3秒でげーむおーばー。

ポケモンXY 特殊な進化条件まとめ&伝説ポケモン入手方法まとめ

2013/10/14
ポケットモンスター 0
ポケモンXY
とりあえず殿堂入りしてひと段落ついたので、攻略記事を書きます♪
ポケモンの進化方法&伝説ポケモンの入手方法が載っています!ネタバレ注意!!
ネタバレがダメな方はブラウザバック推奨です。一応確認できたものだけ載せています。
以下に特殊条件で進化するポケモンを載せています。
ペロッパフ⇒ペロリーム:「ホイップポップ(12番道路の牧場)」を持たせて通信交換
シュシュプ⇒フレフラン:「においぶくろ(12番道路の牧場)」を持たせて通信交換
ボクレー⇒オーロット:通信交換で進化
バケッチャ⇒パンプジン:通信交換で進化
イーブイ⇒ニンフィア:ポケパルレで仲良し度MAX+フェアリー技持ちでLvUP
マーイーカ⇒カラマネロ:Lv30以降のレベルアップ時に3DSを逆さまにする
ヤンチャム⇒ゴロンダ:Lv32以上の時、手持ちに悪タイプがいると進化
エリキテル⇒エレザード: 「たいようのいし」で進化
ニダンギル⇒ギルガルド:「やみのいし(終の洞窟等)」で進化
フラエッテ⇒フラージェス:「ひかりのいし(12番道路の牧場等)」で進化
チゴラス⇒ガチゴラス:昼(AM4:00~PM7:59)にLv39
アマルス⇒アマルルガ:夜(PM8:00~AM3:59)にLv39
ヌメイル⇒ヌメルゴン:フィールドで雨が降っている場所でLv50?
上記以外は基本的にレベルアップで進化するポケモンです。
ただレベルアップで進化するポケモンは全体的に進化レベルがかなり高いです。レベル上げキツイ。
ヌメイルの進化気づかなかった…。64まで上げておかしいな?と思ったら条件キツい…。
次は伝説ポケモンの入手方法です。
今作は新伝説は3匹しかいないようです。全体的にも数は控えめ。

ゼルネアス/イベルタル
・タイプ:フェアリー(イベルタルはあく/ひこう)
・レベル:Lv.50
・出現場所:フレア団秘密基地
・捕まえやすさ:45(伝説ポケモンの中では非常に高い)

パッケージに描かれている伝説ポケモン。
ストーリー上、捕まえる必要が必ずあるので捕獲率もかなり高い。
第五世代のレシゼク同様、クイックボール(ボール工場などで拾える)があるなら1ターン目で投げるのも良し。私はこの方法で捕まえました。
まともに戦うなら強力な技に注意。ある程度減らしたらハイパーボールで事足ります。
なお、個体値は必ず3V。色違いは絶対に出現しない模様。
ちなみに倒してしまってもストーリーの関係上、復活します。ボックスがいっぱい(30ボックス分)の場合は殿堂入り後に再戦可能。

ジガルデ
・タイプ:ドラゴン/じめん
・レベル:Lv.70
・出現場所:終の洞窟(殿堂入り後)
・捕まえやすさ:3(非常に低いが伝説の中では平均的)

「ゼドアーッ」と鳴く三匹目の伝説ポケモン。蛇っぽい。
タイプはドラゴン/じめんですが、「ほごしょく」でいわタイプに変化するので注意。
かなり捕まえにくく、ある程度の根気は必要。わるあがきで自爆することもある。
レベルも高く下手するとこちらが全滅という可能性もあるので、薬もある程度持っておきたい。
手持ちのレベルも80以上がいないとキツイ。できれば「みねうち」を覚えていると楽かも。
洞窟内なのでダークボールも効果あり。ボールはタイマー/ダーク/ハイパーがオススメ。
ちなみにジガルデのいる部屋の4本の細い通路の先にはこんごうだま、しらたま、はっきんだま(シンオウ三龍の専用アイテム)があります。

ミュウツー
・タイプ:エスパー
・レベル:Lv.70
・出現場所:ポケモンの村(殿堂入り後のななしの洞窟)
・捕まえやすさ:3(非常に低いが伝説の中では平均的)

メガシンカが一番早く公開されたミュウツーはXYだけでも入手可能です。
攻撃力はもちろん、素早さも高く、こちらのHPをガンガン減らしてくるのでかなり厄介。
そのうえ、バリアでの防御力補強+じこさいせいでの体力回復など長期戦は避けられない。面倒ならマスボも使っていいかもしれない。
アイテムの準備は万全に、強力な波動弾対策で格闘無効+弱点をつけるポケモンが欲しい。
バリア対策にしろいきりや防御を下げる技持ち、急所狙いで仲良し度MAXのみねうち持ちも便利。
オススメはミュウツーより早く麻痺技を放てるポケモンで先制、2番手に波動弾無効+サイコキネシス弱化+みねうちを覚えるギルガルドがオススメ。
ただ、ギルガルドはブレードフォルムになると防御が爆下がりなので、サイコキネシスに注意。
基本的にはジガルデと同じ方法で大丈夫です。というかハイパーでごり押ししかない。
ちなみにミュウツー入手後に、「ミュウツナイトX(Y)」が入手できます。

ファイヤー/サンダー/フリーザー
・タイプ:ひこう/ほのおorでんきorこおり
・レベル:Lv.70
・出現場所:全国の草むら(殿堂入り後)~海神の穴
・捕まえやすさ:3(非常に低いが伝説の中では平均的)

今作の徘徊ポケ(?)。ただ最初の出現もランダムなので、追いかけるのが非常に大変。
最初に選んだポケモンがケロマツならファイヤー、フォッコならサンダー、ハリマロンならフリーザーと1つのソフトで1種類しか手に入らない模様。
とりあえず図鑑に姿を登録しないと探せないので、運良く出会ったら図鑑で生息地を確認。
もちろんまともにバトルはできず、逃げられてしまいます。
しかも、こちらのコマンドすら選ばせずに逃げられてしまうので、ある程度の条件クリアは必要。
実は遭遇しまくっていると海神の穴(アズール湾の先)に逃げ込むので、そこで戦闘に。
そこから先は逃走しないので、ダメージ与えてハイパーボールでごり押しの開始。
正確には徘徊枠とは言いにくいですね。ただ、最初に出会うのがノーヒントで大変です。
関連記事
スポンサーリンク:

Comments 0

There are no comments yet.

当ブログは管理人が承認したコメントのみ掲載する形式を取っております。
特定の作品および特定の個人もしくは団体や組織を誹謗中傷するコメントはお控えください。

※現在はごく一部のページを除いて新規のコメントを受け付けない設定にしております。
応援してくださるという方は記事の最後にある「拍手」ボタンを押していただけると私のモチベーションに繋がります。

また、コメントを受け付けていない記事にて誤字脱字や内容の間違いがございましたら、メールフォームにて教えていただけたら幸いです。

スポンサーリンク:

ポケットモンスター