色違いにハマりチュウ… その5
色違いが溜まってきたので自慢ついでにブログを更新
今回は第7世代でのリセット厳選・国際孵化、ASの群れバトル・サーチ連鎖で捕まえたポケモンです。固定リセットと国際孵化は第7世代が圧倒的に効率がいいのですが、第六世代の群れバトルと図鑑サーチの連鎖(ORASのみ)も結構効率がいいのに気づいてしまいました。
図鑑サーチはサーチレベルの上昇でも色違いが出やすくなるらしいので、ORASに出てくるポケモンかつ複数匹狙うつもりならこっちの方がいいかも。
最初はクレセリア。綺麗な色違いとして有名なポケモンです。

6時間ほどで出ました。ピンク色が奇麗な水色に変化しています。
性格が攻撃型なのが少し残念ですが、ウルトラボールに入ってくれたので迷わずセーブ。
次はフリーザー。この子も綺麗な色違い筆頭だと思います。

10時間ほどで出現。体の色が全体的に薄くなっています。
こおりタイプのポケモンってフリーザー然りレジアイス然り綺麗な色違いが多い気がします。
次はミュウツー。白い体に鮮やかな緑がカッコいい。

1時間かからず出現。体が白いのでプレシャスボールでゲット。
ミュウツー自体人気のあるポケモンなので結構狙っている人が多いイメージ。
次はエムリット。体が金色になった他、ピンク色の部分も若干濃くなっています。

UMAは共通して体が金色になるので、3匹並べると一体感もあるし楽しそうということで狙いました。
かかった時間は2時間ほど。ゴージャスな体色なのでゴージャスボールで捕獲。
エムリットに次いで狙ったのがアグノム。

3時間ほどかかりましたが無事ゲット。こっちもゴージャスボールで捕獲でき満足です。
残りはユクシーのみですが、8時間ほどかけてもいまだに出ず…。
ここからは国際孵化で入手したポケモンです。まずは前から欲しかった白アマルス。

割ったタマゴの数は1500個以上…今回はコイキングを使わなかったのでかなり時間がかかりました。
普通色が色違いに見えてくるようになるほど割りましたが、出た時はすぐ気づきました。
進化系のアマルルガも白色で凄く綺麗です。
次はチゴラス。赤色から青色になるタイプの色違いです。


今回はリゾートバグも使って孵化しました。割ったタマゴは250個ほど。
タマゴを貯める方法で孵化したので2匹入手できました。進化すると青銀のカッコいい色合いに。
次はリリーラ。今回化石系多め。

孵化個数は30個足らず。リリーラの時は緑色なのですが、進化するとピンク色になります。
進化前と進化後の色がひっくり変わるという少し面白い色違いです。
次はヒドイデ。ピンク色の可愛い色になります。

孵化個数は500個ほど。女の子ですしヒールボールが似合っていると思います。
進化しても色は変わりませんが、個人的にヒドイデの方がこの色が似合うので進化はさせないつもりです。
国際孵化最後はデデンネ。焦げています。

孵化個数は400個ほど。若干色違いのアローラライチュウっぽい。
チョコレート色なので名前はココア。
ここからはASで入手した色違い達。まずは群れバトルで入手したサンドから。

群れは「あまいかおり」をフィールドで使いまくるだけで確実に出会える上に期待値も1/250と高いのですが、今回は350回ほどと少し時間がかかりました。
サンドの時は黄緑色ですが、サンドパンは針が赤色になってカッコいいと思います。
次はココドラ。目の色が赤色に、体の色はエメラルドグリーンに。

あまいかおり使用回数は50回ほど、洞窟でやったのですがズバットも出るのでじりょく持ちのポケモンを先頭に入れて狙いました。
名前の由来は青っぽい金属であるオスミウムから。目の色が変わる色違いも好き。
次はレアコイル。キンセツシティ前の橋の下であまいかおりを使って出てきたコイルを進化。

