スマブラSPECIAL ファイターパスまとめ第1弾
『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』の有料DLCのステージについてまとめました。
前作に比べて有料DLCが豊富なスペシャルですが、ちょっとだけ元ネタ解説ありでまとめました。
今回はファイターパス第1弾で解禁されたファイター達とステージ。ジョーカー・勇者・バンカズ・テリー・べレトスの5セットで2750円(税込)。バラでも買えますが、すべて買う予定ならファイターパスごと買った方が400円ほど安く済みます。
第2弾は↓
BGM一覧の赤文字はアレンジ曲・灰色の文字は原曲。
スピリット一覧の橙文字はファイタースピリット・桃文字はショップで買えるファイタースピリット・緑文字はSPスピリットボードで入手できます。
第2弾のまだ配信されていないファイターは配信開始に伴い、記事を更新していきます。
『ペルソナ5』よりファイター「ジョーカー」とステージ「メメントス」が参戦。
ジョーカーはペルソナ5の主人公。「心の怪盗団」として、悪人の歪んだ欲望を盗んで改心させていく。
ゲーム版では本名の設定が無いが、アニメ版では「雨宮 蓮(あまみや れん)」、漫画版では「来栖 暁(くるす あきら)」という名前になっている。
反逆ゲージMAXで出てくるアルセーヌはデフォルトのペルソナ。原作では他にも色んなペルソナを付け替えられる。
ステージである「メメントス」は集団の深層心理からなるダンジョンで地下鉄を模している。原作では入る度に形を変えることから、スマブラでも対戦の度に色が変わったり壁が出てきたりする。
『ドラゴンクエスト』シリーズよりファイター「勇者」とドラクエ11よりステージ「天空の祭壇」が参戦。
カラーバリエーションで作品別に見た目を選ぶことができ、1P&5Pは11の主人公、2P&6Pは3の主人公、3P&7Pは4の主人公、4P&8P時は8の主人公。
ステージである「天空の祭壇」はロトゼタシア北部の上空を飛び回る移動系ステージ。時折宝箱やミミックが出現。
『バンジョーとカズーイの大冒険』よりファイター「バンジョー&カズーイ」とステージ「クルクルやま」が参戦。
熊のバンジョーと雌鳥のカズーイが協力しあって戦う凸凹コンビ。二匹は魔女のグランチルダにとらわれたバンジョーの妹チューティを助けるために旅をする。
ステージである「クルクルやま」は視点が回るようにして移動していくため、裏側にある足場などが時間経過で乗れるようになる。
『餓狼伝説』よりファイター「テリー」とステージ「KOFスタジアム」が参戦。
本名は「テリー・ボガード」。餓狼伝説では義父を殺したギースに復讐を果たすべく格闘技の世界へ。兄弟にアンディがいる。
ステージである「KOFスタジアム」はぱっと見何もない平坦なステージに見えるが左右に透明な壁がある。相手をかなりの勢いで吹っ飛ばすか壁そのものにダメージを蓄積させて壊さないと左右バーストを狙えない。
『ファイアーエムブレム風花雪月』よりファイター「べレト(ベレス)」とステージ「ガルグ=マク大修道院」が参戦。
男性ならベレト、女性ならベレス。士官学校の先生をやっている元傭兵。感情の起伏が少ない。
原作でも風花雪月はクラスごとの使用武器制限が撤廃されているため様々な武器を扱える。
ステージである「ガルグ=マク大修道院」は3つの国の緩衝地域にある教会と併設された士官学校。スマブラではクルーズ式に学校の各地を巡る他、後ろには生徒もいる。
ファイターパス以外で買うなら、パックンフラワー(ファイター)、Miiサンズコス(BGM「MEGALOVANIA」付き)、Miiカップヘッドコス(BGM「烈花の如く」付き)もオススメ。
スポンサーリンク:
前作に比べて有料DLCが豊富なスペシャルですが、ちょっとだけ元ネタ解説ありでまとめました。
今回はファイターパス第1弾で解禁されたファイター達とステージ。ジョーカー・勇者・バンカズ・テリー・べレトスの5セットで2750円(税込)。バラでも買えますが、すべて買う予定ならファイターパスごと買った方が400円ほど安く済みます。
第2弾は↓
『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』の有料DLCのステージについてまとめました。前作に比べて有料DLCが豊富なスペシャルですが、ちょっとだけ元ネタ解説ありでまとめました。今回はファイターパス第2弾で解禁されたファイター達とステージ。ミェンミェン・スティーブ・セフィロス・ホムラ&ヒカリ・カズヤ・ソラの6セットで3300円(税込)。バラでも買えますが、すべて買う予定なら未定の2枠含めてファイターパスごと買った方が6...
