3秒でげーむおーばー。

ポケモンの名前の由来研究! Pert3

2011/02/09
ポケットモンスター 0
ポケモン考察
今回はポケモンの名前の由来Part3!!
今回は幻のポケモンの名前の由来を調べてきました!
前に一度載せてあるダークライ・シェイミ・アルセウス・ビクティニについてはPart1をチェック。
次回は伝説のポケモンの名前の由来について調べてみようかなとも思っています。


ミュウ
名前の由来:突然変異を英語で「ミュータント(mutant)」+新しいを英語で「ニュー(new)」
備考:ミュウの分類は「しんしゅポケモン」。新種=新しく見つかったポケモンということである。

セレビィ
名前の由来:精霊+赤・緑で使えたバグ技「セレクトBB」。
備考:セレクトBBとは赤・緑で道具一覧から何番目かの道具をセレクトして・・・(以下省略)という方法を使ってミュウを出すというバグ技。

ジラーチ
名前の由来:ロシア語で願いという意味の「ジラーチ(желать)」。

デオキシス
名前の由来:遺伝子を構造している物質「デオキシリボ核酸」。
備考:DNA自体、デオキシリボ核酸(Deoxyribonucleic acid)の略称である。

マナフィ
名前の由来:神秘的な力の象徴「マナ」+クラゲを英語で「ゼリーフィッシュ」。

フィオネ
名前の由来:マナフィ+クリオネ+クラゲを英語で「ゼリーフィッシュ」。

ケルディオ
名前の由来:水の妖精「ケルピー」+歴史上のローマ皇帝「ディオクレティアヌス(ディオクレス)」。
備考:ケルディオの分類「わかごまポケモン」のわかごまとは「若き王」という意味もある。

メロエッタ
名前の由来:英語で旋律を「メロディ(melody)」。

ゲノセクト
名前の由来:遺伝子全体のことを指す単語「ゲノム」+英語で大量虐殺を「genocide」+英語で虫を意味する「インセクト(insect)」
備考:図鑑説明の「プラズマ団に改造された」という記述から遺伝子操作された⇒遺伝子に関係する単語が由来という見方ができる。


間違い・誤字・他の意見などはコメントにてお知らせください♪
関連記事
スポンサーリンク:

Comments 0

There are no comments yet.

当ブログは管理人が承認したコメントのみ掲載する形式を取っております。
特定の作品および特定の個人もしくは団体や組織を誹謗中傷するコメントはお控えください。

※現在はごく一部のページを除いて新規のコメントを受け付けない設定にしております。
応援してくださるという方は記事の最後にある「拍手」ボタンを押していただけると私のモチベーションに繋がります。

また、コメントを受け付けていない記事にて誤字脱字や内容の間違いがございましたら、メールフォームにて教えていただけたら幸いです。

スポンサーリンク:

ポケットモンスター