♯FE 小ネタ集

2021/07/07
ファイアーエムブレム 0
♯FE
今回は「幻影異聞録♯FE ENCORE」の小ネタ集です。
トリビア的小ネタからレアエネミーの場所など少し役立つ小ネタも載せています。

ファイアーエムブレムからの小ネタ

「剣と斧と槍の三竦み」「飛行系ユニットに矢が効く」「ホースキラー・ドラゴンキラー」「クラスチェンジという概念」など、ファイアーエムブレムシリーズを踏襲したシステムが多い今作。
今回はシステム面ではなく、ミラージュやカルネージなどに隠されたFE要素をまとめています。

ミラージュとして登場するユニット達
仲間になるミラージュやボスクラスの敵ミラージュは「ファイアーエムブレム 覚醒」もしくは「ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣」に出てきたユニットがモデルになっています。
敵ミラージュとして出てくるユニットは原作では出番が1マップだけだったりとマイナーなキャラもいます。
味方サイドのミラージュ
・クロム:「ファイアーエムブレム 覚醒」の主人公。イーリス聖王国の王子。
・シーダ:「ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣」のヒロイン。タリス王国の王女。
・カイン:「ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣」の宮廷騎士団の1人。恒例の赤いソシアルナイトの元祖。
・サーリャ:「ファイアーエムブレム 覚醒」から登場。敵国と言えるペレジア王国の魔術師だがクロムの説得で仲間になる。
・ヴィオール:「ファイアーエムブレム 覚醒」から登場。さまよっていた所をクロムの仲間に見つけられ仲間になる。
・ドーガ:「ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣」の宮廷騎士団の1人。原作だと槍使い。
・ナバール:「ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣」から登場。恒例のキルソード剣士の元祖で放浪の剣士だが女を切る剣は持っていない…とのこと。
・チキ:「ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣」から登場。神竜に変身できるマムクートの少女。

敵サイドのミラージュ
・インバース:
「ファイアーエムブレム 覚醒」から登場。ギムレー教団に属する女魔道士。
・ギャンレル:「ファイアーエムブレム 覚醒」から登場。ペレジア王国の王でクロムの因縁となる相手。
・エクセライ:「ファイアーエムブレム覚醒」から登場。ヴァルム王国に仕えているが実はギムレー教団のスパイ。
・ミシュラン、リンダ、ゴードン、トムス、オグマ、パオラ、ジェイガン、サジ、マジ、アベル、ロレンス:
いずれも「ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣」で仲間になるユニットたち。
・ガーネフ:「ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣」から登場。暗黒竜復活を企む司祭。
・ゲリパ:「ファイアーエムブレム 覚醒」から登場。最初のマップに出てくる山賊の長。
・フェレス、セルバンテス:「ファイアーエムブレム 覚醒」から登場。ヴァルム帝国に属する指揮官と将軍。
・ロンクー:「ファイアーエムブレム 覚醒」から登場。フェリア連合王国の孤高の剣士でいわゆるキルソード剣士枠。
・メディウス:「ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣」のラスボスで暗黒竜の異名を持つマムクート。

カルネージの元ネタ
一部のカルネージの名前はFEに出てくる武器が元ネタ。中には神器という作中でも特殊な扱いがされている武器の名前を冠したものも。
ここで挙げているのは神器や固有名を持つ武器から取ったと思われる名前のみ。レイピアとかハルバードとかキルソードとかもFEにある武器名ですが、これらは他のゲームでもよく使われる名称なので割愛。
もしかしたら私が気づいていないだけで他にもあるかも?
・封剣ファルシオン⇒FE覚醒の主人公クロムが持つ剣
・デュランダル⇒FE烈火で主人公の1人エリウッドが持つことになる剣
・メリクル⇒FE暗黒竜におけるアカネイア王国の三種の神器の一つ
・ソール・カティ⇒FE烈火の剣の主人公の1人リンディスが持つことになる剣
・ティルフィング⇒FE聖戦の主人公シグルドとその子どもであるセリスが持つことになる剣
・神剣ファルシオン⇒FE暗黒竜の主人公マルスが持つことになる剣
・ミストルティン⇒FE聖戦のエルトシャンとその子どもであるアレスが持つことになる剣
・グングニル⇒FE聖戦のトラバントとその子どもであるアリオーンが持つことになる槍
・グラディウス⇒FE暗黒竜におけるアカネイア王国の三種の神器の一つ
・バルフレチェ⇒FE蒼炎・暁に登場する最強クラスの弓
・パルティア⇒FE暗黒竜におけるアカネイア王国の三種の神器の一つ
・聖弓イチイバル⇒FE聖戦のブリギッドとその子どもであるファバルが持つことになる弓
・ウルヴァン⇒FE蒼炎で主人公アイクの父親であるグレイルが使っていた戦斧。暁ではアイクも使える
・聖斧スワンチカ⇒FE聖戦のランゴバルドとその子どもブリアンの装備
・ラグネル⇒FE蒼炎の主人公アイクが持つことになる剣

