3秒でげーむおーばー。

【マルチプラットフォーム】『PowerWash Simulator』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】

2023/03/05
ゲーム感想&レビュー 0
Steamゲーム PCゲーム XboxX|Sソフト Switchソフト PS4ソフト PS5ソフト シミュレーション
『PowerWash Simulator(パワーウォッシュシミュレーター)』を購入しました。

今回は妹がオススメしてくれた作品です。妹はSteam版を遊んだらしいのですが、Switch版が出たことをキッカケに買ってみては?と勧められました。
内容は高圧洗浄業者になって頼まれた場所や物をとにかくお掃除していくだけ。お仕事ゲーだし作ったのドイツ人でしょ(偏見)と思って調べたらイギリス人が作ってました。
キャリアモードの依頼を全てクリアして20時間程度でした。超楽しいというわけではないけども汚れを落としていくのが快感。

任天堂の公式オンラインストア。「PowerWash Simulator ダウンロード版」の販売ページ。マイニンテンドーストアではNintendo Switch(スイッチ)やゲームソフト、ストア限定、オリジナルの商品を販売しています。
パワーウォッシュシミュレーターで全て洗い流そう! 高圧洗浄機のスイッチを入れて、勢いよく噴射する水の心安らぐ音で日々のストレスを綺麗さっぱり流しましょう。あらゆるドロドロやベトベトを狙い撃ち! 高圧洗浄のプロとして様々な依頼を受け、稼いだお金で新しいツールやアップグレードなどをアンロックしていくことができます。 すべては高圧洗浄で世の中をピカピカにする純粋な喜びのため! ご近所をピカピカに キャリアモードで自分の高圧洗浄事業を立ち上げ、のどかなマッキンガムの町の様々な汚れを落としていきましょう。このモードの遊び方には正解も間違いもなく、時間との戦いも最終的なスコアもなく、ひたすら高圧洗浄機を駆使して汚れとストレスを洗い流していくだけ。同じ依頼を繰り返したくなった場合は、フリープレイで好きな依頼をリプレイすることも可能です。 パワーウオッシュでリラックス オンラインで友達と高圧洗浄しながらくつろぐことも可能です! キャリアモードで仲のいいフレンドを手伝ったり、フリープレイで最大6人のフレンドが集まって水遊びをしたり、ホストがすでにクリアした依頼に挑戦できます。 きれいに保とう もう少し手応えがほしいという人には、チャレンジモードでハイスコアを狙うのがお勧めです! さまざまなルールで汚れと戦いましょう。タイムチャレンジでは時間を競い、ウォーターチャレンジではできるだけ少量の水で正確に汚れを落とせるかを競います。 クリーンに楽しく 落書き、こびりつき、コケにカビ& どんな汚れも強力なウォッシャーやノズル、クリーナー、拡張部品があれば恐るるに足らず。汚れの種類によって効率のよい洗浄の仕方も違うので、道具は賢く選んで使いましょう。なんですって?器具が地味すぎるって? それならカスタマイズでウォッシャーやグローブを見た目変えることもできます! 大満足のリラックス感 カジュアルに楽しみたい人もお掃除マニアも、本質を追究するこだわり派も、誰もが没頭すること間違いなし。心安らぐ雰囲気に浸り、のんびりとパティオや歩道、乗り物、公園などで汚れを落としていきましょう。 一風変わったキャンバス お好みの方法で洗浄してアートを作ることができます。ノズルは絵筆で、ご近所がキャンバス。芸術的センスを解き放ち、ありきたりな汚れを特別なアートワークに! 自分の技術を、高圧洗浄のスキルと汚れが織りなす最高傑作を世界に公開しましょう!
PowerWash Simulatorで楽しもう! 高圧洗浄の心安らぐ音で心配事は全部洗い流しましょう。パワーウォッシャーのスイッチを入れて、あらゆるドロドロやベトベトを狙い撃ち! 高圧洗浄サービスの事業を立ち上げて新しいツールやアップグレードなどをアンロックしていくことができます。すべては高圧洗浄で世の中をピカピカにする純粋な喜びのため!
シングルプレイヤーモードでゆったりとくつろぐのもよし、マルチプレイヤーモードでフレンドと遊ぶもよし。どちらでもきれいさっぱり、楽しい時間を過ごしましょう。多種多様なウォッシャーやノズル、クリーナー、拡張部品の前では、落としにくい汚れなど存在しません。カジュアルプレヤーもお掃除マニアも、本質を追究するこだわり派も、誰もが没頭すること間違いなし。リラックスできる雰囲気に浸り、ゆったりとパティオや歩道、乗り物、公園などで汚れを落としていきましょう。創造性が刺激されたらアートにも挑戦し、ノズルを絵筆に、ご近所をキャンバスにして作品を描くこともできます。のんびりした気分で、気懸かりなことは全部洗い流してしまいましょう。
大満足のリラックス感をお約束します。
・タイトル:PowerWash Simulator
・発売元:スクウェア・エニックス
・開発元:FuturLab
・対応ハード:
PC(Steam)/XboxX|S/Switch/PS4/PS5
・定価:2970円(税込)
・発売日:
-Steam/XboxX|S版:2022年7月15日
-Switch/PS4/PS5版:2023年1月31日
・ジャンル:高圧洗浄シミュレーション
・CERO:A(全年齢対象)
・プレイ人数:1~6人
・権利表記:
POWERWASH SIMULATOR © 2021, 2022, 2023 FuturLab Limited. All Rights Reserved. PC version published by Square Enix Limited. Console versions published by Square Enix Co. Ltd. Developed by FuturLab Limited. PowerWash Simulator is a registered trademark of FuturLab Limited. SQUARE ENIX, the SQUARE ENIX logo, SQUARE ENIX COLLECTIVE, and the SQUARE ENIX COLLECTIVE logo are registered trademarks or trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. CRYSTAL DYNAMICS, CRYSTAL NORTHWEST, CRYSTAL SOUTHWEST, TOMB RAIDER, LARA CROFT, and LEGACY OF KAIN are registered trademarks or trademarks of the Crystal Dynamics group of companies. All other trademarks are the property of their respective owners.
・公式サイト:
https://powerwash-simulator.square-enix-games.com/ja-jp/

