イッシュ地方の町の名前の由来研究
今回はイッシュ地方にある町の名前の由来について調べてみました。
どの街も文様の名称からきているようです。記事で使用している画像は以下の素材サイト様からお借りしております。
粋屋様⇒
http://www.ikiya.jp/
家紋大全様⇒
http://www.hotweb.or.jp/kimono/kamon.htm
夏貸文庫様⇒
http://dearbooks.cafe.coocan.jp/index.html
日本の文様壁紙集様⇒
http://neko148.shichihuku.com/mon-yo/contents.html
カノコタウン

鹿の子(かのこ)模様から。
その名前の通り、鹿の子どもの体にある模様が元となっています。
着物などの装飾品によく使われている文様です。
カラクサタウン

唐草(からくさ)模様から。植物の蔓がモチーフ。
こちらも着物や装飾品によく使われています。
サンヨウシティ

三曜(さんよう)文様。星がモチーフ。
こちらは家紋に使われています。同じ系統の家紋に丸7個の「七曜」や丸9個の「九曜」なども存在します。
ジムリーダーが3つ子なので採用されたのかも。
シッポウシティ

七宝(しっぽう)文様から。家紋にも使われているメジャーな模様。
元になったのは仏教における7つの宝との事。
ヒウンシティ

飛雲(ひうん)文様。雲の飛んでいる様をモチーフにした文様。
ヒウンシティといい、スカイアローブリッジといい、空がよく見える街ということで選ばれた可能性が高そう。
ライモンシティ

雷文(らいもん)文様。雷を文様化したもの。
日本よりも中国でよく見られる文様。古い時代から使われているらしい。
ライモンシティはジムの他にも地下鉄や遊園地などがあって、いかにも電気を使っていそうな街。
ホドモエシティ

帆巴(ほどもえ)文様。船の帆を巴にした文様。
家紋に使われていて、同じ系統の家紋に三つ帆巴などもあります。
ホドモエシティは港町⇒船⇒帆という連想から?
フキヨセシティ

吹き寄せ文様。風によって葉などが纏められている様子がモチーフ。
イチョウやモミジの葉が描かれることが多く、秋の文様としてよく使われます。
他の地域から物が集まって来る⇒吹き寄せ。
セッカシティ

雪華(せっか)文様。雪の結晶を華に見立てて描かれたもので言うまでもなく冬の文様。
セッカシティは冬になると雪が降る⇒雪華。
ソウリュウシティ
双龍(そうりゅう)文様。2匹の龍が輪になっている様がモチーフ。
主に食器などの焼物に使われるほか、絵などにも使われています。
ソウリュウジムのジムリーダーはドラゴンタイプの使い手で、ジム内の構造についても2つの龍の形を模した仕掛けを解いて進む⇒双龍。
サザナミタウン

漣(さざなみ)文様。波がいくつも重なった様子がモチーフ。
日本でよく使われている文様で、着物の他に絵や食器などにもあしらわれています。
サザナミタウンは海のあるリゾート地⇒漣。
カゴメタウン

籠目(かごめ)文様。竹で作られた籠の編み目がモチーフ。
これも着物や装飾品によく使われている文様。
カナワタウン

金輪(かなわ)文様。いくつもの金属の輪が重なり合っている文様。
実はゲーム内の看板にも由来が書かれています。
ヒオウギタウン

檜扇(ひおうぎ)文様。檜でできた扇の文様。
B2W2で新しくイッシュ地方に追加された街。
サンギシティ

算木文様。占いなどに用いられた木の道具「算木」の文様。
主に石畳などに用いられています。画像のは「算木崩し」という文様。
こちらもB2W2で新しくイッシュ地方に追加された街。
タチワキシティ

立湧文(たちわくもん)の別名「立粋文(たちわきもん)」。立ち上る水蒸気の文様。
屏風などに用いられ、膨らんでいる隙間に松などの他の文様が入っていることも。
こちらもB2W2で新しく登場、ジムリーダーはホミカ。
ヤマジタウン

山路文様。山々が連なる様とギザギザの山道の文様。
着物などに良く使われます。横だけではなく縦に連なるパターンも存在。
こちらもB2W2で新しく登場した街。西部劇に出てきそうな雰囲気で砂嵐が吹いています。
セイガイハシティ

青海波文様。波の立っている様がモチーフ。
着物はもちろん寿司屋でも見かけやすい模様。実はペルシャから伝来したものらしいです。
セイガイハシティはマリンチューブがあったり、由来が似ているサザナミタウン(漣文様)と繋がっていたりと、海や波に関する特徴が多い街。
スポンサーリンク:
どの街も文様の名称からきているようです。記事で使用している画像は以下の素材サイト様からお借りしております。
粋屋様⇒
http://www.ikiya.jp/
家紋大全様⇒
http://www.hotweb.or.jp/kimono/kamon.htm
夏貸文庫様⇒
http://dearbooks.cafe.coocan.jp/index.html
日本の文様壁紙集様⇒
http://neko148.shichihuku.com/mon-yo/contents.html
カノコタウン

