3秒でげーむおーばー。

スーパー・ニンテンドー・ワールド™ パワーアップバンドの使い方とスタンプ一覧

2021/10/29
コンシューマーゲーム色々 0
おでかけ・旅行 USJ amiibo
今回は「スーパー・ニンテンドー・ワールド™」で購入できるパワーアップバンドについてです。

パワーアップバンドはスーパーニンテンドーワールド内のワゴンで購入できる他、エクスプレスパスと併せて事前に購入しておいて当日パークで受け取ることもできます。お値段は3200円(税込)、USJ外での購入はできません。
ニンテンドーワールドに入るだけなら必ずしも購入しないといけない訳ではないのですが、遊び尽くしたい人は絶対買った方がいいです。後はゲーム好きな人も。
複数人で遊びに行く場合は人数分買うのがオススメ。特に「パワーアップバンド™・キーチャレンジ」をチームで回る場合はみんなが着けていた方がいいかも。
種類はマリオルイージピーチデイジーキノピオヨッシーの6種類(在庫は潤沢そうだったので売り切ることはほぼ無さそう)。チーム対抗ランキングの所属チームはバンドの種類で決まるので注意。ランキングで一番強いのはデイシーチームっぽいです。
Switchにパワーアップバンドをかざすとそのキャラのamiiboとしても認識されます(3DSとWiiUには非対応)。フィギュア型amiiboと同じくデータの読み書きが可能です。
充電不要。一度登録したデータは初期化することができないので、メルカリ出品などの中古品は買わずに現地で新品を買うのが安心。
スマホと連携するにはUSJの公式アプリのインストールが必要です。
私のスマホ(LGのV60ThinQ)ではUSJアプリをポップアップウィンドウで開かないとマリオのページに飛んだ時に落ちてしまうので、機種との相性の良し悪しがありそうな点は注意。予め自分のスマホで問題なく動くか確認しておくのが良さげ。
スマホがなくてもデータはバンドの方に保存されますし、パーク内のチェックポイントにかざせば集めたコインの枚数やランキングを確認できます。ただし、スタンプはスマホがないとチェックできないのであるに越したことはないです。



パワーアップバンドが使えるアトラクションについて

スーパーニンテンドーワールド内のアトラクション「マリオカート ~クッパの挑戦状~™」「ヨッシー・アドベンチャー™」「パワーアップバンド™・キーチャレンジ」で使用可能です。他にもハテナブロックを叩いてコインを集めたり・双眼鏡で隠しキャラクターを見つけるのにもバンドが必須。

「マリオカート ~クッパの挑戦状~™」ではコインや条件達成でスタンプが獲得できます。ライド中に獲得したコインもちゃんと換算されるっぽい。
全体ランキングとは別にマリオカート限定のランキングもありますが、デイリー含めて上位陣は300枚以上集める猛者ばかりの魔境。

「ヨッシー・アドベンチャー™」ではライドまでの道のりにあるタマゴブロックを叩いたり、リンゴの入った桶にかざすことでスタンプを入手できます。後はゴールデンタマゴや乗った回数によって貰えるスタンプが存在。
タマゴブロックはいっぱい叩くと繰り返しスタンプを獲得できるので、コイン稼ぎには最適なポイントかも。

「パワーアップバンド™・キーチャレンジ」はバンド必須の体験型アトラクションです。ミニゲームをクリアしてキーコインを3枚集めるとクッパJr.に挑むことが可能。

難易度はそんなに高くない(ハードモード除く)のですが、体を大きく動かすものが多いので動きやすい服装と荷物推奨
キーチャレンジは5種類あり、「パックンフラワー・アラームパニック」「クリボー・クルクルクランク」「ノコノコ・POWブロックパンチ」「ドッスン・フリップパネル」「ボムへい・バラバラパズル」があります。

