
こおりのいしはワイルドエリアのハシノマ原っぱにいる穴掘り兄弟(スキル自慢)に頼むと手に入ることがある。
番外編:一部の既存ポケモンの進化条件変更
デンヂムシ⇒クワガノンの進化が「かみなりのいし」、イーブイ⇒リーフィアの進化が「リーフのいし」、イーブイ⇒グレイシアの進化が「こおりのいし」でできるように変更されています。
既存のポケモンで特殊進化する種類は↓でまとめています。
スポンサーリンク:
記事の内容を新ポケモンに特化させていますので、基本的に第七世代以前のポケモンについてはまとめていません。悪しからず。
レアな新ポケモン
ヤクデ(3番道路)
「!」にぶつかることで稀にエンカウントする。エンジンジムのジムチャレンジでも1匹のみゲット可能。
マホミル(4番道路の麦畑)
「!」にぶつかることで稀にエンカウントする。マホイップの進化前。
カジッチュ(5番道路)
「!」にぶつかることで稀にエンカウントする。
イエッサン(ルミナスメイズの森)
「!」にぶつかることで稀にエンカウントする。
野生の個体はソードでは♂、シールドでは♀しか出現しない。性別で姿かたちだけでなく種族値も異なる。
モルペコ(7番道路)
シンボルエンカウント。
ガラルダルマッカ(ソード限定、8番道路・10番道路)
「!」にぶつかることで稀にエンカウントする。
バチンウニ(9番道路)
「!」にぶつかることで稀にエンカウントする。
ジュラルドン(10番道路)
「!」とシンボルエンカウント。
イシヘンジン(ソード限定)/コオリッポ(シールド限定)(10番道路)
「!」とシンボルエンカウント。他のレアポケモンと比べても出現率が低く設定されているようで中々出現しない。
ゾウドウ(ワイルドエリア:ハシノマ原っぱ(晴))
シンボルエンカウント。
ドラメシヤ(ワイルドエリア:げきりんの湖(霧、雷、曇))
「!」にぶつかることで稀にエンカウントする。進化後のドロンチも同エリアでシンボルエンカウントする。
ガラルサニーゴ(シールド限定、ワイルドエリア:巨人の鏡池(曇))
シンボルエンカウント。
パッチラゴン/パッチルドン/ウオノラゴン/ウオチルドン(化石復元)
6番道路のウカッツという人物に2種類の化石を渡すことで入手できる。
トリのカセキ×リュウのカセキ=パッチラゴン
トリのカセキ×クビナガのカセキ=パッチルドン
サカナのカセキ×リュウのカセキ=ウオノラゴン
サカナのカセキ×クビナガのカセキ=ウオチルドン
化石はワイルドエリアのハシノマ原っぱの穴掘り兄弟(スキル自慢)に頼むことで入手できる。トリのカセキ×クビナガのカセキ=パッチルドン
サカナのカセキ×リュウのカセキ=ウオノラゴン
サカナのカセキ×クビナガのカセキ=ウオチルドン
ソードではトリのカセキとクビナガのカセキ、シールドではサカナのカセキとリュウのカセキが出やすい。
進化条件が特殊な新ポケモン
マホミル⇒マホイップ
マホミルに「○○のあめざいく」を持たせた状態で、アナログスティックをグルグル回して主人公を回転させると進化する。
マホイップの姿は持たせたあめざいくの種類・回った時間・方向・時間帯によって変わる。
あめざいくはエンジンシティ・ナックルシティ・シュートシティにあるカフェのバトルに勝利することで貰えることがある。
カジッチュ⇒アップリュー or タルップル
カジッチュに「すっぱいりんご」を使うとアップリューに、「あまーいりんご」をタルップルに進化する。
すっぱいりんごはソードのみ、あまーいりんごはシールドのみ入手可能。
これらのアイテムはワイルドエリアのキバ湖の瞳に落ちているものを拾う(1日1個)かナックルシティ西のNPCイベントで入手できます。
