3秒でげーむおーばー。

【Switch/PS4】『ぷちっとクラスター』を遊んだ感想&レビュー

2022/12/20
ゲーム感想&レビュー 0
Switchソフト PS4ソフト パズル
『ぷちっとクラスター』を購入しました。

可愛いキャラクターとカラフルなカードが目に入ったのと、定価でも500円とお手頃価格なのがセールで250円になっていたので買ってしまいました。この安さでオンライン対戦に対応しているのも凄いと思える作品。
並べられたカードを同じ色で挟むと同色に塗り替えられると同時に相手への攻撃も行える、対戦型のパズルゲームです。1プレイが短い時間で遊べるのでお手軽。
ストーリーモードを全員分クリアするので6時間程遊びました。ストーリーモードは結構難しめで相手CPUの強さに苦戦しましたが、個人的にはリトライが苦にならないぐらい楽しかったです。

任天堂の公式オンラインストア。「ぷちっとクラスター ダウンロード版」の販売ページ。マイニンテンドーストアではNintendo Switch(スイッチ)やゲームソフト、ストア限定、オリジナルの商品を販売しています。
オンラインマルチプレイを楽しむにはPlayStation®Plusへの加入(有料)が必要です。
・タイトル:ぷちっとクラスター
・発売元:ウルクスヘブン
・開発元:ウルクスヘブン
・対応ハード:Switch/PS4
・定価:500円
・発売日:2020年4月2日
・ジャンル:アクションパズル
・CERO:A(全年齢対象)
・プレイ人数:1~2人
・権利表記:
©2020 ULLUCUS HEAVEN Inc.
・公式サイト:
https://www.puchiclu.ullucus.com/

どういう人にオススメ?
・スピード重視でサクッと遊べるパズルゲームを探している人!

良かった点
・カードをどんどんひっくり返して色を統一していくだけのシンプルで覚えやすいルール
・素早くひっくり返していくことを要求されるが1ゲーム辺りの時間は短く集中力が続く
・キャラクターが可愛い上に1人につき服が6種類用意されている

賛否両論?点
・一度押されてしまうと逆転する術がほぼ無いハードコアなバランス
・ストーリーモードの最後の方は相手が強く中々勝てない

備考
・ローカル通信、インターネット通信対応(要:SwitchOnline・PSplus加入)
(当ブログの画像はSwitch本体の機能を用いて撮影)



カードを挟んでひっくり返すだけのシンプルなパズルゲーム


ルールは超がつくほど簡単3つあるレーンに◁/△/▷でカードを撃ち出し・同じ色で挟めれば間のカードを同色に変化させることができる&相手を攻撃できるという、色が4種類に増えた1人オセロ的なものです。間に2色以上あるとNGなので前から順番に揃えていく必要があります。
例えば画像の状態(左側が1P)だと、次に出せる色が緑色なので右レーンに撃てば前に2枚ある黄色カードを緑色で挟めて色替えできます。もしくは次の次の色を見て連続で真ん中に撃ってコンボ重ねと全消しを狙うのもアリ。
一度ひっくり返した後に短い時間で再度ひっくり返すとコンボ数が増えていって攻撃力が上がります。何度もひっくり返しまくって相手のHPを削りきった方が勝ちというのもザ・シンプル。
一度に5枚以上のカードをひっくり返してレーン上を全消しするとシャドウという真っ黒なお邪魔を送り付ける事もできます。シャドウも同色で挟めばいいのですが、ひっくり返せても攻撃はできず余計な一手を使う羽目になるのに加えてレーン上にカードが増えてしまい全消しまでの道が遠くなってしまうため、かなり厄介な存在です。
3レーン全てを短い間に全て全消しすると、その時点で相手のレーンにあったカードを一番後ろを除いて全てシャドウにしてしまうオールフラッシュという強力な技が発動します。スタート直後以外では発動が難しいぶん効果は凶悪です。
レーンがいっぱいになってしまってもカードがリセットされる以外のペナルティはないので、シャドウカードの妨害などで無理だと思ったらあえてリセットするのも手。この手のゲームでフィールドが埋まってもダメージを受けたりしないのはちょっと意外でした。