いずれのチャレンジも5分以内には終わる手短なものばかり。ノコノコとクリボー以外は複数人同時プレイが想定されているっぽいので、おひとり様の場合はキャストさんが手伝ってくれたり・前後に並んでいる人と組んでやることになります。
一度クリアしたことがあるチャレンジは次に遊ぶ時にハードモードという高難易度モードになります。ハードモードで失敗した場合は再びノーマルモードに戻るみたいです。
「パックンフラワー・アラームパニック」はパックンフラワーの周りにあるアラームのスイッチを押して止めるというもの。走り回る上にアラームのボタンはグッと押さないと止まらないので忙しいです。
「クリボー・クルクルクランク」はハンドルを回してタイヤ状の地形にいるクリボーを落とせばクリア。ひたすら回せばいいだけなのでそんなに難しくない…のですが、ハンドルの位置が高めなので背の低いお子さんにはキツイかも。
「ノコノコ・POWブロックパンチ」はタイミングを見計らってPOWブロックを叩いてコインを獲得出来ればクリア。コウラに衝撃が伝わるまでに時間差があるので結構難しい。
「ドッスン・フリップパネル」は黄色と青のパネルをどちらか1色にすればクリア、時間がかかりすぎるとリセットされていまうので素早いクリアが求められます。複数人同時プレイの時は予めどちらの色に揃えるか宣言しておかないと沼るので注意。
「ボムへい・バラバラパズル」はキーコインの欠片を集めてピースのように組合わていくパズルです。ドッスン同様に時間がかかりすぎるとリセットされてしまうので、コインを集める人・組み立てる人をそれぞれ分担するのが良さげ。
上記のアトラクションをクリアするとキーコインを1枚ゲット。キーコイン3枚で「クッパJr.・ファイナルバトル」への挑戦権が手に入ります
「クッパJr.・ファイナルバトル」ではボムへいを手で払ったり・屈んでキラーを避けたり・ファイアボールを投げて攻撃したりして敵を倒していきます。クリアでゴールデンキノコゲット。

後はアチコチにあるハテナブロックやレンガブロックを叩いたりするとコインが手に入ったり、↓のようなマークにかざすと絵が浮かび上がったりする要素もあります。

スロットを回したり、音符ブロックを叩いたり、双眼鏡でレアキャラを見つけることでもスタンプが手に入るので色んなものを触るといいかも。



スタンプについて

スタンプは2021年10月現在で170個ある収集要素です。
マリオカートでバンドをかざすと「ゴールデンカップ」、ヨッシーアドベンチャータマゴを全て見つけると「ゴールデンタマゴ」、キーチャレンジでクッパJr.を倒すと「ゴールデンキノコ」、全てのゴールデンスタンプを集めると「ゴールデンスター」を入手できたり各アトラクション内で特定条件を満たすことで入手できるスタンプもあります。
個人的に推したい機能で入手が難しいものもあって収集欲を沸き立たせてくれます。特定の月に入場しないと手に入らないスタンプもあるので、ガチ勢でもまだコンプした人はいないはず。
スタンプには一度しか手に入らないものと複数回手に入れられるものがあり、後者はボーナスで貰えるコインも複数回貰えます。
デイリーランキング狙いならひたすらスタンプを手に入れてコインを稼ぐのがいい感じ?それだけで1日を潰す覚悟でやっている人も普通に居そう。
下にスタンプ一覧を載せておきます。 は複数回入手可能なスタンプ・は1日1個入手可能なスタンプです。
スーパー・ニンテンドー・ワールド
・ゴールデンスター:×200
(すべてのゴールデンスタンプを集める)

・スーパーキノコ:×35
(ボムへい・バラバラパズルがある洞窟の入口にあるミニゲームで手に入る)

・ファイアフラワー:×35
(ボムへい・バラバラパズルがある洞窟の入口にあるミニゲームで手に入る)

スーパースター:×35
(ボムへい・バラバラパズルがある洞窟の入口にあるミニゲームで手に入る)

・カブ:×35
(キノピオ・カフェのプレゼントから入手可能?)

 ・スーパーこのは:×35
(キノピオ・カフェのプレゼントから入手可能?)

・1UPキノコ:×35
(キノピオ・カフェのプレゼントから入手可能?)

・スーパードングリ:×35
(キノピオ・カフェのプレゼントから入手可能?)

・スーパーベル:×35
(キノピオ・カフェのプレゼントから入手可能?)