BGM一覧の赤文字はアレンジ曲・灰色の文字は原曲。
スピリット一覧の橙文字はファイタースピリット・桃文字はショップで買えるファイタースピリット・緑文字はSPスピリットボードで入手できます。
第2弾のまだ配信されていないファイターは配信開始に伴い、記事を更新していきます。
ジョーカー+メメントスセット(単体:税込662円)
『ペルソナ5』よりファイター「ジョーカー」とステージ「メメントス」が参戦。
ジョーカーはペルソナ5の主人公。「心の怪盗団」として、悪人の歪んだ欲望を盗んで改心させていく。
ゲーム版では本名の設定が無いが、アニメ版では「雨宮 蓮(あまみや れん)」、漫画版では「来栖 暁(くるす あきら)」という名前になっている。
ジョーカーの必殺技(カッコ内はアルセーヌ召喚時)
B:ガン(⇒ガンスペシャル)
B→:エイハ(⇒エイガオン)
B↑:ワイヤーアクション(⇒反逆の翼)
B↓:反逆ガード(⇒テトラカーン)
最後の切り札:総攻撃
自らの武器である銃や魔法を使って戦う他、行動やダメージで蓄積する反逆ゲージを持つ。B:ガン(⇒ガンスペシャル)
B→:エイハ(⇒エイガオン)
B↑:ワイヤーアクション(⇒反逆の翼)
B↓:反逆ガード(⇒テトラカーン)
最後の切り札:総攻撃
反逆ゲージMAXで出てくるアルセーヌはデフォルトのペルソナ。原作では他にも色んなペルソナを付け替えられる。
ステージである「メメントス」は集団の深層心理からなるダンジョンで地下鉄を模している。原作では入る度に形を変えることから、スマブラでも対戦の度に色が変わったり壁が出てきたりする。
同時に追加されるBGM一覧
・Last Surprise (ペルソナ5)
・Beneath the Mask (ペルソナ5)
・Wake Up, Get Up, Get Out There (ペルソナ5)
・Rivers In the Desert (ペルソナ5)
・Our Beginning (ペルソナ5)
・Reach Out To The Truth (ペルソナ4)
・I'll Face Myself (ペルソナ4)
・Time To Make History (ペルソナ4 ザ・ゴールデン)
・Mass Destruction (ペルソナ3)
・全ての人の魂の戦い (ペルソナ3)
・全ての人の魂の詩 (女神異聞録ペルソナ)
同時に追加されるスピリット一覧
・ジョーカー(怪盗)
・ジョーカー(学生)
・怪盗団
・イゴール
・カロリーヌ & ジュスティーヌ
・モルガナ
・坂本竜司
・高巻杏
・喜多川祐介
・新島真
・佐倉双葉
・奥村春
・明智吾郎
同時に追加される対戦者タグアイコン
・ジョーカー(怪盗)
・ジョーカー(学生)
・シンボル(ペルソナシリーズ)
・Last Surprise (ペルソナ5)
・Beneath the Mask (ペルソナ5)
・Wake Up, Get Up, Get Out There (ペルソナ5)
・Rivers In the Desert (ペルソナ5)
・Our Beginning (ペルソナ5)
・Reach Out To The Truth (ペルソナ4)
・I'll Face Myself (ペルソナ4)
・Time To Make History (ペルソナ4 ザ・ゴールデン)
・Mass Destruction (ペルソナ3)
・全ての人の魂の戦い (ペルソナ3)
・全ての人の魂の詩 (女神異聞録ペルソナ)
同時に追加されるスピリット一覧
・ジョーカー(怪盗)
・ジョーカー(学生)
・怪盗団
・イゴール
・カロリーヌ & ジュスティーヌ
・モルガナ
・坂本竜司
・高巻杏
・喜多川祐介
・新島真
・佐倉双葉
・奥村春
・明智吾郎
同時に追加される対戦者タグアイコン
・ジョーカー(怪盗)
・ジョーカー(学生)
・シンボル(ペルソナシリーズ)
勇者+天空の祭壇セット(単体:税込662円)
『ドラゴンクエスト』シリーズよりファイター「勇者」とドラクエ11よりステージ「天空の祭壇」が参戦。
カラーバリエーションで作品別に見た目を選ぶことができ、1P&5Pは11の主人公、2P&6Pは3の主人公、3P&7Pは4の主人公、4P&8P時は8の主人公。
勇者の必殺技(溜めるとパワーアップ)
