3秒でげーむおーばー。

トモダチコレクション新生活 特産物まとめ ※41/48コンプリート

2014/03/17
Mii関連 3
トモコレ新生活
「トモダチコレクション新生活」で旅人から入手できる特産品をまとめました。
ですが、私もまだ完全にコンプリートしておらず、現在41/48までし揃えられていません。
一人だけでコンプは厳しいので埋まっていない特産品の情報提供をお待ちしております。
情報提供は写真・説明・ Miiにあげた時の感想、コメントかメールで受け付けています。「blackmage0221@yahoo.co.jp」までお願いします。
2014.11.3 「もみじ饅頭」「伊勢海老」の情報提供ありがとうございます。
2014.11.4 「伊勢海老」「ずんだ餅」「生八ツ橋」「ます寿司」「めはりずし」を更新しました。
2015.3.18 「野沢菜漬け」「ふぐちり」「へしこ」「ぼてぼて茶」を更新しました。
2019.3.31 「柿の葉寿司」「わんこそば」を更新しました。
 


No.1 明石焼き(兵庫県)

HNI_0059_20140317185353e5a.jpg
説明:
ダシにつけて食べるやわらかいたまご焼き
似ていますが…たこ焼きではありません。
Miiの感想:
「フワフワ、アツアツ~」
No.2 あんこう鍋(茨城県)
HNI_0060_20140317185350520.jpg
説明:
あんこうは見かけは悪いが味は上品。
冬の代表的な味覚です。
Miiの感想:
「鍋は体の芯からあったまります」
No.3 あんぽ柿(福島県)
HNI_0061.jpg
説明:
しっとり甘くて栄養タップリ。
おいしさを凝縮した半生タイプの干し柿。
Miiの感想:
「もっちりした甘さがクセになります」
No.4 いかしゅうまい(佐賀県)
HNI_0062.jpg
説明:
いかの身をぜいたくに使ったしゅうまい。
プリプリした食感がたまりません。
Miiの感想:
「いかがプリップリですね」
No.5 いかめし(北海道)
HNI_0063_20140317185348d8b.jpg
説明:
いかの中にご飯が詰まっています。
噛めば噛む程、口一杯に味が広がる…
Miiの感想:
「いかの旨みがご飯にしみこんでいますね」
No.6 伊勢エビ(三重県)

説明:
産地直送、新鮮なエビを用意しました。
プリプリとした甘みのある身をどうぞ。
Miiの感想:
「新鮮な海老の味わいです」
No.7 岩おこし(大阪府)
HNI_0065.jpg
説明:
岩のように硬い、米のお菓子。
しょうがの辛さがアクセント。
Miiの感想:
「結構、硬いお菓子ですね」
No.8 柿の葉寿司(奈良)
HNI_0066.jpg
説明:


Miiの感想:
No.9 かつおのたたき(高知県)
HNI_0067_20140317185753116.jpg
説明:
かつおの表面をワラでさっとあぶりました。
香ばしく濃厚な味です。
Miiの感想:
「脂がのっておいしいです」
No.10 かぶら寿司(石川県)
HNI_0068.jpg
説明:
塩漬けにしたブリをカブではさんだお寿司。
麹で漬け込んで発酵させました。
Miiの感想:
「すっぱいニオイがクセになりそうです」
No.11 きびだんご(岡山県)
HNI_0070.jpg 
説明:
きびで作った『きびだんご』。
ひとつください…お供します。
Miiの感想:
「おいしいですが、お供にはなりませんよ」
No.12 ???
HNI_0071_20140317190029b3b.jpg
説明:


Miiの感想:
No.13 胡麻鯖(福岡県)
HNI_0072.jpg
説明:
さばの刺身をしょうゆとゴマであえました。
ご飯に乗せてお茶漬けにしても。
Miiの感想:
「ゴマの香りがたまりません」
No.14 桜エビのかき揚げ(静岡県)
HNI_0073.jpg
説明:
生の桜エビをカラッと揚げました。
ほんのり甘く、サクサクです。
Miiの感想:
「エビの甘さが印象的です」
No.15 笹団子(新潟県)
HNI_0074.jpg
説明:
ヨモギ団子を笹の葉でくるんだ笹団子。
昔ながらの優しい味わいです。
Miiの感想:
「ヨモギの香りがさわやかです」
No.16 さつまあげ(鹿児島県)
HNI_0075_2014031719045584c.jpg
説明:
味付けした魚のすり身を油で揚げました
大きさや形のバリエーションが豊か。
Miiの感想:
「揚げたてはやっぱりおいしいです」
No.17 讃岐うどん(香川県)
HNI_0009_JPG.jpg
説明:
コシがあって、のど越しがいい。
シンプルな味付けが一番おいしい。
Miiの感想:
「コシがある本場のうどんです」
 No.18 地鶏の炭火焼き(宮崎県)
HNI_0077.jpg
説明:
味付けした地鶏をこんがり焼き上げました。
炭火でしか出せない味わい。
Miiの感想:
「炭火焼きは一味違います」
No.19 しもつかれ(栃木県)
HNI_0078.jpg
説明:
鮭の頭と野菜くずを酒粕で煮込みました。
お供え物としても使う冬の伝統料理。
Miiの感想:
「個性的な味わいです」
No.20 じゃこ天(愛媛県)
HNI_0079_201403171909216a2.jpg
説明:
魚を骨ごとすりつぶして揚げた天ぷら。
やっぱり揚げたてがおいしい。
Miiの感想:
「カルシウムがたくさん取れました」
No.21 ずんだ餅(宮城県)