ヤバチャ⇒デスポット
贋作のヤバチャなら「われたポット」、真作のヤバチャなら「かけたポット」を使うと進化する。
贋作と真作の違いは体の下部に水色の小さい模様があるのが真作、無ければ贋作。贋作の方が出現比率は高い。
われたポットはラテラルタウンのほりだしもの市で稀に買える他、ラテラルタウンの屋上に1つ落ちている。
かけたポットの入手先はラテラルタウンのほりだしもの市のみ?(要検証)
ユキハミ⇒モスノウ
充分に懐いた状態で夜にレベルアップ。
なつき度はキャンプや一部のきのみ、レベルアップ、「やすらぎのすず」を持たせて歩くことなどで溜まっていく。
タタッコ⇒オトスパス
タタッコが「ちょうはつ」(Lv35)を覚えた状態でレベルアップ。
ガラルマッスグマ⇒タチフサグマ
夜にワイルドエリア内でレベルアップ。
ガラルカモネギ⇒ネギガナイト
カモネギが1バトル中に相手の急所に3回当てるとバトル後進化する。ただし、バトル終了時にカモネギが瀕死状態の場合は条件を満たしていても進化しない。
対策無しだとかなり面倒かつ運要素の強い進化方法ですが、以下の手段で急所率を上げることができます。
・カモネギに「ながねぎ」を持たせる(野生のカモネギがたまに持っている)
・わざレコードで「きあいだめ」を覚えさせる(きあいだめのわざレコードはナックルシティのNPCから貰える)
戦う相手はワイルドエリアに出現するソーナンスがオススメ。クリア後ならレベルが60以上と高い上に高耐久でカウンター以外ダメージを与えてくるようなわざがないので安定します。
ただし、ソーナンスはかげふみを持っているので条件を達成した後に他のポケモンに入れ替えることができません。カモネギで倒してしまうか、カウンターでやられた時に強いポケモンに交換してカモネギをげんきのかけらで復活させる必要があります。
・カモネギに「ながねぎ」を持たせる(野生のカモネギがたまに持っている)
・わざレコードで「きあいだめ」を覚えさせる(きあいだめのわざレコードはナックルシティのNPCから貰える)
戦う相手はワイルドエリアに出現するソーナンスがオススメ。クリア後ならレベルが60以上と高い上に高耐久でカウンター以外ダメージを与えてくるようなわざがないので安定します。
ただし、ソーナンスはかげふみを持っているので条件を達成した後に他のポケモンに入れ替えることができません。カモネギで倒してしまうか、カウンターでやられた時に強いポケモンに交換してカモネギをげんきのかけらで復活させる必要があります。
ガラルデスマス⇒デスバーン
手持ちのデスマスがダメージを49以上受けた状態で、ワイルドエリアの砂塵の窪地にある石のアーチをくぐると進化する。
ガラルダルマッカ⇒ガラルヒヒダルマ
「こおりのいし」を使うと進化。
こおりのいしはワイルドエリアのハシノマ原っぱにいる穴掘り兄弟(スキル自慢)に頼むと手に入ることがある。

デンヂムシ⇒クワガノンの進化が「かみなりのいし」、イーブイ⇒リーフィアの進化が「リーフのいし」、イーブイ⇒グレイシアの進化が「こおりのいし」でできるように変更されています。
既存のポケモンで特殊進化する種類は↓でまとめています。
今回はレベルを上げるだけでは進化できないポケモンの一覧です。変な条件で進化するポケモンが増えたな~と思ったので、メモ代わりにまとめました。現在、第9世代(スカーレット/バイオレット)のポケモンまで対応しています。ここに載っているのは単純にレベルを上げるだけでは進化できないポケモンのみ。作品で進化方法が変わるポケモンが少なからずいますがそれも全世代網羅している&はず。特定の時間帯にしか進化しないポケモン...