B:メラ/メラミ/メラゾーマ
B→:デイン/ライデイン/ギガデイン
B↑バギ/バギマ/バギクロス
B↓:コマンド(下記からランダムに4つ出る)最後の切り札:ギガスラッシュ
時折攻撃が強化される「会心の一撃」を始め、B↓のコマンドで出せる技がランダムなこともあり、非常にギャンブル性の高いファイター。B:メラ/メラミ/メラゾーマ
B→:デイン/ライデイン/ギガデイン
B↑バギ/バギマ/バギクロス
B↓:コマンド(下記からランダムに4つ出る)
・メガンテ
・パルプンテ
・アストロン
・メタル斬り
・ホイミ
・ギラ
・ルーラ
・イオ
・ザギ
・マヒャド斬り
・かえん斬り
・ピオリム
・マホカンタ
・ためる
・まじん斬り
・バイキルト
・ラリホー
・ベギラマ
・ザラキ
・イオナズン
・マダンテ
・パルプンテ
・アストロン
・メタル斬り
・ホイミ
・ギラ
・ルーラ
・イオ
・ザギ
・マヒャド斬り
・かえん斬り
・ピオリム
・マホカンタ
・ためる
・まじん斬り
・バイキルト
・ラリホー
・ベギラマ
・ザラキ
・イオナズン
・マダンテ
ステージである「天空の祭壇」はロトゼタシア北部の上空を飛び回る移動系ステージ。時折宝箱やミミックが出現。
同時に追加されるBGM一覧
・冒険の旅 (ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ…)
・戦闘のテーマ (ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ…)
・戦闘 (ドラゴンクエストIV 導かれし者たち)
・馬車のマーチ (ドラゴンクエストIV 導かれし者たち)
・雄叫びをあげて (ドラゴンクエストⅧ 空と海と大地と呪われし姫君)
・大平原のマーチ (ドラゴンクエストⅧ 空と海と大地と呪われし姫君)
・勇者は征く (ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S)
・ひるまぬ勇気 (ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S)
同時に追加されるスピリット一覧
・勇者(ドラゴンクエストXI S)
・勇者(ドラゴンクエストIII)
・勇者(ドラゴンクエストIV)
・勇者(ドラゴンクエストVIII)
・スライム(⇒キングスライム)
・ドラキー
・ゴーレム
・はぐれメタル
・ベビーパンサー(⇒キラーパンサー)
・ケトス
・勇者の仲間たち
・ヨッチ族
同時に追加される対戦者タグアイコン
・勇者(ドラクエXI)
・勇者(ドラクエIII)
・勇者(ドラクエIV)
・勇者(ドラクエVIII)
・シンボル(ドラゴンクエストシリーズ)
・冒険の旅 (ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ…)
・戦闘のテーマ (ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ…)
・戦闘 (ドラゴンクエストIV 導かれし者たち)
・馬車のマーチ (ドラゴンクエストIV 導かれし者たち)
・雄叫びをあげて (ドラゴンクエストⅧ 空と海と大地と呪われし姫君)
・大平原のマーチ (ドラゴンクエストⅧ 空と海と大地と呪われし姫君)
・勇者は征く (ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S)
・ひるまぬ勇気 (ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S)
同時に追加されるスピリット一覧
・勇者(ドラゴンクエストXI S)
・勇者(ドラゴンクエストIII)
・勇者(ドラゴンクエストIV)
・勇者(ドラゴンクエストVIII)
・スライム(⇒キングスライム)
・ドラキー
・ゴーレム
・はぐれメタル
・ベビーパンサー(⇒キラーパンサー)
・ケトス
・勇者の仲間たち
・ヨッチ族
同時に追加される対戦者タグアイコン
・勇者(ドラクエXI)
・勇者(ドラクエIII)
・勇者(ドラクエIV)
・勇者(ドラクエVIII)
・シンボル(ドラゴンクエストシリーズ)
バンジョー&カズーイ+クルクルやまセット(単体:税込662円)
