色違いにハマりチュウ… その9
SVでも色違いを結構捕まえられたので更新。2月のレジェンドアルセウス以来の色違いの記事でようやくPart9です。
今回はSVでの野生遭遇まとめ。大量発生とかがやきパワーを駆使して頑張り中。
最初はナミイルカ。この子は完全なる偶然の出会いでした。

水タイプにありがちな紫化ですが、割と綺麗な色になっていて可愛い色違いだと思います。まあ元が可愛いからというのもあるけど…。
まだイルカマンにはしていませんが、マイティフォルムは黒色になるみたいで普通にいいなーと思いました。妹に手伝ってもらわねば…。
次はテツノブジン。かがやきパワーLv.3を付けたらあっさり出てきてくれました。

ピンク色の所以外塗装し忘れているみたいな色合いでさらにロボット感が増しました。カッコイイ。
未来のパラドックスポケモン達は全員がこんな感じで未塗装な色合いになるようです。個人的には結構好き。
次は大量発生で捕まえたパモット。

ピンク色で可愛い色合いです。元々のオレンジもでんきタイプっぽくていいけど、いちごオレ味も似合います。
個人的にパモ系の中だとパモットが一番可愛いと思います。等身のバランスがいい感じ。
次もまた大量発生で狙ったパフュートンです。

黒ぶたさんがピンクのぶたさんになってラブリーになりました。この色の変わり方結構好き。
この子は♂なのでそのうち♀の子も捕まえたいかも。
次は大量発生で捕まえたキラーメを進化させたキラフロルです。

青色から水色になりました。元の色合いも凄く綺麗ですが、色違いもグラデーション含めて綺麗です。
最初見た時タイプが全然わからなくて困惑した思い出。テラスタルがどうのという説明で結構謎に満ちたポケモン扱いなのに大量発生はするのが意外でした。
次も大量発生したズピカを進化させたハラバリー。

でんきタイプっぽい真っ黄色で可愛いです。目が体色と同化しちゃってコブの方が目立つようになってカエルっぽさも上がりました。
ズピカの時はオレンジの所が赤色になったぐらいで元々小さいポケモンなのもあってわかりにくいです。レッツゴーで色違いを倒さない仕様で良かった…。
次も大量発生産でヒラヒナを進化させたクエスパトラです。大量発生産はこれで最後。

最初は凄く奇抜なデザインに見えてなんだコイツ…と思っていましたが今となってはスタイリッシュでカッコいいと思います。色違いは黒色でさらにカッコ良くなったと思います。
ヒラヒナもフリルが黒と緑色になるので中々可愛いです。大量発生しやすいポケモンなので色違いも狙いやすくオススメ。
次はかがやきパワーをつけてうろついていたら捕まえたシャリタツ(そったすがた)の色違い。

どうもシャリタツの色違いはベースの姿毎に全く変わるようです。そったすがたは炙られたかソースが塗られたみたいな姿になりました。
他の姿の色違いも捕まえたくなるポケモンです。通常色と色違いのバリエーション6匹を全員並べてお寿司屋さんごっこがしたい…。
最後はオリーヴァ。この子もかがやきパワーを付けて狙った子です。

身が完全に熟してブラックオリーブになりました。SVの新ポケモンの色違いはセンスを感じる種類が多くて狙いがいを感じます。
ミニーブの時から実が黒色なので小さい割に見つけやすかったです。ただ出てくるまでに3時間ぐらいかかりましたが…。
SVはかがやきパワーのおかげで色違いを探しやすくて個人的には嬉しい環境。でもスパイス集めのためのレイドが面倒なので、もう少し難易度を緩和して欲しい&スパイスの出現確率も上げて欲しいと思わなくもないです。
ニャオハとかも色違いが欲しいけど国際孵化になるので後回し…まずは野生で捕まえられる色違いのうちめぼしい奴は全部捕まえてから孵化に挑みたい所。
©2022 Pokémon. ©1995-2022 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
スポンサーリンク:
今回はSVでの野生遭遇まとめ。大量発生とかがやきパワーを駆使して頑張り中。
最初はナミイルカ。この子は完全なる偶然の出会いでした。