説明:
枝豆をすりつぶした『ずんだ』。
これをお餅にまぶした郷土菓子。
Miiの感想:
「ほんのりした甘さが上品です」
No.22 せんべい汁(青森県)
HNI_0081.jpg
説明:
専用の溶けにくいせんべいで作る鍋料理。
煮込む程にダシの旨味がしみ込みます。
Miiの感想:
「せんべいにおいしさがしみ込んでいますね」
No.23 ???
HNI_0082.jpg
説明:


Miiの感想:
No.24 ???
HNI_0083_201403171907267b3.jpg
説明:


Miiの感想:
No.25 ちんすこう(沖縄県)
HNI_0084.jpg
説明:
伝統的な甘い焼き菓子。
サクサクした軽い食感が大人気。
Miiの感想:
「サクサクした食感が面白いです」
No.26 ???
HNI_0083_201403171907267b3.jpg
説明:


Miiの感想:
No.27 どんがら汁(山形県)
HNI_0086.jpg
説明:
寒だらのアラで作った冬の味覚。
骨も身もブツ切りにして煮込みます。
Miiの感想:
「魚の旨味がすべて味わえました」
No.28 生しらす丼(神奈川県)
HNI_0087_2014031719134794d.jpg
説明:
水揚げされたばかりの新鮮な生しらす。
漁があった日だけ食べられる希少な味。
Miiの感想:
「しらすの新鮮さが命です」
No.29 生八ツ橋(京都府)

説明:
お米の粉で作った伝統的な和菓子。
ニッキの香りがさわやか。
Miiの感想:
「モチモチしておいしいです」
No.30 人形焼き(東京都)
HNI_0089.jpg
説明:
アンコ入りのカワイイ人形型カステラ。
焼きたてがおいしい。
Miiの感想:
「アンコが絶品でした」
No.31 野沢菜漬け(長野県)
HNI_0010.jpg
説明:
野沢菜の風味を活かしたお漬物。
目にも鮮やかです。
Miiの感想:
「ふるさとの味がします」
No.32 一文字グルグル(熊本県)
HNI_0091_20140317191808fc5.jpg
説明:
ワケギをゆでてグルグル巻きました。
『一文字』とはネギのこと。
Miiの感想:
「酢味噌がピッタリ合いますね」
No.33 冷汁うどん(埼玉県)
HNI_0092.jpg
説明:
手軽に作れて栄養満点。
食欲がない夏バテの時にも。
Miiの感想:
「さっぱりおいしい味です」
No.34 ふくちり(山口県)
HNI_0018.jpg
説明:
ふぐの旨味と甘味をギュッと凝縮。
コラーゲンがたっぷり摂れます。
Miiの感想:
「ふぐのぜいたくな味わいが最高です」
No.35 太巻き祭り寿司(千葉県)
HNI_0094.jpg
説明:
切り口の柄が華やかで楽しい。
お祝いの席で食べる縁起のいい料理。
Miiの感想:
「見た目も楽しく、満喫しました」
No.36 ふなずし (滋賀県)
HNI_0095_20140317192054855.jpg
説明:
ふなを長い時間かけて発酵させる…
強烈な香りがします。
Miiの感想:
「クセになりそうなニオイです」
No.37 へしこ(福井県)
HNI_0011_20150318182121b5a.jpg
説明:
魚に塩を振って、ぬか漬けした保存食。
あぶって食べるとおいしい。
Miiの感想:
「おふくろの味ってやつですね」
No.38 ほうとう (山梨県)
HNI_0097.jpg
説明:
ざっくり切った麺を野菜と一緒に味噌で
煮込みました。とろけたカボチャが絶品。
Miiの感想:
「ほっこりする味…ですね」
No.39 朴葉味噌 (岐阜県)
HNI_0098.jpg
説明: 朴葉に乗せた味噌を七輪で焼き上げる。
味噌の焦げた香りが食欲をそそります。
Miiの感想:
「味噌の香りがたまりません」
No.40 ぼてぼて茶(兵庫県)
HNI_0012_20150318182122779.jpg
説明:
泡立てた番茶の中にご飯と具材を入れる。
お箸を使わず、流し込んで食べましょう。
Miiの感想:
「通は一息で食べちゃいそうですね」
No.41 ます寿司 (富山県)

