『ポケモンユナイト』のデモ版を遊んだ感想
今回は6月24~26日までプレイできた『ポケモンユナイト』のデモ版についての感想です。
ちょっと書くのが遅くなってしまいましたが、まだ正式版リリースまでには時間があるので更新。
テストプレイでのセーブデータは正式版には引き継げませんが、課金無しで全てのポケモンを使用可能な状態でした。
カリギュラ2との兼ね合いもあって4時間程度しか遊べていませんが、一通り使えるポケモンは使ってみた感じ。
テストプレイで使えたポケモンはピカチュウ・フシギバナ・リザードン・カビゴン・カイリキー・プクリン・ヤドラン・バリヤード・ゲンガー・アブソル・ルカリオ・ガブリアス・イワパレス・ゲッコウガ・ファイアロー・アローラキュウコン・エースバーン・ワタシラガ・ウッウの19種類。
正式版ではゼラオラも使えるようになるとのことなので、今後もポケモンの追加が行われていきそうです。
正式リリースはSwitch版が7月・スマホアプリ版が9月となっていて、Switch版の方が2ヶ月早い配信となります。
ジャンルはマルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ、略してMOBAと呼ばれるもの。
基本的なルールについてですが、5on5のチーム戦で野生のポケモンを倒してレベルアップとエナジー集めを行い、相手陣営内にあるゴールに入れるとチームの得点になって終了時に得点が多いチームが勝利。
エナジーをゴールに入れるにはXボタンを3秒ほど押し続ける必要があり、途中で相手に攻撃されるとリセットされてしまうのでゴール前に相手がいる時は倒してからでないと入れにくいです。
ポケモンにはそれぞれに得意なことが決まっていますが、レベルアップすると進化したり新しい技を覚えたりするので得点稼ぎだけでなく経験値稼ぎもかなり重要。
進化するポケモンは二段階進化なら基本的にレベル5で第一進化→レベル7~9で最終進化、一段階のみならレベル4で進化します。進化後のポケモンの方がステータスも高く強いので早く進化するためにも前半戦の野生ポケモン狩りは必須。
攻撃には通常攻撃・スキル攻撃・必殺技のユナイト技がありますが、スキル攻撃はレベルが上がると初期から持っている技から派生した技を覚えられ、派生技はそれぞれに2種類存在するので自分が好きな技・便利そうだと思う技を選ぶ必要があります。
ただし、かなりのレベル差があっても人数差には基本勝てないので、相手が複数人固まっている時はクイックチャットを駆使して味方を連れてくるのがベスト。
全体のレベルが上がった後半からが試合の本番。特に終了2分前になるとゴール時スコアが2倍になるのに加え、強力な助っ人となるサンダーが出現するので終盤での活躍がかなり大事です。
特にサンダーは倒すとチーム全員のエナジー+20・相手のゴールエリアが全部故障・相手攻撃時にサンダーが雷撃で追撃という効果を受けられますが、正直サンダーを捕まえるメリットが強すぎてサンダーを征するチームがゲームを征す仕様。
とはいえサンダーをとっても得点を入れられなければ負けることもあるので、状況次第ではサンダーを取るかゴールを取るかの駆け引きはなくはないです。
ある意味一番重要とも言えるポケモンの性能差ですが、詰めれたら強くなりそうというものと初めて触った時点で強いと思えるもので別れる感じ。
最初から強そうだと思ったのはピカチュウ・アローラキュウコン・ワタシラガあたり。逆に使いこなすのが難しそうなのはゲンガー・バリヤード。
一覧形式で↓にヒトコト感想をまとめておきます。MOBA初心者の感想なので上級者の人とはちょっと違う評価になっているかも。
ただ、今回の評価は1~2回使っただけの評価なので正式リリースの後に使いこなせてくる人が多くなってきた時の評価はまた違うのかなーと思わなくもないです。
性能の話からは逸れますが、トレーナーだけでなくポケモンにも着せ替えも用意されているのはgood。ポケモンのきせかえは本編にも輸入希望。
個人的にはヒップホップスタイルのピカチュウとマジシャンスタイルのバリヤードが可愛くて好き。
このゲーム、よく『League of Legends』というゲームと比較されポケモン版LoLとも言われることもあるのですが、LoLと比べるといろんな面で遊びやすくなっています。