『バンジョーとカズーイの大冒険』よりファイター「バンジョー&カズーイ」とステージ「クルクルやま」が参戦。
熊のバンジョーと雌鳥のカズーイが協力しあって戦う凸凹コンビ。二匹は魔女のグランチルダにとらわれたバンジョーの妹チューティを助けるために旅をする。
バンカズの必殺技
B:タマゴミサイル/タマゴバキューン
B→:ワンダーウイング
B↑:ショックジャンプ
B↓:おケツタマゴ
最後の切り札:ジンジョネーター
歩きはバンジョーが、ダッシュと空中ジャンプはカズーイが行う。攻撃はほとんどがカズーイを武器として使ったもので、頭上に表示されている羽を使ってB→を強化できるなど身軽ながらもかなりパワフル。B:タマゴミサイル/タマゴバキューン
B→:ワンダーウイング
B↑:ショックジャンプ
B↓:おケツタマゴ
最後の切り札:ジンジョネーター
ステージである「クルクルやま」は視点が回るようにして移動していくため、裏側にある足場などが時間経過で乗れるようになる。
同時に追加されるBGM一覧
・バンジョーとカズーイの大冒険:タイトル
・クルクルやまのふもと
・マンボまうんてん
・おたからザクザクびーち
・フローズンズンやま
・ゴビバレーさばく
・マッドナイトまんしょん
・VSクランゴ
・VSミスターパッチ
・VSウーハッハだいおう
同時に追加されるスピリット一覧
・バンジョー&カズーイ
・バズボム
・チューティ
・ボトルズ
・マンボ・ジャンボ
・ジグソー
・ジンジョー(⇒ジンジョネーター)
・グランチルダ
同時に追加される対戦者タグアイコン
・バンジョー&カズーイ
・シンボル(バンジョーとカズーイの大冒険)
・バンジョーとカズーイの大冒険:タイトル
・クルクルやまのふもと
・マンボまうんてん
・おたからザクザクびーち
・フローズンズンやま
・ゴビバレーさばく
・マッドナイトまんしょん
・VSクランゴ
・VSミスターパッチ
・VSウーハッハだいおう
同時に追加されるスピリット一覧
・バンジョー&カズーイ
・バズボム
・チューティ
・ボトルズ
・マンボ・ジャンボ
・ジグソー
・ジンジョー(⇒ジンジョネーター)
・グランチルダ
同時に追加される対戦者タグアイコン
・バンジョー&カズーイ
・シンボル(バンジョーとカズーイの大冒険)
テリー+KOFスタジアムセット(単体:税込662円)
『餓狼伝説』よりファイター「テリー」とステージ「KOFスタジアム」が参戦。
本名は「テリー・ボガード」。餓狼伝説では義父を殺したギースに復讐を果たすべく格闘技の世界へ。兄弟にアンディがいる。
テリーの必殺技
B:パワーウェイブ
B→:バーンナックル/クラックシュート
B↑:ライジングタックル
B↓:パワーダンク
最後の切り札:トリプルウルフ
同じく格ゲー出身であるリュウ達と同様にコマンド入力で技がパワーアップする。またボタンを押す長さで強弱を使い分けられる。B:パワーウェイブ
B→:バーンナックル/クラックシュート
B↑:ライジングタックル
B↓:パワーダンク
最後の切り札:トリプルウルフ
ステージである「KOFスタジアム」はぱっと見何もない平坦なステージに見えるが左右に透明な壁がある。相手をかなりの勢いで吹っ飛ばすか壁そのものにダメージを蓄積させて壊さないと左右バーストを狙えない。
同時に追加されるBGM一覧
同時に追加されるスピリット一覧
・テリー・ボガード
・アンディ・ボガード
・ジョー・ヒガシ
・キム・カッファン
・ギース・ハワード
・リョウ・サカザキ
・草薙京
・八神庵
・覇王丸
・ナコルル
・麻宮アテナ
・ラルフ&クラーク
同時に追加される対戦者タグアイコン
・テリー・ボガード
・シンボル(餓狼伝説シリーズ)
・ハレマー教カポエレ派戦いの歌 (信じるものは救われる):餓狼伝説
・海は知っている:餓狼伝説
・クリキントン:餓狼伝説2
・クリキントン:餓狼伝説2
・クリキントン風:KOF XIV
・パスタ:餓狼伝説2
・タイ南部に伝えたい新しい詩:餓狼伝説2
・ターくんと北ピー:餓狼伝説2
・ソウルに行こう!:餓狼伝説2
・ロンドンマーチ:餓狼伝説2
・働く闘牛士:餓狼伝説2
・Duck Dub Dub (ダックよおまえもか):餓狼伝説SPECIAL
・ギースにしょうゆ:餓狼伝説SPECIAL