どういう人にオススメ?
・汚れを落としてピカピカにしたい人!
・無心でお掃除できるゲームを探している人!

良かった点
・チャレンジモード以外では時間も水の量も気にせずひたすらに汚れを落とせる
・オンラインでのマルチプレイにも対応していてみんなで分担作業もできる
・洗浄できる場所や物が多数用意されている
・タイムや水量を記録するやり込みモードも搭載

賛否両論?点
・ジャイロ操作ができれば尚良かった
・汚れをハイライトする時の色を変えたかった

備考
・インターネット通信対応(コンソール版は要オンラインサービス加入)
(当ブログの画像はSwitch本体の機能を用いて撮影)




汚れを落としてピカピカに


プレイヤーは1人の高圧洗浄業者として業務をこなしていきます。最初は自分の社用車から始まり、お客様から依頼を受けて家やバンガロー等も洗浄します。
操作はFPSベース。Lスティックで移動Rスティックでカメラや高圧洗浄機の照準を調節ZRで水を放出
黒ずみなど比較的簡単に取れる汚れもあれば・サビやペンキなど狭口ノズルで強い水流を当てないと中々取れない汚れも存在します。頑固な相手にはL or Rでノズルの切り替えを行い対処。
依頼によってはかなりの広範囲を掃除しないといけなくてZRを押す指が辛くなりますが、そんな時は矢印ボタン←を押すと水を流したままにすることができます。
操作面でちょっぴり残念だったのがSwitch版がジャイロ操作に対応していなかった事。Rスティックだけでの操作は結構難しかったので、横一直線に洗いたい時は体ごと照準を移動させてました。
綺麗になったと判定される条件ですが、パーツ上の大部分(割合にして99%以上?)が綺麗になった時点で洗浄済み扱いになってピカっと光ります。パーツ毎にどれぐらい綺麗になっているかは右上のゲージとタブレットで確認できて、ほんのちょっとなら汚れが残っていてもゲーム側がOKと判定してくれれば全部ピカピカになるので、目に見える汚れを完全に見逃してはいけない仕様ではありません。
ただし、そのパーツが非常に細かく分けられている(ex.窓だけでもガラス部分と窓枠の2つに分かれている)ので、丁寧に掃除したつもりでも小さい所はどこかしら残っています。壁の柱とか窓枠がスルーしがちなポイント。
左上の洗浄済みメーターが100%になれば依頼完了となりますが、99%になってからが一番大変です。微妙に残してしまった部分を+ボタンでタブレットを開いてどこが洗えていないかを探して、さらにそのパーツがどこにあるかも見つけ出さないといけなくなります。
しかも絶妙に水が届きにくい場所というのも少なくなくて、特に壁の縁の横とか屋根の下側とかの出っ張っている部分の両隣や凹っている部分を見逃してよく残してました。こんな所普通汚れないでしょ…と思える所まで泥まみれなので、実は黒幕がいて主人公に嫌がらせするべく街中のものを丹念に汚し回っているのではと妄想してました(※そんなことはなかった)。
どうしても汚れが見つからない時は、矢印→ボタンを押すと汚れを明るいオレンジ色でハイライトしてくれる機能を使いましょう。これもあるだけありがたい機能ではありますが、ハイライトする色をオレンジ色以外に変えられたら尚のこと良かったと思える所です。