鹿の子(かのこ)模様から。
その名前の通り、鹿の子どもの体にある模様が元となっています。
着物などの装飾品によく使われている文様です。
カラクサタウン

唐草(からくさ)模様から。植物の蔓がモチーフ。
こちらも着物や装飾品によく使われています。
サンヨウシティ

三曜(さんよう)文様。星がモチーフ。
こちらは家紋に使われています。同じ系統の家紋に丸7個の「七曜」や丸9個の「九曜」なども存在します。
ジムリーダーが3つ子なので採用されたのかも。
シッポウシティ

七宝(しっぽう)文様から。家紋にも使われているメジャーな模様。
元になったのは仏教における7つの宝との事。
ヒウンシティ

飛雲(ひうん)文様。雲の飛んでいる様をモチーフにした文様。
ヒウンシティといい、スカイアローブリッジといい、空がよく見える街ということで選ばれた可能性が高そう。
ライモンシティ

雷文(らいもん)文様。雷を文様化したもの。
日本よりも中国でよく見られる文様。古い時代から使われているらしい。
ライモンシティはジムの他にも地下鉄や遊園地などがあって、いかにも電気を使っていそうな街。
ホドモエシティ

帆巴(ほどもえ)文様。船の帆を巴にした文様。
家紋に使われていて、同じ系統の家紋に三つ帆巴などもあります。
ホドモエシティは港町⇒船⇒帆という連想から?
フキヨセシティ

吹き寄せ文様。風によって葉などが纏められている様子がモチーフ。
イチョウやモミジの葉が描かれることが多く、秋の文様としてよく使われます。
他の地域から物が集まって来る⇒吹き寄せ。
セッカシティ

雪華(せっか)文様。雪の結晶を華に見立てて描かれたもので言うまでもなく冬の文様。
セッカシティは冬になると雪が降る⇒雪華。
ソウリュウシティ
双龍(そうりゅう)文様。2匹の龍が輪になっている様がモチーフ。
主に食器などの焼物に使われるほか、絵などにも使われています。
ソウリュウジムのジムリーダーはドラゴンタイプの使い手で、ジム内の構造についても2つの龍の形を模した仕掛けを解いて進む⇒双龍。
サザナミタウン

漣(さざなみ)文様。波がいくつも重なった様子がモチーフ。
日本でよく使われている文様で、着物の他に絵や食器などにもあしらわれています。
サザナミタウンは海のあるリゾート地⇒漣。
カゴメタウン

籠目(かごめ)文様。竹で作られた籠の編み目がモチーフ。
これも着物や装飾品によく使われている文様。
カナワタウン

金輪(かなわ)文様。いくつもの金属の輪が重なり合っている文様。
実はゲーム内の看板にも由来が書かれています。
ヒオウギタウン

檜扇(ひおうぎ)文様。檜でできた扇の文様。
B2W2で新しくイッシュ地方に追加された街。
サンギシティ

算木文様。占いなどに用いられた木の道具「算木」の文様。
主に石畳などに用いられています。画像のは「算木崩し」という文様。
こちらもB2W2で新しくイッシュ地方に追加された街。
タチワキシティ

立湧文(たちわくもん)の別名「立粋文(たちわきもん)」。立ち上る水蒸気の文様。
屏風などに用いられ、膨らんでいる隙間に松などの他の文様が入っていることも。
こちらもB2W2で新しく登場、ジムリーダーはホミカ。
ヤマジタウン

山路文様。山々が連なる様とギザギザの山道の文様。
着物などに良く使われます。横だけではなく縦に連なるパターンも存在。
こちらもB2W2で新しく登場した街。西部劇に出てきそうな雰囲気で砂嵐が吹いています。
セイガイハシティ

青海波文様。波の立っている様がモチーフ。
着物はもちろん寿司屋でも見かけやすい模様。実はペルシャから伝来したものらしいです。
セイガイハシティはマリンチューブがあったり、由来が似ているサザナミタウン(漣文様)と繋がっていたりと、海や波に関する特徴が多い街。
- 関連記事
-
-
改造ポケモン製作アプリ「PokeCreator」について
-
ポケモンセンター配布 P2ラボゲノセクト受け取ってきました!!
-
ポケモンセンター ハロウィングッズ「The POKEMON NIGHT」登場
-
ポケモンBW・B2W2 映画前売り券ケルディオ受け取ってきました!
-
強力タッグポケモン配布「エルフーンとルカリオ」受け取って来ました!!
-
イッシュ地方の町の名前の由来研究
-
ポケモン考察 キュレム・レシラム・ゼクロム編
-
「ポケモン+ノブナガの野望」発売記念!『ノブナガの黒いレックウザ』配布中!!
-
歴代ゲームポケモン総選挙 第1位のレックウザ配布!!
-
ポケモンブラックで虫パーティ育成予定&イワパレスのCギアスキン配布中!
-
「ミロスとうのボルトロス」受け取ってきました&年末・年明けのブログ更新について
-