・ギースにしょうゆ -KOF XIV ver.-
・Big Shot!:餓狼伝説3
・11th Street:餓狼伝説 WILD AMBITION
・176th Street:KOF '99
・ね!:KOF '94
・DESERT REQUIEM ~Operation02UM~:KOF 2002 UM
・ESAKA!!:KOF 2002 UM
・嵐のサキソフォン2:KOF '96
・KD-0079+:KOF 2002 UM
・W.W.III -KOF XIV ver.-
・Terry115:KOF 2000
・Street Dancer:KOF XI
・New Order -KOF XIV ver.-
・Undercover:KOF 2002 UM
・Cutting Edge:KOF 2002 UM
・The Second Joker:KOF XIII
・Esaka Continues...:KOF XIII
・Wild Street:KOF XIII
・Tame a Bad Boy:KOF XIII
・KDD-0063:KOF XIII
・Departure from South Town:KOF XIV
・Theme of SYD:ASO (Armored Scrum Object)
・IKARI -KOF XIV ver.-
・森の世界:アテナ
・サイコ・ソルジャーのテーマ
・サイコ・ソルジャーのテーマ 海外版
・ART OF FIGHT:龍虎の拳
・龍虎の拳 Ver.230000000.0:餓狼伝説SPECIAL
・鮪:サムライスピリッツ
・自然の宴:サムライスピリッツ
・大地:サムライスピリッツ
・Main Theme from Metal Slug:メタルスラッグ
・ASSAULT THEME:メタルスラッグ1~3
・FINAL ATTACK:メタルスラッグ1~6
・JUDGMENT:メタルスラッグ2
・蒼海の牙 -Dr.モローの島-:メタルスラッグ3
・海は知っている:餓狼伝説
・クリキントン:餓狼伝説2
・クリキントン:餓狼伝説2
・クリキントン風:KOF XIV
・パスタ:餓狼伝説2
・タイ南部に伝えたい新しい詩:餓狼伝説2
・ターくんと北ピー:餓狼伝説2
・ソウルに行こう!:餓狼伝説2
・ロンドンマーチ:餓狼伝説2
・働く闘牛士:餓狼伝説2
・Duck Dub Dub (ダックよおまえもか):餓狼伝説SPECIAL
・ギースにしょうゆ:餓狼伝説SPECIAL
・ギースにしょうゆ -KOF XIV ver.-
・Big Shot!:餓狼伝説3
・11th Street:餓狼伝説 WILD AMBITION
・176th Street:KOF '99
・ね!:KOF '94
・DESERT REQUIEM ~Operation02UM~:KOF 2002 UM
・ESAKA!!:KOF 2002 UM
・嵐のサキソフォン2:KOF '96
・KD-0079+:KOF 2002 UM
・W.W.III -KOF XIV ver.-
・Terry115:KOF 2000
・Street Dancer:KOF XI
・New Order -KOF XIV ver.-
・Undercover:KOF 2002 UM
・Cutting Edge:KOF 2002 UM
・The Second Joker:KOF XIII
・Esaka Continues...:KOF XIII
・Wild Street:KOF XIII
・Tame a Bad Boy:KOF XIII
・KDD-0063:KOF XIII
・Departure from South Town:KOF XIV
・Theme of SYD:ASO (Armored Scrum Object)
・IKARI -KOF XIV ver.-
・森の世界:アテナ
・サイコ・ソルジャーのテーマ
・サイコ・ソルジャーのテーマ 海外版
・ART OF FIGHT:龍虎の拳
・龍虎の拳 Ver.230000000.0:餓狼伝説SPECIAL
・鮪:サムライスピリッツ
・自然の宴:サムライスピリッツ
・大地:サムライスピリッツ
・Main Theme from Metal Slug:メタルスラッグ