水タイプにありがちな紫化ですが、割と綺麗な色になっていて可愛い色違いだと思います。まあ元が可愛いからというのもあるけど…。
まだイルカマンにはしていませんが、マイティフォルムは黒色になるみたいで普通にいいなーと思いました。妹に手伝ってもらわねば…。
次はテツノブジン。かがやきパワーLv.3を付けたらあっさり出てきてくれました。

ピンク色の所以外塗装し忘れているみたいな色合いでさらにロボット感が増しました。カッコイイ。
未来のパラドックスポケモン達は全員がこんな感じで未塗装な色合いになるようです。個人的には結構好き。
次は大量発生で捕まえたパモット。

ピンク色で可愛い色合いです。元々のオレンジもでんきタイプっぽくていいけど、いちごオレ味も似合います。
個人的にパモ系の中だとパモットが一番可愛いと思います。等身のバランスがいい感じ。
次もまた大量発生で狙ったパフュートンです。

黒ぶたさんがピンクのぶたさんになってラブリーになりました。この色の変わり方結構好き。
この子は♂なのでそのうち♀の子も捕まえたいかも。
次は大量発生で捕まえたキラーメを進化させたキラフロルです。

青色から水色になりました。元の色合いも凄く綺麗ですが、色違いもグラデーション含めて綺麗です。
最初見た時タイプが全然わからなくて困惑した思い出。テラスタルがどうのという説明で結構謎に満ちたポケモン扱いなのに大量発生はするのが意外でした。
次も大量発生したズピカを進化させたハラバリー。

でんきタイプっぽい真っ黄色で可愛いです。目が体色と同化しちゃってコブの方が目立つようになってカエルっぽさも上がりました。
ズピカの時はオレンジの所が赤色になったぐらいで元々小さいポケモンなのもあってわかりにくいです。レッツゴーで色違いを倒さない仕様で良かった…。
次も大量発生産でヒラヒナを進化させたクエスパトラです。大量発生産はこれで最後。

最初は凄く奇抜なデザインに見えてなんだコイツ…と思っていましたが今となってはスタイリッシュでカッコいいと思います。色違いは黒色でさらにカッコ良くなったと思います。
ヒラヒナもフリルが黒と緑色になるので中々可愛いです。大量発生しやすいポケモンなので色違いも狙いやすくオススメ。
次はかがやきパワーをつけてうろついていたら捕まえたシャリタツ(そったすがた)の色違い。

どうもシャリタツの色違いはベースの姿毎に全く変わるようです。そったすがたは炙られたかソースが塗られたみたいな姿になりました。
他の姿の色違いも捕まえたくなるポケモンです。通常色と色違いのバリエーション6匹を全員並べてお寿司屋さんごっこがしたい…。
最後はオリーヴァ。この子もかがやきパワーを付けて狙った子です。

身が完全に熟してブラックオリーブになりました。SVの新ポケモンの色違いはセンスを感じる種類が多くて狙いがいを感じます。
ミニーブの時から実が黒色なので小さい割に見つけやすかったです。ただ出てくるまでに3時間ぐらいかかりましたが…。
SVはかがやきパワーのおかげで色違いを探しやすくて個人的には嬉しい環境。でもスパイス集めのためのレイドが面倒なので、もう少し難易度を緩和して欲しい&スパイスの出現確率も上げて欲しいと思わなくもないです。
ニャオハとかも色違いが欲しいけど国際孵化になるので後回し…まずは野生で捕まえられる色違いのうちめぼしい奴は全部捕まえてから孵化に挑みたい所。
©2022 Pokémon. ©1995-2022 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
- 関連記事
-
-
「ピカッと ピカピカ ピカチュウキャンペーンのピカチュウ」受け取りました
-
ポケモンGO&ピクブル 2023年4月コミュニティデイに参加してみた
-
ポケモンGO&ピクブル 2023年3月コミュニティデイに参加してみた
-
ポケモンGO オンバットコミュニティデイの結果
-
ポケモンGO ハリマロンコミュニティデイの結果
-
色違いにハマりチュウ… その9
-
ポケモンSV 色違いについてのアレコレ
-
ポケモンSV 入手困難なポケモンまとめ
-
ポケモンSV 新ポケモンの生息地・進化方法一覧
-
ポケモンGO&ピクブル 2022年11月コミュニティデイに参加してみた
-
ポケモンGO&ピクブル 2022年10月コミュニティデイに参加してみた
-