3秒でげーむおーばー。
※当ブログには広告が含まれております。

VCポケモン 伝説のポケモン入手法まとめ

2017/09/28
ポケットモンスター 0
ポケモンVC
VC版のポケットモンスターシリーズで入手できる伝説のポケモンをまとめておきます。

VCのポケモンをSMに送るメリットには、
・夢特性になる
・個体値が3V以上になる(厳選はできない)
・経験値合わせによって性格を目的のものにできる
・初代or金銀のみで覚えられる技が存在する

などなど。

古いゲームなので気にする方は少ないかもしれませんが、一応ネタバレ注意です。

ポケットモンスター ///ピカチュウ

初代のみ伝説のポケモンにボールが当たらないことがあるという仕様があります。ボールが当たった上で捕獲に成功しないとゲットできないため大変。
また、初代では体力をギリギリまで減らしても捕獲率はわずか数パーセント程度しか上がらないのに対して、状態異常(ねむり、こおり、まひ)にすると10~20%程度上がる仕様になっているため、状態異常にする技を持つポケモンはほぼ必須です。
オススメはふぶきの追加効果で凍らせることです。フリーザーのみこおり状態にならないので、さいみんじゅつやでんじはを覚えたポケモンがオススメ。
ボールについてですが、ハイパーボールの捕獲率はモンボの1.6倍(後のシリーズでは2倍)しかなくまず当たらないと意味が無いので、コスパ的にモンスターボールでいいと思います(送る時も強制的にモンボになりますし)。

サンダー
・タイプ:でんき/ひこう
・レベル:40
・出現場所:むじんはつでんしょ

戦闘が始まったらこおり状態になるまでふぶき連打。ふぶきのPPが尽きるか、凍る前にサンダーが倒れたらリセット。
凍ったらひたすらボールを投げるだけ。

ファイヤー
・タイプ:ほのお/ひこう
・レベル:Lv.40
・出現場所:チャンピオンロード

サンダー同様、戦闘が始まったらこおり状態になるまでふぶき連打。ふぶきのPPが尽きるか、凍る前にファイヤーが倒れたらリセット。
凍ったら後はボールを投げるだけ。

フリーザー
・タイプ:こおり/ひこう
・レベル:Lv.40
・出現場所:ふたごじま(要:なみのり、青/ピカチュウ版のみかいりき必須)

こおりタイプなのでこおり状態にはできない。そのため、でんじはかさいみんじゅつを覚えたポケモンを用意すること。
まひかねむり状態になったら後は当たることを祈ってボールを投げるだけ。

ミュウツー
・タイプ:エスパー
・レベル:Lv.70
・出現場所:ハナダのどうくつ

初代の難関。すばやさもとくしゅも非常に高く先手をとるのが難しい(同レベル・同個体値、努力値を考慮しない場合はサンダースとプテラが同速、マルマインのみが確定で先手を取れる)。
三鳥と比べてもレベルが高く捕獲用のポケモンを育てるのも大変なので、マスターボールを使ってしまうのが一番楽。
普通のボールで捕まえるのなら、まずはマルマインかサンダースのでんじはでまひにしてひたすらボールを投げるのがオススメ。
しかし、初代ではエスパー技の通りが非常によく(エスパーでしか半減できない)、なおかつトップクラスのとくしゅなので高レベルのポケモンでも耐えるのが難しいこともミュウツー捕獲の難易度を上げている。

ポケットモンスター /

金銀からは捕獲の仕様が最近のポケモンとほぼ同じ仕様になり、普通に体力を減らして(余裕があれば状態異常も)ボールを投げれば捕まえられます。
ガンテツボールも存在しますが、バンクに送った時点でモンボに変わるため普通にハイパーボール連打でOK。
色違いの確率は約1/8000しかないのでかなり厳しい。夢特性でなくてもいいなら色違いはORASで狙った方が楽。

ホウオウ
・タイプ:ほのお/ひこう
・レベル:金では40、銀では70
・出現場所:スズのとう
・捕まえやすさ:3

金ではにじいろのはね入手後(ラジオとうのロケット団を倒した後)にゲット出来るようになる。銀ではエンディング後にニビシティにいる老人からにじいろのはねをもらった後にゲット出来る。
厄介なことにじこさいせい持ちでせっかく減らした体力を回復されてしまうので長期戦になりやすい。
そのため、適宜体力を調節しつつハイパーボールを投げる戦法になる。
専用技の「せいなるほのお」を覚えたホウオウはVC内では金でのみ入手可能。

ルギア
・タイプ:エスパー/ひこう
・レベル:銀では40、金では70
・出現場所:うずまきじま(要:なみのり、うずしお)
・捕まえやすさ:3

銀ではぎんいろのはね入手後(ラジオとうのロケット団を倒した後)にゲット出来るようになる。金ではエンディング後にニビシティにいる老人からぎんいろのはねをもらった後にゲット出来る。
ホウオウ同様にじこさいせい持ち。かなりの長期戦は覚悟しておくこと。
銀では覚えている攻撃技がひこうタイプのみなので、コイル系がいるとまひにもしやすくやられにくいので便利。
専用技の「エアロブラスト」を覚えたルギアはVC内では銀でのみ入手可能。

エンテイ・ライコウ・スイクン
・タイプ:ほのお、でんき、みず
・レベル:40
・出現場所:ジョウト地方の草むら
・捕まえやすさ:3

金銀ともにやけたとうでのイベントを見たあとに、ジョウト地方の草むらから出現するようになる。
俗にいう徘徊型で出会うまでも大変。一度草むらから出現すると図鑑に登録され、ぶんぷ(出現場所)が表示されるようになる。
そらをとぶで移動したり、自転車で移動する他リセットでも逃げてしまうので、徒歩で向かう必要があるのも難しい一因になっている。
出会えてもすぐ逃げられたりほえるで退場させられる他、クイックボールという便利なものはないので、後発の徘徊ポケモンと比べても大変。
めんどくさいならマスターボールもアリですが、バグ技でも使わない限り一匹しか捕まえられないので注意。
準備するもの
・レベル30~39のポケモン
・ゴールドスプレー

1. レベル30~39のポケモンを先頭にしてゴールドスプレーを使い、エンジュシティの西と南のゲートを交互に移動して探す。出現するまでこの過程を繰り返す

2. 運良く出会えたら図鑑の「ぶんぷ」で位置を確認しつつ、再び主人公のいる場所に来るまで1.同様に移動し続ける

3. 出現したら体力を減らしていくかボールを投げる。捕まえられなかったらまた出現するまで2.を繰り返す
可能であれば、先頭のポケモンにせんせいのツメを持たせてまひかねむりにするのがオススメ。
ライコウはこちらのすばやさに関係なく逃げてしまうことがあるので捕まえるのが一番難しく、マスターボールを優先的に使ってしまってもいいと思います。
スピードボールは一見役に立ちそうに見えますが実はバグで使い物にならないため、ハイパーボールを使うしかないです。
関連記事
スポンサーリンク:

Comments 0

There are no comments yet.

当ブログは管理人が承認したコメントのみ掲載する形式を取っております。
特定の作品および特定の個人もしくは団体や組織を誹謗中傷するコメントはお控えください。

※現在はごく一部のページを除いて新規のコメントを受け付けない設定にしております。
応援してくださるという方は記事の最後にある「拍手」ボタンを押していただけると私のモチベーションに繋がります。

また、コメントを受け付けていない記事にて誤字脱字や内容の間違いがございましたら、メールフォームにて教えていただけたら幸いです。

スポンサーリンク:

ポケットモンスター