・ASSAULT THEME:メタルスラッグ1~3
・FINAL ATTACK:メタルスラッグ1~6
・JUDGMENT:メタルスラッグ2
・蒼海の牙 -Dr.モローの島-:メタルスラッグ3
同時に追加されるスピリット一覧
・テリー・ボガード
・アンディ・ボガード
・ジョー・ヒガシ
・キム・カッファン
・ギース・ハワード
・リョウ・サカザキ
・草薙京
・八神庵
・覇王丸
・ナコルル
・麻宮アテナ
・ラルフ&クラーク
同時に追加される対戦者タグアイコン
・テリー・ボガード
・シンボル(餓狼伝説シリーズ)
べレト/ベレス+ガルグ=マク大修道院(単体:税込662円)
『ファイアーエムブレム風花雪月』よりファイター「べレト(ベレス)」とステージ「ガルグ=マク大修道院」が参戦。
男性ならベレト、女性ならベレス。士官学校の先生をやっている元傭兵。感情の起伏が少ない。
べレトスの必殺技
B:魔弓フェイルノート
B→:魔槍アラドヴァル
B↑:魔剣天帝の剣
B↓:魔斧アイムール
最後の切り札:神祖破天
自身の持つ「天帝の剣」と生徒であるディミトリ(槍)・エーデルガルド(斧)・クロード(弓)の武器を扱える。B:魔弓フェイルノート
B→:魔槍アラドヴァル
B↑:魔剣天帝の剣
B↓:魔斧アイムール
最後の切り札:神祖破天
原作でも風花雪月はクラスごとの使用武器制限が撤廃されているため様々な武器を扱える。
ステージである「ガルグ=マク大修道院」は3つの国の緩衝地域にある教会と併設された士官学校。スマブラではクルーズ式に学校の各地を巡る他、後ろには生徒もいる。
同時に追加されるBGM一覧
・ファイアーエムブレム 風花雪月 メインテーマ
・Fire Emblem: Three Houses Main Theme
・フォドラの暁風
・鷺獅子たちの蒼穹
・天裂く流星
・野望の地平
・天と地の境界
・交わらぬ道
・この世界の頂で
・フレスベルグの少女~風花雪月~
・The Edge of Dawn (Seasons of Warfare)
同時に追加されるスピリット一覧
・べレト
・ベレス
・ドロテア
・イングリット
・ヒルダ(ファイアーエムブレム)
・セテス
・エーデルガルト(⇒エーデルガルト(5年後))
・ディミトリ(⇒ディミトリ(5年後))
・クロード(⇒クロード(5年後))
・レア
・ソティス
同時に追加される対戦者タグアイコン
・べレト
・ベレス
・ファイアーエムブレム 風花雪月 メインテーマ
・Fire Emblem: Three Houses Main Theme
・フォドラの暁風
・鷺獅子たちの蒼穹
・天裂く流星
・野望の地平
・天と地の境界
・交わらぬ道
・この世界の頂で
・フレスベルグの少女~風花雪月~
・The Edge of Dawn (Seasons of Warfare)
同時に追加されるスピリット一覧
・べレト
・ベレス
・ドロテア
・イングリット
・ヒルダ(ファイアーエムブレム)
・セテス
・エーデルガルト(⇒エーデルガルト(5年後))
・ディミトリ(⇒ディミトリ(5年後))
・クロード(⇒クロード(5年後))
・レア
・ソティス
同時に追加される対戦者タグアイコン
・べレト
・ベレス
ファイターパス以外で買うなら、パックンフラワー(ファイター)、Miiサンズコス(BGM「MEGALOVANIA」付き)、Miiカップヘッドコス(BGM「烈花の如く」付き)もオススメ。
- 関連記事
-
-
スマブラSPECIAL ファイターパスまとめ第2弾
-
スマブラSPECIAL ファイターパスまとめ第1弾
-
スマブラSP キーラとダーズについての考察
-
スマブラSP 灯火の星100%クリアしました
-
スマブラfor 最終更新&『カムイ』『ベヨネッタ』配信開始!!
-
スマブラfor 『カムイ』『ベヨネッタ』参戦決定!&『クラウド』配信開始!!
-
スマブラfor 有料DLCステージまとめ ※2/4最終更新分追加
-
スマブラfor Ver1.8.0更新&DLC大幅追加!
-
スマブラfor3DS 小ネタ集
-
スマッシュブラザーズのキャラクター+小説に登場するゲストキャラの名前の由来
-
「大乱闘スマッシュブラザーズX ザ・コンプリートガイド」を買いました!
-