クラスチェンジ先の職業名
マスタープルフでクラスチェンジできるクラスは全てFEに登場したものになっています。
ただし、原作では特定のユニット以外クラスチェンジ不可のユニーククラスにもクラスチェンジできる(クロムがオーバーロードになったり等)ので、必ずしも忠実に再現しているわけではありません。

店員の正体
コンビニ「ヒーホーマート」の店員はFE各作品に出てくるアンナという人物にそっくり…というか見た目と声からしておそらく同一?人物です。
アンナはFEの中でも特殊な立ち位置のキャラクターで、異世界に移動する術を知っていたり、同じ顔の姉妹が何人もいたり、時代や場所を超えてそっくりさんが登場するなど謎の多い人物。
大体のアンナは商人として活動していますが、現代渋谷が舞台の今作ではコンビニ店員になったみたいです。
他の店の店員にもFEキャラのそっくりさんがいて、ジュエリーショップカラビアには暗黒竜・紋章の謎・蒼炎・暁に出てくるララベル、カフェには蒼炎及び暁に出てくるイレース、ANZUには封印の剣に出てくるキャスによく似ている店員がいますが、さすがに本人ということはなさそう…?
(ララベルだけはアンナ同様謎が多いキャラなので同一人物かも…)

女神転生からの小ネタ

私自身アトラス作品は今作とペルソナ5Rのみプレイ済みで女神転生シリーズには詳しくないので小ネタの見逃しが多数あると思われます。ご了承ください。

お店の名前の由来
ヒーホーマートの看板に書かれたキャラは「ジャックフロスト」という悪魔。
女神転生の看板キャラクターとも言える存在でもあり、店名も彼の口癖である「ヒーホー(ヒホ)」が元ネタです。
ちなみに、お店の奥にいる仮面のコンビニ店員は「ジャアクフロスト」という特異個体がモデル。
ジュエリーカラビアについても「堕天使デカラビア」という悪魔が元ネタの名前だと思われます。
メガテンやペルソナでのデカラビアの見た目は星の中央に人間の目が1つだけついたものなのですが、カラビアの看板にも5つの星があしらわれています。

魔法の名前
魔法の名称は多くがメガテン(ペルソナ)の魔法名をそのまま持ってきたもの。
火炎属性
単体:アギ⇒アギラオ⇒アギダイン
全体:マハラギ⇒マハラギオン⇒マハラギダイン

電撃属性
単体:ジオ⇒ジオンガ⇒ジオダイン
全体:マハジオ⇒マハジオンガ⇒マハジオダイン

氷結属性
単体:ブフ⇒ブフーラ⇒ブフダイン
全体:マハブフ⇒マハブフーラ⇒マハブフダイン

衝撃属性
単体:ザン⇒ザンマ⇒ザンダイン
全体:マハザン⇒マハザンマ⇒マハザンダイン

万能属性
全体:メギド⇒メギドラ⇒メギドラオン

回復
単体:ディア⇒ディアラマ⇒ディアラハン
全体:メディア⇒メディラマ⇒メディアラハン

他にも状態異常を回復するディ系、ステータスを強化するカジャ系、相手の能力を低下させるンダ系、状態異常を起こす魔法の名前も多くがメガテン由来。
ただし、電撃属性の最強魔法である「トロン」氷属性の「フィンブル」霊性属性の「ナーガ」FE由来
ついでに言うと、セッション時に発動するファイアーサンダー⇒エルサンダーウィンド⇒エルウィンドブリザー⇒エルブリザーFE由来のネーミングになっています。
コマンドで使う魔法は基本メガテン由来、セッション時に使う魔法はFE由来、と分けられていてわかりやすいかも。

レアエネミーの狩場

金色のローブを着たレアエネミーは特定場所で高確率で出現します。
レアエネミーのドロップアイテムがカルネージの材料に必要なこともあるので、武器の合成枠を埋めるためにもレアエネミー狩りはほぼ必須。その他、「レアエネミーを○○体倒す」というプレイレコードもあったりします。
狩場に着いたらマモリのリベラマを使用してエネミーの出現率を上げると尚良。

