色違いにハマりチュウ… その7
剣盾でも色違いが溜まってきたので自慢ついでにブログを更新。久しぶりの色違い記事です。
今回は第7世代での固定リセット、剣盾での国際孵化と野生遭遇です。
今回から3DSの直撮りでは無くSwitchのスクショ機能を用いて撮影を行いました。こっちの方が画質が安定して良き。
最初はUM産のアクジキング。

体が真っ白になり大きく印象の変わる色違いです。口元の濃いオレンジ色が少し禍々しいかも?
正直アクジキングの世界に行く方が大変でした。リセット回数は100回にも満たなかったです。
ニックネームの由来は暴食の悪魔ベルゼブブの由来になったバアル神から。
次はわざわざウルトラサンを中古で購入して手に入れたディアルガ。

全体に緑がかった綺麗なエメラルドグリーン。一回ASで粘ったものの諦めた記憶があります。リセット数500回ほど。
元々好きなポケモンであることもあり、好きな色違いのひとつです。名前の由来は特になく思いつきでつけたもの。
USを買ったのも色ディアルガが欲しかったというのが大きいです。なのでストーリー自体は未クリア…。
次はUS産のレシラム。

相方のゼクロムよりもわかりやすく、銀色のリングが金色、目が赤色になっています。
炎の色は紫色。攻撃モーションのギミックも色が変わるのが好きなポイント。
リセット数はかなり多く1800回ほどです。
同様にUS産のカミツルギ。

金色部分が銀色に変わり黄色の部分が群青色になりクールな印象の色合い。
地味ーにカミツルギの世界に行けなくて結構時間がかかりました。テッカグヤといい出現率が妙に低い…。リセット回数は500回ほどです。
最後のUS産はデンジュモク。

他のUBや伝説を狙っているうちに後回しになっていた不憫な?ポケモンです。ホール自体には入りやすいのに。
黒色部分がメタリックブルーになり、電撃の青色と相まってばえる色違いだと思います。リセット回数は200回ほど。
ここからは剣盾での入手。最初はマホイップ。

国際孵化産ですが◇エフェクトということもありお気に入りの一体。
マホイップの色違いは飾りのみが反映され、体色は元になった色に関わらず黒色。他の飾りも集めたくなる…。
目の色は進化時に持たせた飾りで変えられるので、同じ色違いでも実質7種類いる贅沢なポケモン?
次はジュラルドン。パッと見はわかりにくい。

国際孵化産です。体色が濃くなっている他、角の先が赤から白色になっています。
個人的にはキョダイマックスの方が夕日っぽい色になって好きなので後からダイスープを飲ませました。
次はオーロンゲ。この子も国際孵化産。

黒色が白くなるタイプの色違いです。ホントこの白黒反転型の色違いが好きで情報が出た時から狙っていました。
黒い部分が白色、緑部分が紫色になり魔王感が増した色合い。キョダイマックスしても色合いはそのままでカッコイイ。
最初は◇エフェクトの子が欲しくて野生でベロバー狩りをしていたのですが断念。
次はサニゴーン。↑のオーロンゲ達同様国際孵化産。

最初はホラーなデザイン&設定のガラルサニーゴの進化系ということもあり苦手なポケモンでしたが、今では割と好きです。
霊体の部分は変わらず本体の魂だけが黒色に。少しわかりにくいのですが目が薄紅色から紫色になっています。
次はガラルポニータ。国際孵化産。

薄紫色のたてがみが薄黄色になりました。元の色も色違いもかわいい色合いで好き。
ポニータ系はガラル種も原種も進化系含め綺麗な色が多い。原種の青もいいけどこっちのパステルイエローもいい。
個人的こだわりからドリームボールを遺伝させた個体を親にして狙いました。
ここから野生遭遇産。最初はテブリム。

薄いピンクとベージュ色の可愛らしい色。野生で捕まえたミブリムを進化させました。
出会うまでに倒した数は999でカンストしてからもずっと出ず苦戦したポケモンです。ひかおまなし時代だったこともあり地獄でした…。
次は冠の雪原が出てから狙いました、モスノウです。

この子はカンムリ雪原の頂上近くで狙いました。そこではモスノウとユキハミが大量に出てくるので比較的狙いやすい色違いかも。
目と羽が緑色になりました。ほんのり緑な羽がすごく綺麗でオススメの色違い。
最後にダイマックスアドベンチャー産。ルナアーラです。

ルナアーラはダイアドで初めて色違いが狙えるようになった伝ポケの1つ。禍々しいダークレッドが中二心をくすぐる色合い。
周回5回以内で出ましたが、正直ダイアドは道中が運で左右されるし勝率が高くないのであまりやりたくない…。
剣盾では色違いの出現率をまともに上げる方法が国際孵化とダイマックスアドベンチャーぐらいしかないのが残念。
ダイアドも効率が悪いので今まで色違いが狙えなかったジガルデ、ソルルナ、ネクロズマ、カプ系ぐらいでしかやりたくないというのが本音。まだホールにさえ入れればリセットで済むウルトラワープホールの方がマシ。
最近忙しくてなかなかゲーム自体ができていない状況ですが、気が向いたらカジッチュの色違いを狙いたいと思ってます。
©2019 Pokémon. ©1995-2019 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
スポンサーリンク:
今回は第7世代での固定リセット、剣盾での国際孵化と野生遭遇です。
今回から3DSの直撮りでは無くSwitchのスクショ機能を用いて撮影を行いました。こっちの方が画質が安定して良き。
最初はUM産のアクジキング。