・アイスフラワー:×35
(ボムへい・バラバラパズルがある洞窟の入口にあるミニゲームで手に入る)

・アイテムコレクター:×125
(アイテム系のスタンプをすべて集める)

・コインハンター:×35
(累計コイン数が5000枚を超える)

・コインコレクター:×65
(累計コイン数が25000枚を超える)

・コインマスター:×125
(累計コイン数が100000枚を超える)

・今日のTOP1000:×125
(今日のランキングでトップ1000入り)

・今日のTOP10:×175
(今日のランキングでトップ10入り)

・影のTOP1000:×125
(クッパJr.ファイナルバトルのランキングでトップ1000入り)

・影のTOP10:×175
(クッパJr.ファイナルバトルのランキングでトップ10入り)

・トップ1000レーサー:×125
(マリオカートのランキングでトップ1000入り)

・トップ10レーサー:×175
(マリオカートのランキングでトップ10入り)

・クラウン:×100
(所属チームがランキング1位になる)

・ロイヤリティ:×125
(所属チームが1日で複数回ランキング1位になる)

・冒険者:×200
(スーパーマリオ・ランドのマップ上の全アクティビティをプレイ)

・冬の色:×15
(スーパーニンテンドーワールドに12月~2月の間に訪れる)

・春の訪れ:×15
(スーパーニンテンドーワールドに3月~5月の間に訪れる)

・夏の思い出:×15
(スーパーニンテンドーワールドに6月~8月の間に訪れる)

・秋の香り:×15
(スーパーニンテンドーワールドに9月~11月の間に訪れる)

・ハロウィン:×15
(10月にスーパーニンテンドーワールドに訪れる)

・クリスマス:×15
(12月にスーパーニンテンドーワールドに訪れる)

 ・オープン記念月間:×125
(スーパーマリオランドがオープンした月(3月)に訪れる)

・隠しマリオ:×45
(隠れたマリオを見つける。場所はボムへい・バラバラパズルのある洞窟入口付近のMマーク)

・隠しクリボー:×45
(隠れたクリボーを見つける。場所はボムへい・バラバラパズルのある洞窟内のMマーク)

・隠しノコノコ:×45
(隠れたノコノコを見つける。場所はドッスン・フリップパネルのある洞窟入口付近のMマーク

・隠しクッパ:×45
(隠れたクッパを見つける。場所はボムへい・バラバラパズルのある洞窟内のMマーク)

・隠しルイージ:×45
(隠れたルイージを見つける。場所はボムへい・バラバラパズルの手前のMマーク)

・隠しジュゲム:×45
(隠れたジュゲムを見つける。場所はワンナップ・ファクトリー内のMマーク)

・隠しキノピオ:×45
(隠れたキノピオを見つける。場所は階段下・エレベーター付近のMマーク)

・隠しピーチ姫:×45
(隠れたピーチ姫を見つける。場所はクッパ城近くの階段踊り場のMマーク)

 ・スーパーマリオブラザーズファン:×100
(隠しキャラクターを全て見つける)

・マリオに会おう!:×35
(マリオと写真を撮る)

・ルイージに会おう!:×35
(ルイージと写真を撮る)

・ピーチ姫に会おう!:×35
(ピーチ姫と写真を撮る)

・キノピオに会おう!:×35
(キノピオと写真を撮る)

・チェックポイント:×15
(チェックポイントでスコアを確認する)

・音符ブロック:×15
(音符ブロックを叩く)

・赤色の音符ブロック:×25
(赤色に光る音符ブロックを叩いて音楽を完成させる)

・水色の音符ブロック:×25
(水色に光る音符ブロックを叩いて音楽を完成させる)

・黄色の音符ブロック:×25
(黄色に光る音符ブロックを叩いて音楽を完成させる)

・緑色の音符ブロック:×25
(緑色に光る音符ブロックを叩いて音楽を完成させる)

・ピンク色の音符ブロック:×25
(ピンク色に光る音符ブロックを叩いて音楽を完成させる)

・青色の音符ブロック:×25
(青色に光る音符ブロックを叩いて音楽を完成させる)

・マエストロ:×100
(赤、ピンク、緑、黄、青、水色の6曲すべてを完成させる)

・秘密の黄色音符ブロック:×50
(音符ブロックが黄色に光っている時、光るブロックを無視してスライダーの音楽を作る)

・秘密の赤色音符ブロック:×50
(音符ブロックが赤色に光っている時、光るブロックを無視してマリオワールドエンディングの音楽を作る)

・秘密の水色音符ブロック:×50
(音符ブロックが水色に光っている時、光るブロックを無視して飛行船の音楽を作る)

・ギャンブラー:×125
(スロットマシンに7回挑戦する)

・ビクナーズラック:×25
(スロットマシンに挑戦する)

・ラッキー4(スーパーこのは):×20
(スロットマシンでスーパーこのはを4つ揃える)

・ラッキー4(スーパーキノコ):×20
(スロットマシンでスーパーキノコを4つ揃える)

・ラッキー4(ヨッシーのタマゴ):×20
(スロットマシンでタマゴを4つ揃える)