フィフス・エレメント
倒すと「魔貨不思議トレーダー」をドロップ。
オススメ狩場は幻影大東テレビの番組セット1Fの迷路部分の左上の宝箱がある行き止まり付近。
弓が弱点なので、第3章をクリアしエレオノーラを仲間にした後がベストタイミング。

ブリトリアス
倒すと「星間超越セフィロト」をドロップ。
オススメ狩場は幻影ダイバースタジオのモニター室の奥にある迷路の一番左上の部屋を通り抜けることで行ける場所の少し南にあるハシゴを登った先の宝箱のある狭い部屋。
左上の部屋を通り抜けるにはモニター室で10個表示されるモニターの内、1番左・上側モニターに「提供 宝箱社」と表示されている必要があります。
表示されている位置が違う場合は一旦モニター室から出て入り直すことで厳選が可能です。
ここまででもめんどくさいですがブリトリアス自身も厄介。弱点がなく武器での攻撃は通りづらい上に魔法を撃っても回避されやすく、全体に混乱や眠りの状態異常をばら撒いた上に出会って3ターン程度で逃げてしまう難敵。
イツキのジオ系魔法やキリアの魔法攻撃、エリーのスペシャルパフォーマンスで瀕死効果を狙う、などで多少は倒しやすくなるかも。

キャストたちの好きな飲み物・食べ物

色んなところで食べたり飲んだりできる本作ですが、単に回復できるだけでなくメンバーが好きなものは運が上がる効果付き。

自販機
・トロリアーナ:ツバサ
・ヴォルテックス・ファイバー:トウマ
・キクイモエール:マモリ
・マッスルドリンコEXイツキ、ツバサ、トウマ、キリア、マモリ、ヤシロ
(エレオノーラはこのメニューが苦手なのか運が下がる)
・茶左衛門:イツキ
・とっても天然水:キリア
・モリスコーヒー:ヤシロ
・アムリタシャワー:イツキ、ツバサ
・カボチャ・ポタージュ:キリア
・飲むいちご大福:マモリ
・サラダジュース極:なし
(エレオノーラはこのメニューが苦手なのか運が下がる)

渋谷:カフェ・セイレーン
・はちみつカフェオレ:ツバサ、キリア
・ロマネスコスムージー:エレオノーラ
・敏紊蘇茶:イツキ、トウマ、ヤシロ
・月のラーガ:ツバサ、キリア、マモリ
(エレオノーラはこのメニューが苦手なのか運が下がる)
・森のベリージャムトースト:トウマ
(エレオノーラはこのメニューが苦手なのか運が下がる)
・桃のエトワールタルト:キリア、マモリ
・野菜と豆のバゲットサンド:イツキ、ヤシロ
・ド赤ワイン漬けわさびケーキ:ヤシロ

渋谷:ラーメン屋
・豚骨にゃるまらぁ麺:トウマ、ヤシロ
・塩にゃるまらぁ麺:キリア
(エレオノーラはこのメニューが苦手なのか運が下がる)
・温玉にゃるまらぁ麺:イツキ、マモリ

原宿:ドナドナバーガー
・デミナンバーガー:イツキ
(エレオノーラはこのメニューが苦手なのか運が下がる)
・イレブンKステーキ:トウマ、マモリ
・ドナドナフライセット:ツバサ、ヤシロ
・からし納豆ヨーグルトバーガー:ヤシロ

原宿:クレープ・ディア
・ケミカルバイタルクレープ:トウマ、キリア
・シナモンアイスクレープ:イツキ、キリア
・苺レアチーズクレープ:ツバサ、マモリ
・焦がしスルメ味噌クレープ:ヤシロ
関連記事
スポンサーリンク:

Comments 0

There are no comments yet.

当ブログは管理人が承認したコメントのみ掲載する形式を取っております。
特定の作品および特定の個人もしくは団体や組織を誹謗中傷するコメントはお控えください。

※現在はごく一部のページを除いて新規のコメントを受け付けない設定にしております。
応援してくださるという方は記事の最後にある「拍手」ボタンを押していただけると私のモチベーションに繋がります。

また、コメントを受け付けていない記事にて誤字脱字や内容の間違いがございましたら、メールフォームにて教えていただけたら幸いです。

スポンサーリンク:

ファイアーエムブレム