まとめると、カードをどんどんひっくり返して攻撃してダメージレースを制した方が勝つというルールでかなりのスピード勝負。制限時間は300秒(=5分)、先に相手をノックアウトするか最後にHPが多く残っていた方が勝者となります。
瞬時に次の色と飛ばすべき場所を判断してコンボを繋いでいかないといけないのでかなり忙しいのですが、連続でひっくり返せた時や一気に塗り替えられた時の爽快感に中毒性があります。トランプゲームの「スピード」に近い感じの楽しさかも。
逆に言えば、ルールがシンプル過ぎて一度押されると逆転の余地がほぼありません。戦局をひっくり返すような必殺技などはなくHP回復なども一切できないのでDPSが多い方が圧倒的有利で、一度差が出てしまうと相手がわざと手を緩めるような舐めプをしてくれない限りは十中八九シャドウカードの邪魔もあって差が広がる一方で押し負けます。
良く言えば実力と反射神経の差がはっきり出る、悪く言えば初心者が慣れている人に勝つことはまずできない、非常に硬派なバランスになっています。運が関わるのはカードの初期配列と出てくる色の順番とシャドウが送られるレーンぐらいなもんです。
遊べるモードはオンラインまたはローカル通信でバトる「通信対戦」キャラクター毎に物語を追う「ストーリー」CPU相手や2人でバトる「対戦」キャラクターの服を着替える「ドレスアップ」のみ。
収録ルールも1vs1のみで超シンプル。でもこの少なさは500円のゲームとしては妥当ではあると思います。

物語を彩るキャラクター達も可愛らしい


プレイアブルとして登場するキャラクターは6人。最初から使えるのは5人で、最後の1人はストーリーモードを他全員でクリアすると使えるようになるシークレットキャラ。
それぞれ少しずつ性能が違っていて、アタックが強ければHPが少なく・HPが多ければアタックが低いというバランス。ひっくり返した時に攻撃力にボーナスが付くカードの色も異なります。
ストーリーモードでは1人ずつに6話+エクストラストーリー1話が用意されています。目的は謎のドッペルゲンガーを追うことで統一されていて、最後に戦う相手もあるキャラ固定です。
このストーリーモードですが、第5話以降は相手がかなり強く設定されていて勝つのが大変になってきます。一度押されると押され続けて負けるというのはCPU相手でも同じなので、判断力と反射神経を鍛えて相手よりも早く攻撃して押し切れるようになる必要アリ。
特に第6話で出てくるラスボスは強く勝つまでに20戦ぐらいやり直した事もあって、手応えはありますが解禁作業としては中々にキツめ。ただし練習次第でどうにかなるぐらいの強さなので理不尽というほどではなく、一度勝てたら次回からは5回ぐらいのリトライで勝てるようになったのでやっぱり慣れが大事。
逆に言えば、対人戦までやらなくても手強いCPU相手に戦えるので値段分は十分楽しめます。隠しキャラのストーリーに至っては第1話から本気モードという…。

後は1人につき衣装が6つ用意されているのでお気に入りの服を見つけるのも一興。デフォルト1種・ストーリーモードクリアで手に入る1種・CPU対戦で10回/15回/20回/25回勝利すると手に入る4種類で計6種類。

服以外に持っている武器のデザインが変わるものがあってどれも可愛らしいです。服でキャラ性能に差が出たりはしないのでお好みで選んでOK。



総評:咄嗟の判断を求められる!スピーディでお手軽なパズルゲーム

可愛い見た目とは裏腹に素早い判断と集中力が求められる意外と硬派な対戦パズルゲーム。シンプル・イズ・ベストなルールも◎。
連続や一気にひっくり返せた時の爽快感は少しばかりクセになるものがあります。ただ、一度押し負けると逆転が難しいゲームバランスは好き嫌いが分かれそうなポイントかも。
ストーリーモードのCPUも結構強くて全キャラクリアするだけでも十分楽しめました。お値段も超お手頃なのでオフライン専門の人にもオススメ。
関連記事
スポンサーリンク:

Comments 0

There are no comments yet.

当ブログは管理人が承認したコメントのみ掲載する形式を取っております。
特定の作品および特定の個人もしくは団体や組織を誹謗中傷するコメントはお控えください。

※現在はごく一部のページを除いて新規のコメントを受け付けない設定にしております。
応援してくださるという方は記事の最後にある「拍手」ボタンを押していただけると私のモチベーションに繋がります。

また、コメントを受け付けていない記事にて誤字脱字や内容の間違いがございましたら、メールフォームにて教えていただけたら幸いです。

スポンサーリンク:

ゲーム感想&レビュー