あまいかおり使用回数約100回。磁石の赤青部分が黒色のみになり、体色は薄い金色とアンティーク感が出ている色違いです。
ジバコイルの色違いよりもレアコイルの方が好きなので、これ以上進化はさせないつもりです。
ここからはASの図鑑サーチで入手したポケモンです。最初はおくりび山の山頂付近で捕まえたチリーンです。

最終サーチレベルは100程。みねうち持ちを忘れていた上にレベルが中途半端なので捕まえるのに少し苦労。
色違いは薄い青緑+金色でより涼しい色になりました。さいみんじゅつ持ちなので捕獲要因として採用中。
次はプラスル。

最終サーチレベルは250程。ぱっと見ではどこが違うのかわかりにくい色違いです。
赤色の部分がさらに濃い色になっています。比較がないとほとんどわからないですね…。
プラスルの次は対になるポケモンであるマイナン。

最終サーチレベルは450程。プラスルと違いはっきりと色の違いがわかります。
青色の部分がエメラルドグリーンに。プラスルももう少しわかりやすくしてほしい…。
次はポチエナ。灰色から豪華な金色に。

最後サーチレベルは50程。群れバトルでも出ますが図鑑サーチで手に入れた子です。
進化しても金色のまま+青い瞳と素敵な色合いです。元の出現率自体が高くサーチの練習相手にもちょうどいいです。
最後はエネコ。ピンク⇒オレンジと変化。

最終サーチレベルは75程。オレンジ色もピンク色並にカワイイ色だと思います。
エネコはフィールド上でも尻尾がエネコの物になるのは狙ってみて初めて知りました。
図鑑サーチはつい最近やり始めた方法ですが、夢特性持ちや珍しい技持ちも出るし結構楽しいです。
最初はスニーキングが難しいと感じましたが、慣れるとXYのポケトレに比べてずっと簡単です。
ポケトレは揺れの判断が難しい上に、連鎖自体が続かなくて諦めました…。連続釣りも集中力が続かなくて無理でした
©2017 Pokémon.
©1995-2017 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
スポンサーリンク:

今回は第7世代でのリセット厳選・国際孵化、ASの群れバトル・サーチ連鎖で捕まえたポケモンです。固定リセットと国際孵化は第7世代が圧倒的に効率がいいのですが、第六世代の群れバトルと図鑑サーチの連鎖(ORASのみ)も結構効率がいいのに気づいてしまいました。
図鑑サーチはサーチレベルの上昇でも色違いが出やすくなるらしいので、ORASに出てくるポケモンかつ複数匹狙うつもりならこっちの方がいいかも。
最初はクレセリア。綺麗な色違いとして有名なポケモンです。

6時間ほどで出ました。ピンク色が奇麗な水色に変化しています。
性格が攻撃型なのが少し残念ですが、ウルトラボールに入ってくれたので迷わずセーブ。
次はフリーザー。この子も綺麗な色違い筆頭だと思います。

10時間ほどで出現。体の色が全体的に薄くなっています。
こおりタイプのポケモンってフリーザー然りレジアイス然り綺麗な色違いが多い気がします。
次はミュウツー。白い体に鮮やかな緑がカッコいい。

1時間かからず出現。体が白いのでプレシャスボールでゲット。
ミュウツー自体人気のあるポケモンなので結構狙っている人が多いイメージ。
次はエムリット。体が金色になった他、ピンク色の部分も若干濃くなっています。

UMAは共通して体が金色になるので、3匹並べると一体感もあるし楽しそうということで狙いました。
かかった時間は2時間ほど。ゴージャスな体色なのでゴージャスボールで捕獲。
エムリットに次いで狙ったのがアグノム。

3時間ほどかかりましたが無事ゲット。こっちもゴージャスボールで捕獲でき満足です。
残りはユクシーのみですが、8時間ほどかけてもいまだに出ず…。
ここからは国際孵化で入手したポケモンです。まずは前から欲しかった白アマルス。