LoLはポケモンユナイトとの比較用にノーマル(レート無しの対人戦)をほんの数試合だけやったのですが、1試合が20分以上かかることが少なくなく、キャラクターも多く(総勢150種類以上!)性能を覚えきるのも大変…など知識と慣れが必要なゲームで正直かなり敷居が高いです…。
一方でポケモンユナイトは試合時間は10分固定・キャラクター数は19匹と少なめで性能(ポケモン勢からすれば)やアイテム効果も覚えやすいので初心者にもとっつきやすい仕様になっています。
ただ終盤の、特にサンダーのウェイトが非常に大きくなっている点はちょっと改善して欲しいかなーという感想。最終盤でも逆転できる要素はあってもいいですが、それまでのコツコツ頑張った分ももう少し評価してほしい。
ついでに。これは運営が悪い訳では無いですし民度の問題ですが、LoL勢など既存のMOVAプレイヤーがtwitter上でポケモンユナイトでの初心者狩りを推奨する内容を流していたらしいのは頂けないポイント。
MOBA経験者が強いのは同じジャンルのゲームである以上は当たり前なのですが、LoLはプレイヤーの間でスマーフィング(高ランカーが低ランクのアカウントを新しく作って初心者帯に潜り込むこと)が寛容されている文化があるっぽい?LoL側でわずか数戦の間に明らかに初心者じゃないだろって動きの人に何人か出会ったので…初心者バイバイになりかねないし私もバイバイしたくなりました。
ポケモンユナイトもスマーフィングが横行する可能性が無くはないので1端末に1データだけ・My Nintendoアカウントなど外部のアカウントとの連携必須とかでサブアカを作りにくくするような対策はして欲しいです。
Switch版は7月リリースなのでそれまでには大きな仕様変更は行われなさそうですが、基本無料ですしオンラインメインのゲームなので最初は荒削りでもリリース後に改善されていきそうです。
ポケモンやどうぐの種類もどんどん増やせそうですし、発展性は十分にありそうなゲーム。日本ではMOBA自体があまり人気のないジャンルですが、ポケモンユナイトは手軽さとブランドでも勝負できるのでどれぐらい流行るかも見物。
逆にこの仕様で流行らなかったら日本でMOBAというジャンルが流行るのはもう無理だと思います。
スポンサーリンク:
ちょっと書くのが遅くなってしまいましたが、まだ正式版リリースまでには時間があるので更新。
テストプレイでのセーブデータは正式版には引き継げませんが、課金無しで全てのポケモンを使用可能な状態でした。
カリギュラ2との兼ね合いもあって4時間程度しか遊べていませんが、一通り使えるポケモンは使ってみた感じ。
テストプレイで使えたポケモンはピカチュウ・フシギバナ・リザードン・カビゴン・カイリキー・プクリン・ヤドラン・バリヤード・ゲンガー・アブソル・ルカリオ・ガブリアス・イワパレス・ゲッコウガ・ファイアロー・アローラキュウコン・エースバーン・ワタシラガ・ウッウの19種類。
正式版ではゼラオラも使えるようになるとのことなので、今後もポケモンの追加が行われていきそうです。
正式リリースはSwitch版が7月・スマホアプリ版が9月となっていて、Switch版の方が2ヶ月早い配信となります。
ジャンルはマルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ、略してMOBAと呼ばれるもの。
基本的なルールについてですが、5on5のチーム戦で野生のポケモンを倒してレベルアップとエナジー集めを行い、相手陣営内にあるゴールに入れるとチームの得点になって終了時に得点が多いチームが勝利。
エナジーをゴールに入れるにはXボタンを3秒ほど押し続ける必要があり、途中で相手に攻撃されるとリセットされてしまうのでゴール前に相手がいる時は倒してからでないと入れにくいです。
ポケモンにはそれぞれに得意なことが決まっていますが、レベルアップすると進化したり新しい技を覚えたりするので得点稼ぎだけでなく経験値稼ぎもかなり重要。
進化するポケモンは二段階進化なら基本的にレベル5で第一進化→レベル7~9で最終進化、一段階のみならレベル4で進化します。進化後のポケモンの方がステータスも高く強いので早く進化するためにも前半戦の野生ポケモン狩りは必須。