体が真っ白になり大きく印象の変わる色違いです。口元の濃いオレンジ色が少し禍々しいかも?
正直アクジキングの世界に行く方が大変でした。リセット回数は100回にも満たなかったです。
ニックネームの由来は暴食の悪魔ベルゼブブの由来になったバアル神から。
次はわざわざウルトラサンを中古で購入して手に入れたディアルガ。

全体に緑がかった綺麗なエメラルドグリーン。一回ASで粘ったものの諦めた記憶があります。リセット数500回ほど。
元々好きなポケモンであることもあり、好きな色違いのひとつです。名前の由来は特になく思いつきでつけたもの。
USを買ったのも色ディアルガが欲しかったというのが大きいです。なのでストーリー自体は未クリア…。
次はUS産のレシラム。

相方のゼクロムよりもわかりやすく、銀色のリングが金色、目が赤色になっています。
炎の色は紫色。攻撃モーションのギミックも色が変わるのが好きなポイント。
リセット数はかなり多く1800回ほどです。
同様にUS産のカミツルギ。

金色部分が銀色に変わり黄色の部分が群青色になりクールな印象の色合い。
地味ーにカミツルギの世界に行けなくて結構時間がかかりました。テッカグヤといい出現率が妙に低い…。リセット回数は500回ほどです。
最後のUS産はデンジュモク。

他のUBや伝説を狙っているうちに後回しになっていた不憫な?ポケモンです。ホール自体には入りやすいのに。
黒色部分がメタリックブルーになり、電撃の青色と相まってばえる色違いだと思います。リセット回数は200回ほど。
ここからは剣盾での入手。最初はマホイップ。

国際孵化産ですが◇エフェクトということもありお気に入りの一体。
マホイップの色違いは飾りのみが反映され、体色は元になった色に関わらず黒色。他の飾りも集めたくなる…。
目の色は進化時に持たせた飾りで変えられるので、同じ色違いでも実質7種類いる贅沢なポケモン?
次はジュラルドン。パッと見はわかりにくい。

国際孵化産です。体色が濃くなっている他、角の先が赤から白色になっています。
個人的にはキョダイマックスの方が夕日っぽい色になって好きなので後からダイスープを飲ませました。
次はオーロンゲ。この子も国際孵化産。

黒色が白くなるタイプの色違いです。ホントこの白黒反転型の色違いが好きで情報が出た時から狙っていました。
黒い部分が白色、緑部分が紫色になり魔王感が増した色合い。キョダイマックスしても色合いはそのままでカッコイイ。
最初は◇エフェクトの子が欲しくて野生でベロバー狩りをしていたのですが断念。
次はサニゴーン。↑のオーロンゲ達同様国際孵化産。

最初はホラーなデザイン&設定のガラルサニーゴの進化系ということもあり苦手なポケモンでしたが、今では割と好きです。
霊体の部分は変わらず本体の魂だけが黒色に。少しわかりにくいのですが目が薄紅色から紫色になっています。
次はガラルポニータ。国際孵化産。

薄紫色のたてがみが薄黄色になりました。元の色も色違いもかわいい色合いで好き。
ポニータ系はガラル種も原種も進化系含め綺麗な色が多い。原種の青もいいけどこっちのパステルイエローもいい。
個人的こだわりからドリームボールを遺伝させた個体を親にして狙いました。
ここから野生遭遇産。最初はテブリム。

薄いピンクとベージュ色の可愛らしい色。野生で捕まえたミブリムを進化させました。
出会うまでに倒した数は999でカンストしてからもずっと出ず苦戦したポケモンです。ひかおまなし時代だったこともあり地獄でした…。
次は冠の雪原が出てから狙いました、モスノウです。

この子はカンムリ雪原の頂上近くで狙いました。そこではモスノウとユキハミが大量に出てくるので比較的狙いやすい色違いかも。
目と羽が緑色になりました。ほんのり緑な羽がすごく綺麗でオススメの色違い。
最後にダイマックスアドベンチャー産。ルナアーラです。

ルナアーラはダイアドで初めて色違いが狙えるようになった伝ポケの1つ。禍々しいダークレッドが中二心をくすぐる色合い。
周回5回以内で出ましたが、正直ダイアドは道中が運で左右されるし勝率が高くないのであまりやりたくない…。
剣盾では色違いの出現率をまともに上げる方法が国際孵化とダイマックスアドベンチャーぐらいしかないのが残念。
ダイアドも効率が悪いので今まで色違いが狙えなかったジガルデ、ソルルナ、ネクロズマ、カプ系ぐらいでしかやりたくないというのが本音。まだホールにさえ入れればリセットで済むウルトラワープホールの方がマシ。
最近忙しくてなかなかゲーム自体ができていない状況ですが、気が向いたらカジッチュの色違いを狙いたいと思ってます。
©2019 Pokémon. ©1995-2019 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
- 関連記事