割ったタマゴの数は1500個以上…今回はコイキングを使わなかったのでかなり時間がかかりました。
普通色が色違いに見えてくるようになるほど割りましたが、出た時はすぐ気づきました。
進化系のアマルルガも白色で凄く綺麗です。
次はチゴラス。赤色から青色になるタイプの色違いです。


今回はリゾートバグも使って孵化しました。割ったタマゴは250個ほど。
タマゴを貯める方法で孵化したので2匹入手できました。進化すると青銀のカッコいい色合いに。
次はリリーラ。今回化石系多め。

孵化個数は30個足らず。リリーラの時は緑色なのですが、進化するとピンク色になります。
進化前と進化後の色がひっくり変わるという少し面白い色違いです。
次はヒドイデ。ピンク色の可愛い色になります。

孵化個数は500個ほど。女の子ですしヒールボールが似合っていると思います。
進化しても色は変わりませんが、個人的にヒドイデの方がこの色が似合うので進化はさせないつもりです。
国際孵化最後はデデンネ。焦げています。

孵化個数は400個ほど。若干色違いのアローラライチュウっぽい。
チョコレート色なので名前はココア。
ここからはASで入手した色違い達。まずは群れバトルで入手したサンドから。

群れは「あまいかおり」をフィールドで使いまくるだけで確実に出会える上に期待値も1/250と高いのですが、今回は350回ほどと少し時間がかかりました。
サンドの時は黄緑色ですが、サンドパンは針が赤色になってカッコいいと思います。
次はココドラ。目の色が赤色に、体の色はエメラルドグリーンに。

あまいかおり使用回数は50回ほど、洞窟でやったのですがズバットも出るのでじりょく持ちのポケモンを先頭に入れて狙いました。
名前の由来は青っぽい金属であるオスミウムから。目の色が変わる色違いも好き。
次はレアコイル。キンセツシティ前の橋の下であまいかおりを使って出てきたコイルを進化。

あまいかおり使用回数約100回。磁石の赤青部分が黒色のみになり、体色は薄い金色とアンティーク感が出ている色違いです。
ジバコイルの色違いよりもレアコイルの方が好きなので、これ以上進化はさせないつもりです。
ここからはASの図鑑サーチで入手したポケモンです。最初はおくりび山の山頂付近で捕まえたチリーンです。

最終サーチレベルは100程。みねうち持ちを忘れていた上にレベルが中途半端なので捕まえるのに少し苦労。
色違いは薄い青緑+金色でより涼しい色になりました。さいみんじゅつ持ちなので捕獲要因として採用中。
次はプラスル。

最終サーチレベルは250程。ぱっと見ではどこが違うのかわかりにくい色違いです。
赤色の部分がさらに濃い色になっています。比較がないとほとんどわからないですね…。
プラスルの次は対になるポケモンであるマイナン。

最終サーチレベルは450程。プラスルと違いはっきりと色の違いがわかります。
青色の部分がエメラルドグリーンに。プラスルももう少しわかりやすくしてほしい…。
次はポチエナ。灰色から豪華な金色に。

最後サーチレベルは50程。群れバトルでも出ますが図鑑サーチで手に入れた子です。
進化しても金色のまま+青い瞳と素敵な色合いです。元の出現率自体が高くサーチの練習相手にもちょうどいいです。
最後はエネコ。ピンク⇒オレンジと変化。

最終サーチレベルは75程。オレンジ色もピンク色並にカワイイ色だと思います。
エネコはフィールド上でも尻尾がエネコの物になるのは狙ってみて初めて知りました。
図鑑サーチはつい最近やり始めた方法ですが、夢特性持ちや珍しい技持ちも出るし結構楽しいです。
最初はスニーキングが難しいと感じましたが、慣れるとXYのポケトレに比べてずっと簡単です。
ポケトレは揺れの判断が難しい上に、連鎖自体が続かなくて諦めました…。連続釣りも集中力が続かなくて無理でした

©2017 Pokémon.
©1995-2017 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.