攻撃には通常攻撃・スキル攻撃・必殺技のユナイト技がありますが、スキル攻撃はレベルが上がると初期から持っている技から派生した技を覚えられ、派生技はそれぞれに2種類存在するので自分が好きな技・便利そうだと思う技を選ぶ必要があります。
ただし、かなりのレベル差があっても人数差には基本勝てないので、相手が複数人固まっている時はクイックチャットを駆使して味方を連れてくるのがベスト。
全体のレベルが上がった後半からが試合の本番。特に終了2分前になるとゴール時スコアが2倍になるのに加え、強力な助っ人となるサンダーが出現するので終盤での活躍がかなり大事です。
特にサンダーは倒すとチーム全員のエナジー+20・相手のゴールエリアが全部故障・相手攻撃時にサンダーが雷撃で追撃という効果を受けられますが、正直サンダーを捕まえるメリットが強すぎてサンダーを征するチームがゲームを征す仕様。
とはいえサンダーをとっても得点を入れられなければ負けることもあるので、状況次第ではサンダーを取るかゴールを取るかの駆け引きはなくはないです。
ある意味一番重要とも言えるポケモンの性能差ですが、詰めれたら強くなりそうというものと初めて触った時点で強いと思えるもので別れる感じ。
最初から強そうだと思ったのはピカチュウ・アローラキュウコン・ワタシラガあたり。逆に使いこなすのが難しそうなのはゲンガー・バリヤード。
一覧形式で↓にヒトコト感想をまとめておきます。MOBA初心者の感想なので上級者の人とはちょっと違う評価になっているかも。
・ピカチュウ
アタッカー。10まんボルトやエレキネットなどを覚えまひ状態付与によるスタン能力・射程・火力どれも優秀で可愛いだけじゃなく強さも兼ね備えたポケモンの顔。
・フシギダネ→フシギソウ→フシギバナ
アタッカー。チュートリアルでも使用できるポケモンなだけあって万能型の性能で、ヘドロばくだんによる相手へのどく状態付与もできる。
・ヒトカゲ→リザード・リザードン
アタッカー。やけど状態を付与する技が多くやけど状態相手だと威力が上がる特性持ち。進化するとかえんほうしゃの範囲が広がり遠距離も強くなる。
・カビゴン
序盤はアタッカー・後半はサポーター。前半は自慢の高耐久により前線も張れるが、後半はあくびやらねむるやらで相手の妨害がメインに。
・ワンリキー→ゴーリキー→カイリキー
見た目通りのアタッカー。自身へのバフ技も多数覚えるのでバフを積みまくれてすばやく攻撃できるのが強み。
・プリン→プクリン
サポーター兼タンク。うたうによるねむり状態付与によるサポートとカビゴンほどではないが高い耐久で壁にもなれる。
・ヤドン→ヤドラン
サポーター兼タンク。テレキネシスによるバインドに加え高い耐久力もあるので前線に出やすいタイプ。
・ゴース→ゴースト→ゲンガー
アタッカーだが正直使いにくい。状態異常を付与した相手に追加効果の出る技を多数覚えますが、手間がかかる上に紙耐久。
・バリヤード
サポーター。ひかりのかべで進路妨害できるがかなり癖が強く慣れが必要。上手い人がバリヤードを使うといい意味で超邪魔。
・アブソル
アタッカー。素早く動いて背後に回って攻撃するつじぎりなど相手を撹乱しつつ攻撃する。動きの癖は強く耐久はないのでやや上級者向け。
・ルカリオ
アタッカー。ボーンラッシュなど相手を突き飛ばす技を多数覚える他、一気に間合いを詰めて攻撃する上火力の高いグロウパンチなどを覚える。
・フカマル→ガバイド→ガブリアス
全体的に進化や技の習得までが遅い大器晩成型のアタッカー。ガバイド進化にはレベル6が必要で派生技を覚えるのも他のポケモンより遅いがガブリアスにもなれば非常に強力。
・イシズマイ→イワパレス
覚える技によって役割が変化。がんせきふうじで相手の邪魔をするサポーターになったり、からをやぶるを覚えれば高速アタッカーにもなれる。
・ケロマツ→ゲコガシラ→ゲッコウガ
アタッカー。機動力と火力だけではなく攻撃技にHP回復効果がついているので耐久もある万能型。色んなことができるので単独でも動きやすい。
・ヤヤコマ→ヒノヤコマ→ファイアロー
高速型アタッカー。耐久こそ低いが機敏に動き回れる起動能力の高さが特徴。HPが多いほど素早くなる特性も相まって動き回る戦法が得意。
・アローラロコン→アローラキュウコン