というのも、空模様が夕日のステージではオレンジでハイライトされると夕日の反射なのか汚れなのかが紛らわしくて…。色を変えられる機能があったらこういう悩みも起こりにくそうです。
こんな感じに適当にやってクリアできるほど楽ではないけどギリギリ苦痛にはならない塩梅で作られていて、ゲームとして楽しめる範疇にしっかり収められています。ただし終盤の依頼では目視ではどこをどう見てもピカピカなのに綺麗になってない判定のままでとりあえず洗い流していくしかない状態に陥ったりしたこともあって、ゲームならではの融通の利かなさに苦しめられたりもしましたがまあ…。

本作ではチャレンジモード以外のモードでは水や時間のことは気にせず掃除できます。どんなに水を使いまくっても時間がかかっても貰える報酬は変わらないので、のんびりリラックスしながらのプレイも可。
洗いすぎて塗装が剥がれたり物が壊れたり傷ついたりして評価が下がるということもなく、汚れが落ちてくるから上からやらなきゃと考える必要もないので、無心でパワーウォッシュできます。自分が好きな所から綺麗にしていっても大丈夫。
キャリアモードでは稼いだ利益で新しい洗浄機・アタッチメント・洗剤を買って使うこともできます。手袋や作業着や洗浄機の見た目を変えたりもできますが、一人称視点のゲームで自分の姿を見る機会は少ないためほぼマルチプレイ用です。
ちょっとマルチの話が出たので紹介しますが、実は本作はオンラインマルチプレイに対応していてフレンド同士で集まって一緒にパワーウォッシュできます(本体登録されているフレンドとのみ遊べる仕様で異機種間の通信は対応していないっぽい)。参加できる人数は6人までと結構多めで、広い場所も複数人で分担してやれば早く終らせられるはず。
ちなみに、依頼完了時には作業中の様子をタイムラプス映像にしたムービーで振り返ってくれます。第三者から見てどう綺麗になっていっているのかがわかるので、個人的にはちょっとしたお楽しみ要素でした。

ちまちまと掃除するだけの作業ゲーと言われれば確かにその通りではあるのですが、不思議と長々と続けられてしまう中毒性があるんですよね…。面倒くささも確かに感じるのですが、それ以上に綺麗になっていくことの気持ち良さの方が強くてダラダラやれてしまいます。
現実のお掃除後の爽快感と同じ感覚を味わえられる、と言うのが正解かも。でもリアルの掃除は動き回ったり重い物を移動させたりで綺麗になったことの嬉しさよりも疲労が勝ってしまいがちなのが、本作では疲労が比較的少ないおかげで嬉しさの比重が重く感じられるのも中毒性を発生させているポイントだと私は考えています。
プラスして、高圧洗浄機自体が触れる機会がそこまでない掃除用具というのもミソかも。テレビショッピングとかで売っていたりはするけど高いし、個人だと自分の庭や車ぐらいにしか使えないし…。
演出面に関しても中々に良くて、水の音やコントローラーの振動がうるさ過ぎない程度にリアルでちょうどいいのが癒しになってくれます。グラフィックについても水を流した場所がしばらく濡れたままになって光が反射するのも◎。