・ラッキー4(ファイアフラワー):×20
(スロットマシンでファイアフラワーを4つ揃える)

・ラッキー4(スーパースター):×20
(スロットマシンでスーパースターを4つ揃える)
スーパーマリオ・ランド
・ゴールデンキノコ:×25
(クッパJr.・ファイナルバトルに挑み勝利する)

・レンガブロック:×15
(レンガブロックを叩く)

・縮んでパンチ:×35
(クッパJr.・ファイナルバトルでキラーに当たってダメージを受けた後にハテナブロックを叩く)

・ハテナブロック:×15
(ハテナブロックを叩く)

・POWブロック:×25
(POWブロックを叩く)

・ハテナブロックコンプリート:×80
(一日ですべてのハテナブロックを叩く)

・オールブロックコンプリート:×100
(スーパーニンテンドーワールドのすべてのブロックを叩く)

・パンチ好き:×100
(合計で250個のブロックを叩く)

・双眼鏡:×25
(双眼鏡でキノコ王国を見渡す)

・ピクミンはどこだ?:×125
(双眼鏡でピクミンを見つける。ピーチ姫手前右側にある双眼鏡にバンドをかざすと見れる)

・ロゼッタはどこだ?:×65
(双眼鏡でロゼッタを見つける。真ん中階段横の双眼鏡に場所をかざすと見れる)

・クッパ軍団はどこだ?:×65
(双眼鏡でクッパ軍団を見つける。クッパ城近くの階段横にある双眼鏡にバンドをかざすと見れる)

・隠れたカギ:×100
(双眼鏡で隠れた鍵を見つける。クッパ城近くの階段横にある双眼鏡でクッパ軍団の戦艦にズームした後に右上を見るとキーコインがあることがある。クッパJr.・ファイナルバトル挑戦直後でないと出ないという情報アリ)

・クリボー・クルクルクランク:×25
(クリボー・クルクルクランクに挑戦する)

・クリボーの鍵:×35
(クリボー・クルクルクランクをクリアしキーコインを獲得する)

・クリボー・クルクルクランク・スペシャリスト:×55
 (クリボー・クルクルクランクを2回クリアする)

・クリボー・クルクルクランク・エキスパート:×80
(クリボー・クルクルクランクを5回クリアする)
・クリボー・クルクルクランク・マスター:×80
(クリボー・クルクルクランクのハードモードをクリアする)

・クリボー・クルクルクランク・ボーナス:×45
(クリボー・クルクルクランクの隠しボーナスを達成する。クリア後もしばらくハンドルを回し続けると達成)

・ノコノコ・POWブロックパンチ:×25
(ノコノコ・POWブロックパンチに挑戦する)

・ノコノコの鍵:×35
(ノコノコ・POWブロックパンチをクリアしキーコインを獲得する)

・ノコノコ・POWブロックパンチ・スペシャリスト:×55
 (ノコノコ・POWブロックパンチを2回クリアする)

・ノコノコ・POWブロックパンチ・エキスパート:×80
(ノコノコ・POWブロックパンチを5回クリアする)

・ノコノコ・POWブロックパンチ・マスター:×80
(ノコノコ・POWブロックパンチのハードモードをクリアする)
・ノコノコ・POWブロックパンチ・ボーナス:×45
(ノコノコ・POWブロックパンチの隠しボーナスを達成する。一度も空振りせずクリアすると達成)

・パックンフラワー・アラームパニック:×25
(パックンフラワー・アラームパニックに挑戦する)

・パックンフラワーの鍵:×35
(パックンフラワー・アラームパニックをクリアしキーコインを獲得する)

・パックンフラワー・アラームパニック・スペシャリスト:×55
 (パックンフラワー・アラームパニックを2回クリアする)

・パックンフラワー・アラームパニック・エキスパート:×80
(パックンフラワー・アラームパニックを5回クリアする)

・パックンフラワー・アラームパニック・マスター:×80
(パックンフラワー・アラームパニックのハードモードをクリアする)

・パックンフラワー・アラームパニック・ボーナス:×45
(パックンフラワー・アラームパニックの隠しボーナスを達成する。一度も鳴っていないアラームを押さずにクリアすると達成)

・ドッスン・フリップパネル:×25
(ドッスン・フリップパネルに挑戦する)

・ドッスンの鍵:×35
(ドッスン・フリップパネルをクリアしキーコインを獲得する)