デバフ型アタッカー。ふぶきなど相手の攻撃を鈍らせる技を多数覚える上にマジカルシャインで相手を攻撃不可にもできてサポートも兼ね備えているのでかなり強い。
・ヒバニー→ラビフット→エースバーン
アタッカー。機動力の高さとやけど付与ができるブレイズキックなども使えて火力も高い反面、防御性能は低めと得手不得手がわかりやすい。
・ヒメンカ→ワタシラガ
サポーター。かふんだんごなどによる味方HPの回復やコットンガードによる防御アップなど便利な技を覚え、チームに1人は欲しい程有能なサポート役。
・ウッウ
アタッカー。遠隔型かと見せかけて近距離も意外といけるタイプで、相手に一気に近づいて攻撃するダイビングなどを覚える。
現時点ではピカチュウとアローラキュウコンがアタッカーとして・ワタシラガがサポーターとして頭一つ抜けて優秀だと思います。アタッカー。10まんボルトやエレキネットなどを覚えまひ状態付与によるスタン能力・射程・火力どれも優秀で可愛いだけじゃなく強さも兼ね備えたポケモンの顔。
・フシギダネ→フシギソウ→フシギバナ
アタッカー。チュートリアルでも使用できるポケモンなだけあって万能型の性能で、ヘドロばくだんによる相手へのどく状態付与もできる。
・ヒトカゲ→リザード・リザードン
アタッカー。やけど状態を付与する技が多くやけど状態相手だと威力が上がる特性持ち。進化するとかえんほうしゃの範囲が広がり遠距離も強くなる。
・カビゴン
序盤はアタッカー・後半はサポーター。前半は自慢の高耐久により前線も張れるが、後半はあくびやらねむるやらで相手の妨害がメインに。
・ワンリキー→ゴーリキー→カイリキー
見た目通りのアタッカー。自身へのバフ技も多数覚えるのでバフを積みまくれてすばやく攻撃できるのが強み。
・プリン→プクリン
サポーター兼タンク。うたうによるねむり状態付与によるサポートとカビゴンほどではないが高い耐久で壁にもなれる。
・ヤドン→ヤドラン
サポーター兼タンク。テレキネシスによるバインドに加え高い耐久力もあるので前線に出やすいタイプ。
・ゴース→ゴースト→ゲンガー
アタッカーだが正直使いにくい。状態異常を付与した相手に追加効果の出る技を多数覚えますが、手間がかかる上に紙耐久。
・バリヤード
サポーター。ひかりのかべで進路妨害できるがかなり癖が強く慣れが必要。上手い人がバリヤードを使うといい意味で超邪魔。
・アブソル
アタッカー。素早く動いて背後に回って攻撃するつじぎりなど相手を撹乱しつつ攻撃する。動きの癖は強く耐久はないのでやや上級者向け。
・ルカリオ
アタッカー。ボーンラッシュなど相手を突き飛ばす技を多数覚える他、一気に間合いを詰めて攻撃する上火力の高いグロウパンチなどを覚える。
・フカマル→ガバイド→ガブリアス
全体的に進化や技の習得までが遅い大器晩成型のアタッカー。ガバイド進化にはレベル6が必要で派生技を覚えるのも他のポケモンより遅いがガブリアスにもなれば非常に強力。
・イシズマイ→イワパレス
覚える技によって役割が変化。がんせきふうじで相手の邪魔をするサポーターになったり、からをやぶるを覚えれば高速アタッカーにもなれる。
・ケロマツ→ゲコガシラ→ゲッコウガ
アタッカー。機動力と火力だけではなく攻撃技にHP回復効果がついているので耐久もある万能型。色んなことができるので単独でも動きやすい。
・ヤヤコマ→ヒノヤコマ→ファイアロー
高速型アタッカー。耐久こそ低いが機敏に動き回れる起動能力の高さが特徴。HPが多いほど素早くなる特性も相まって動き回る戦法が得意。
・アローラロコン→アローラキュウコン
デバフ型アタッカー。ふぶきなど相手の攻撃を鈍らせる技を多数覚える上にマジカルシャインで相手を攻撃不可にもできてサポートも兼ね備えているのでかなり強い。
・ヒバニー→ラビフット→エースバーン
アタッカー。機動力の高さとやけど付与ができるブレイズキックなども使えて火力も高い反面、防御性能は低めと得手不得手がわかりやすい。
・ヒメンカ→ワタシラガ
サポーター。かふんだんごなどによる味方HPの回復やコットンガードによる防御アップなど便利な技を覚え、チームに1人は欲しい程有能なサポート役。
・ウッウ
アタッカー。遠隔型かと見せかけて近距離も意外といけるタイプで、相手に一気に近づいて攻撃するダイビングなどを覚える。