依頼されたらどこでも洗う、それがパワーウォッシャー


本作には5つのモードが搭載。ストーリーモード兼メインディッシュのキャリアモードストーリーに出てこなかった場所を掃除できるボーナス作業キャリアモードで依頼された場所をもう一度一から洗えるフリープレイ時間や水量に制限があるやり込み専用のチャレンジモード、そして無料DLCで追加された依頼を遊ぶ特別依頼が用意されています。
最初はチュートリアルを兼ねてキャリアモードを進めていくのがオススメ。キャリアモードだけでも38個もの依頼が用意されていて中々終わりません
車やバイクといった乗り物から、庭・バンガロー・消防署・別荘、遊園地のアトラクション・公園の地面と遊具・スケボーパーク・地下鉄のホーム・古の像など、洗って欲しいものも多岐に渡ります。像とか歴史的な価値もありそうなのに洗っていいんだ…と思わなくもないですが、依頼されたらそれが何であれ綺麗にするのがパワーウォッシャーのやるべき事。
終盤には古代文明の宮殿を洗うことになったりも。ここで主人公の秘密が明らかに…(?)。

汚れの方も地味にバリエーションがあって、黒ずみや泥の他にカビ・ペンキ・コケ・鳥のフン・ガム・卵・サビなど様々。取りやすさというのも汚れの種類によって違っており、特にサビは中々にしつこくてマシンパワーが低めな前半では金属洗浄液に頼ることも多かったです。

他モード専用のステージはボーナス作業専用が4種類、後は無料DLCをダウンロードすると『トゥームレイダー』と『ファイナルファンタジー7』のコラボステージが特別依頼として追加されます。
2作とも本作のパブリッシャーがスクエニだからこそ叶ったコラボだと思います。これが無料でダウンロードできるのは豪華すぎると思うぐらいに大量のステージが用意されています。
一方で、チャレンジモードについてはキャリアモードと同じ依頼内容(裏庭・バンガロー・バン・オフロードバイク・ゴルフカート・バイクとサイドカー・ヴィンテージカー・消防車)に、規定タイムや使用水量制限が付いている形式。キャリアモードを進めるとチャレンジモードで遊べる依頼も増えていきます。
ボーダータイムや水量はかなりギリギリに設定されていて、金メダルどころか銀メダル銅メダルも難しくて全然クリアできていません…。ノーコンな上にFPSゲームが酔いやすくてのんびり遊びたい私的にはチャレンジモードはちょっとしんどい…と思いましたが、掃除の腕に自信がある人には熱いモードになりそうです。



総評:作業なのに無心で遊べてしまうスルメお掃除ゲー

高圧洗浄機で汚れをひたすら洗っていくという奇抜な題材の作品。それに不思議とリラックスできる作品でもあります。
依頼対象にはちょっと変わったものもありますが、内容自体は単調でとにかく水で汚れを落としていくだけ。…なのに、時間をかけてでも100%綺麗になるまで洗い続けてしまう中毒性があってやめられません。
ピカピカにすることに達成感と爽快感を感じるだけでなく汚れているのが許せなくなって、とにかく掃除させろー!という欲求まで湧いてきます。現実の掃除と似たような達成感を味わえますが、リアルと違い疲れにくいので比較的少ない苦労で報酬系が強く刺激されるのがツボ。
現実や他のゲームで疲れてしまった人にこそオススメかも。某インクを塗りたくるゲームに疲れた人なんかも、本作で綺麗にする側に回ることで一気転身するついでに心に溜まったストレスを洗い流せると思います。
関連記事
スポンサーリンク:

Comments 0

There are no comments yet.

当ブログは管理人が承認したコメントのみ掲載する形式を取っております。
特定の作品および特定の個人もしくは団体や組織を誹謗中傷するコメントはお控えください。

※現在はごく一部のページを除いて新規のコメントを受け付けない設定にしております。
応援してくださるという方は記事の最後にある「拍手」ボタンを押していただけると私のモチベーションに繋がります。

また、コメントを受け付けていない記事にて誤字脱字や内容の間違いがございましたら、メールフォームにて教えていただけたら幸いです。

スポンサーリンク:

ゲーム感想&レビュー