3秒でげーむおーばー。

色違いにハマりチュウ… その8

2022/02/05
ポケットモンスター 0
レジェンズアルセウス 色違いポケモン
久しぶりに色違いシリーズを更新、今回はレジェンズアルセウス産のみ。
大量発生のおかげもありますが、普通に遊んでいるだけでも有難みが無くなるレベルのハイペースで出現するという…60時間程度で14匹も捕まえられたのはヤバすぎる。

今回は数が多いのでまとめて紹介します。まずは大量発生以外で出現した色違い達。

ポニータはサブ任務19「おかしなポニータ目撃報告」で手に入れられる金銀の赤いギャラドス的な存在。青い炎が綺麗で昔から好きな色違いです。
スコルピはレジェンズアルセウスで初めて見つけた色違いでストーリー中に出現。ドラピオンよりもスコルピの方が赤みが強くて好き。
ユキワラシムックルゴーストはクリア後の図鑑埋め中に野生出現しました。
ムックルはムクホークに進化するとトサカの赤い部分が青くなってかっこいいのですが、ムックルのままでも十分可愛いのでこのままかな。
ユキワラシは女の子なのでユキメノコにするか悩み中。このままでも雪に紛れられそうな青い傘が可愛いし、進化しちゃうと色がわかりにくくなるんですよね…。
ゴーストもゲンガーにしてしまうと違いがわかりにくくなるタイプだし青いベロが好きなんでそのままにしておく予定。
ちょっと話が逸れますが、手持ちのポケモンをボールから出して写真を取れる機能があるのが嬉しい。

次に大量発生で捕まえた色違い達その1。

HヌメイルHヌメルゴンは殻と瞳が金色になる代わりに本体自体は変化なしという原種とは違う変わり方。殻にこもるの可愛い。
HゾロアHゾロアークは原種同様に赤い部分が青or紫に変化していて綺麗。白い部分とのグラデーションが凄い好き。
Hニューラは黒い体と金色のトサカが夜っぽくてカッコイイと思います。オオニューラは全体的に黄ばんだ感じになっちゃうのが少し残念なのでニューラのままにしておこうと思います。
Hビリリダマは予想では原種同様に青くなるかと思っていたのですが実物は黒。木の玉に墨を塗ったようでこれはこれで可愛いと思いました。
ゾロア系など原種と同じ色の変わり方をするものもいれば、ニューラやビリリダマなど全く別の色になるのもいるし、ヌメイル系など原種と同じ色合いでも変わる場所が違うというのもいて面白い。

最後に大量発生で捕まえた色違い達その2。

Hドレディアも原種と同じような色の変わり方をするタイプでした。足の白とオレンジのグラデーションがいい感じ。
ガチグマはリングマまでの緑色とは逆に赤くなるという謎。でも額の月のような丸模様が白っぽくなっていてめちゃ好き。
イダイトウ(♂)は赤い部分が紫になっていてよりゴーストタイプっぽくなっていてカッコイイ。♀の方は青い部分が黄色くなるのですが個人的には♂の方が好き。

レジェンズアルセウスにしか出ないポケモンで色違いが欲しいのは後はヒスイ御三家最終進化ぐらい。でも時空の歪み限定のせいで面倒くさすぎる…。
もしHOMEが一方通行じゃなくて行き来が可能なら、過去作のモクロー・ヒノアラシ・ミジュマルを連れてきて進化させたい…。

©2022 Pokémon. ©1995-2022 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
関連記事
スポンサーリンク:

Comments 0

There are no comments yet.

当ブログは管理人が承認したコメントのみ掲載する形式を取っております。
特定の作品および特定の個人もしくは団体や組織を誹謗中傷するコメントはお控えください。

※現在はごく一部のページを除いて新規のコメントを受け付けない設定にしております。
応援してくださるという方は記事の最後にある「拍手」ボタンを押していただけると私のモチベーションに繋がります。

また、コメントを受け付けていない記事にて誤字脱字や内容の間違いがございましたら、メールフォームにて教えていただけたら幸いです。

スポンサーリンク:

ポケットモンスター