・ドッスン・フリップパネル・スペシャリスト:×55
 (ドッスン・フリップパネルを2回クリアする)

・ドッスン・フリップパネル・エキスパート:×80
(ドッスン・フリップパネルを5回クリアする)

・ドッスン・フリップパネル・マスター:×80
(ドッスン・フリップパネルのハードモードをクリアする)

・ドッスン・フリップパネル・ボーナス:×45
(ドッスン・フリップパネルの隠しボーナスを達成する。一度もリセットさせずクリアすると達成)

・ボムへい・バラバラパズル:×25
(ボムへい・バラバラパズルに挑戦する)

・ボムへいの鍵:×35
(ボムへい・バラバラパズルをクリアしキーコインを獲得する)

・ボムへい・バラバラパズル・スペシャリスト:×55
 (ボムへい・バラバラパズルを2回クリアする)

・ボムへい・バラバラパズル・エキスパート:×80
(ボムへい・バラバラパズルを5回クリアする)

・ボムへい・バラバラパズル・マスター:×80
(ボムへい・バラバラパズルのハードモードをクリアする)

・ボムへい・バラバラパズル・ボーナス:×45
(ボムへい・バラバラパズルの隠しボーナスを達成する。一度もリセットさせずにクリアすると達成)

・カギコンプリート:×80
(クリボー、ノコノコ、パックンフラワー、ドッスン、ボムへいのミニアトラクションを全てクリア)

・クッパJr.への挑戦:×65
(クッパJr.・ファイナルバトルに挑戦する)

・クッパJr.の宝箱:×25
(クッパJr.の砦内にある宝箱の鍵穴にバンドをかざすと入手)

・クッパJr.ブロック:×25
(クッパJr.の砦内にあるクッパJr.ブロックを叩く)

・パタブロック:×25
(クッパJr.・ファイナルバトルで羽の生えたブロックを叩く)

・ファイアボール使い:×25
(クッパJr.・ファイナルバトルでファイアボールを敵に当てる)

・パタパタをやっつけろ:×25
(クッパJr.・ファイナルバトルでパタパタを倒す。ファイアフラワー必須)

パックンフラワーをやっつけろ:×35
(クッパJr.・ファイナルバトルでパックンフラワーを倒す。ファイアフラワー必須)

・クッパJr.・ファイナルバトル・スペシャリスト:×55
(クッパJr.・ファイナルバトルを2回クリアする)

 ・クッパJr.・ファイナルバトル・エキスパート:×80
(クッパJr. ファイナルバトルを5回クリアする)

・パーフェクト:×175
(クッパJr.・ファイナルバトルを1度もダメージを受けずにクリアする)

・チームワーク:×100
(クッパJr.・ファイナルバトルでグループの平均コイン獲得枚数が20枚を超える)

・クッパJr.・ファイナルバトル・ヒーロー:×125
(クッパJr.・ファイナルバトルでグループ内最高スコアを出す)

・30コイン達成:×15
(クッパJr.・ファイナルバトルでコインを30枚獲得する)

・55コイン達成:×40
(クッパJr.・ファイナルバトルでコインを55枚獲得する)

・トータル300コイン達成:×80
(クッパJr.・ファイナルバトルで獲得したコインの数が累計300枚以上になる)
マリオカート
・ゴールデンカップ:×65
(マリオカートに乗る)

・スタートコインボーナス:×65
(カウントダウンの2が消える直前から発射ボタンを押すとスタートダッシュする)

・チームマリオ!:×100
(チームマリオのメンバーにコウラを一度も当てずにレースを終える。狙ってやらないと結構難しい)
・マリオカート・スペシャリスト:×55
(マリオカートを2回クリアする)

・マリオカート・エキスパート:×125
(マリオカートを5回クリアする)

・隠しブロック1:×45
(パックンフラワーがいる場所にある隠しブロックを見つけてコウラを当てる)

・隠しブロック2:×45
(プクプクがいる水の中にある隠しブロックを見つけてコウラを当てる)

・隠しブロック3:×45
(フィッシュボーンの群れの近くにある隠しブロックを見つけてコウラを当てる)

・隠しブロック4:×45
(お化け屋敷にある隠しブロックを見つけてコウラを当てる)

・隠しブロック5:×45
(雲の中にある隠しブロックを見つけてコウラを当てる)

・隠しブロック6:×45
(火山のどこかにある隠しブロックを見つけてコウラを当てる)