ただ、今回の評価は1~2回使っただけの評価なので正式リリースの後に使いこなせてくる人が多くなってきた時の評価はまた違うのかなーと思わなくもないです。
性能の話からは逸れますが、トレーナーだけでなくポケモンにも着せ替えも用意されているのはgood。ポケモンのきせかえは本編にも輸入希望。
個人的にはヒップホップスタイルのピカチュウとマジシャンスタイルのバリヤードが可愛くて好き。
このゲーム、よく『League of Legends』というゲームと比較されポケモン版LoLとも言われることもあるのですが、LoLと比べるといろんな面で遊びやすくなっています。
LoLはポケモンユナイトとの比較用にノーマル(レート無しの対人戦)をほんの数試合だけやったのですが、1試合が20分以上かかることが少なくなく、キャラクターも多く(総勢150種類以上!)性能を覚えきるのも大変…など知識と慣れが必要なゲームで正直かなり敷居が高いです…。
一方でポケモンユナイトは試合時間は10分固定・キャラクター数は19匹と少なめで性能(ポケモン勢からすれば)やアイテム効果も覚えやすいので初心者にもとっつきやすい仕様になっています。
ただ終盤の、特にサンダーのウェイトが非常に大きくなっている点はちょっと改善して欲しいかなーという感想。最終盤でも逆転できる要素はあってもいいですが、それまでのコツコツ頑張った分ももう少し評価してほしい。
ついでに。これは運営が悪い訳では無いですし民度の問題ですが、LoL勢など既存のMOVAプレイヤーがtwitter上でポケモンユナイトでの初心者狩りを推奨する内容を流していたらしいのは頂けないポイント。
MOBA経験者が強いのは同じジャンルのゲームである以上は当たり前なのですが、LoLはプレイヤーの間でスマーフィング(高ランカーが低ランクのアカウントを新しく作って初心者帯に潜り込むこと)が寛容されている文化があるっぽい?LoL側でわずか数戦の間に明らかに初心者じゃないだろって動きの人に何人か出会ったので…初心者バイバイになりかねないし私もバイバイしたくなりました。
ポケモンユナイトもスマーフィングが横行する可能性が無くはないので1端末に1データだけ・My Nintendoアカウントなど外部のアカウントとの連携必須とかでサブアカを作りにくくするような対策はして欲しいです。
Switch版は7月リリースなのでそれまでには大きな仕様変更は行われなさそうですが、基本無料ですしオンラインメインのゲームなので最初は荒削りでもリリース後に改善されていきそうです。
ポケモンやどうぐの種類もどんどん増やせそうですし、発展性は十分にありそうなゲーム。日本ではMOBA自体があまり人気のないジャンルですが、ポケモンユナイトは手軽さとブランドでも勝負できるのでどれぐらい流行るかも見物。
逆にこの仕様で流行らなかったら日本でMOBAというジャンルが流行るのはもう無理だと思います。
- 関連記事
-
-
【Switch】『ポケモンユナイト』を遊んだ感想&レビュー
-
【スマホアプリ】『ポケモンマスターズEX』を遊んだ感想&レビュー
-
【スマホアプリ】『リヴリーアイランド』を遊んだ感想&レビュー
-
【Switch/Steam】『モンスターハンターストーリーズ2』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】
-
【Switch】『幻影異聞録♯FE Encore』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】
-
『ポケモンユナイト』のデモ版を遊んだ感想
-
【Switch/PS4】『カリギュラ2』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】
-
任天堂のスマホゲーム一覧とミニレビュー
-
【PS4】『ペルソナ5 ザ・ロイヤル』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】
-
【Switch】『ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング』を遊んだ感想&レビュー
-
【Switch】『初音ミク ProjectDIVA MEGA39’s』を遊んだ感想&レビュー
-