説明:
新鮮な桜色のますを使った押し寿司。
見た目に鮮やか、とろけるような食感です。
Miiの感想:
「お寿司が口の中でとろけちゃいます」
No.42 味噌煮込みうどん(愛知県)
HNI_0001.jpg
説明:
煮込んでも風味が落ちない八丁味噌の
鍋焼きうどん。コシの強い面が特徴。
Miiの感想:
「しっかり煮込んだ味噌の味わいです」
No.43 めはりずし (和歌山県)

説明:
高菜の浅漬けの葉で包んだおにぎり。
子供の頭くらいの大きさにビックリ!
Miiの感想:
「目を張るほどのおいしさです」
No.44 もみじ饅頭(広島県)
HNI_0002.jpg
説明:


Miiの感想:
「甘すぎないこしあんが良い感じです」
No.45 焼きまんじゅう(群馬県)
HNI_0004.jpg
説明:
甘辛い味噌だれを付けて焼いた饅頭。
冷めると硬くなるので焼きたてをどうぞ。
Miiの感想:
「秘伝のたれの味がします」
No.46 やせうま (大分県)
HNI_0005_20140317192440fa6.jpg
説明:
平たい麺にきな粉と砂糖をまぶしたオヤツ。
程よい甘さで素朴な味わい。
Miiの感想:
「なつかしい味に癒されます」
No.47 わんこそば(岩手県) 
HNI_0006.jpg
説明:


Miiの感想:
No.--- どこかの郷土料理(地域未設定)
HNI_0007_20140317192437de5.jpg
説明:
とある地方の郷土料理。
これは一体、どんな味がするのか?
Miiの感想:
「まるで、どこかの知らない土地を旅した気分です」

特産品について
特産品は「すれちがい通信(他の島の旅人から)」「いつのまにか通信(自分の島の旅人から)」でしか入手することができません。
すれちがい通信で渡ってきた旅人は島にテントを張り、悩み事を解決するとゲームコイン(3DS本体を持って歩くと貯まる)で特産品を購入するかどうか聞かれます。相場は1枚~10枚。
特産品は旅人が渡った島で決まるので、まだ入手していない都道府県があれば狙いたい。
相場と特産品はリセットによる厳選が可能ですので、安く未入手のものが出るまで粘ろう。
いつのまにか通信で帰ってきた自分の島の旅人は、親からの呼び出し(「○○が帰ってきました!」の報告)後無料で特産品をくれます。
手紙では特産品を入手できないので注意。複数の都道府県を渡っている場合、厳選可能です。
すれちがい通信・いつのまにか通信とも運が大きく絡んでくるのでコンプはかなり厳しいです。

また、特産品はトモコレを初めて起動した時に3DS本体に登録されている都道府県で決まります。後から変更はできません。
ただ、本体設定で地域を変更すると島の場所は変更後の地域になります(特産品は変更前のまま)
上記の仕様により、特産品詐欺(旅人の渡った島に書かれている都道府県とは違う特産品を提案されること)が発生することがあるのでご注意を。

©2013 Nintendo
関連記事
スポンサーリンク:

Comments 3

There are no comments yet.
純白のマルス

純白のマルス

★コメント返信☆

コメント返信です。

>名無しさん
情報提供ありがとうございますv-436
047のわんこそばについても、私が入手出来ていなかったので未記入でした。

2019/03/31 (Sun) 23:22

柿の葉寿司の情報書き込んだ人

あれ?047 わんこそばの情報が消えてる?

2019/03/29 (Fri) 15:18

名無し

追加 008は柿の葉寿司。

2019/03/29 (Fri) 15:16

当ブログは管理人が承認したコメントのみ掲載する形式を取っております。
特定の作品および特定の個人もしくは団体や組織を誹謗中傷するコメントはお控えください。

※現在はごく一部のページを除いて新規のコメントを受け付けない設定にしております。
応援してくださるという方は記事の最後にある「拍手」ボタンを押していただけると私のモチベーションに繋がります。

また、コメントを受け付けていない記事にて誤字脱字や内容の間違いがございましたら、メールフォームにて教えていただけたら幸いです。

スポンサーリンク:

Mii関連