・隠しブロックコンプリート:×125
(マリオカートのコースのすべての隠しブロックを見つけてコウラを当てる)

・メガフィッシューボーン:×100
(マリオカートでメガフィッシュボーンに合計20回コウラを当てる)

・ビギナーシューター:×15
(チームクッパのメンバーが乗っているカートに連続して3回コウラを当てる)

・アマチュアシューター:×35
(チームクッパのメンバーが乗っているカートに連続して10回コウラを当てる)

・プロフェッショナルシューター:×65
(チームクッパのメンバーが乗っているカートに連続して20回コウラを当てる)

・チームクッパ!:×125
(一度のライドでクッパと7人の手下たち全員にコウラを当てる)

 ・ご立腹のクッパさま:×65
(クッパに合計で10回コウラを当てる)

 ・大激怒のクッパさま:×100
(クッパに合計で25回コウラを当てる)

・マグマクッパ:×100
 (マグマクッパに合計で20回コウラを当てる)

・パタパタ5:×25
(パタパタに合計で5回コウラを当てる)

・テレサ5:×25
(テレサに合計で5回コウラを当てる)

・プクプク5:×25
(プクプクに合計で5回コウラを当てる)

・ドリフト・マスター:×65
(1回のライドでハンドル操作で得られるすべてのコインを獲得する)

・ドリフト・エキスパート:×35
(1回のライドでハンドル操作を12回成功させる)

・ドリフト・スペシャリスト:×35
(1回のライドですべてのハンドル操作を成功させる)

・残念賞:×25
(マリオかクッパが1位になる。コインが100枚以下でゴールすると入手?)

・グッドドライバー:×25
(1回のライドでコインを75枚獲得する)

・パーフェクトドライバー:×65
(1回のライドでコインを150枚獲得する)

・マリオカート・コインゲッター:×100
(マリオカートで獲得したコインの合計が500枚以上になる)

・マリオカート・コインマスター:×150
(マリオカートで獲得したコインの合計が1000枚以上になる)

・ナンバー1レーサー:×250
(同じカートに乗ったゲストの中で最も多くコインを獲得する)

・オンリー1レーサー:×65
(一緒に走った2台のカートに乗ったゲストの中で最も多くコインを獲得する)

・第1位:×100
(1位でゴールする。コイン数が100を超えると入手?)

・トロフィーハンター:×125
(2回1位でゴールする)

・プロレーサー:×150
(5回1位でゴールする)
ヨッシー・アドベンチャー
・ゴールデンタマゴ:×65
(ヨッシー・アドベンチャーでゴールデンタマゴをゲットする)

・ヨッシーのフルーツバスケット:×45
(ヨッシーのフルーツバスケットにバンドをかざす)

・タマゴ(青):×15
(タマゴブロックを叩いて青いタマゴをゲットする)

・タマゴ(緑):×15
(タマゴブロックを叩いて緑のタマゴをゲットする)

 ・タマゴ(ピンク):×15
(タマゴブロックを叩いてピンク色のタマゴをゲットする)

・タマゴ(紫):×15
(タマゴブロックを叩いて紫色のタマゴをゲットする)

・タマゴ(黄):×15
(タマゴブロックを叩いて黄色のタマゴをゲットする)

・タマゴ(赤):×15
(タマゴブロックを叩いて赤いタマゴをゲットする)

・エッグ・エクセレント!×125
(6色すべてのタマゴをゲットする)

・ヨッシー・スペシャリスト:×55
(ヨッシー・アドベンチャーに2回乗る)

・ヨッシー・エキスパート:×120
(ヨッシー・アドベンチャーに5回乗る)
厄介なのが期間限定系とランキングトップ10系のスタンプ。後はアトラクションのチーム内トップを取る奴も運や実力が問われます。
選んだチームによってはクラウン系のスタンプも厳しいです(特にマリオやルイージ辺り)。
関連記事
スポンサーリンク:

Comments 0

There are no comments yet.

当ブログは管理人が承認したコメントのみ掲載する形式を取っております。
特定の作品および特定の個人もしくは団体や組織を誹謗中傷するコメントはお控えください。

※現在はごく一部のページを除いて新規のコメントを受け付けない設定にしております。
応援してくださるという方は記事の最後にある「拍手」ボタンを押していただけると私のモチベーションに繋がります。

また、コメントを受け付けていない記事にて誤字脱字や内容の間違いがございましたら、メールフォームにて教えていただけたら幸いです。

スポンサーリンク:

コンシューマーゲーム色々