3秒でげーむおーばー。

スマブラSP 灯火の星100%クリアしました

2018/12/21
スマブラシリーズ 0
スマブラSP
ようやく、灯火の星のクリア率を100%にすることができました。

エンディングに辿り着くだけでも20時間程度かかりましたが、なんとか全クリです
思っていたよりもボリュームが多く難易度も高めでしたが楽しめました。難易度ふつうでもしんどいステージがチラホラ。
スピリットが元ネタを知っているものだと尚更楽しい。ドンキーコングやストリートファイターなど、一部のゲームは専用の小ワールドも用意されています。逆に言えば、知らないキャラで高難易度だと理不尽に感じるものも多かったですが…
クリア出来ない人は難易度を下げるか、ジャイアント化・巨塔持ち込みスピリットを使うと楽になるかも?
とにかく、アタッカーはおやつを惜しまず育てていくのをオススメします。特に★3で超化できるスピリットは最終的に★4まで育つ(しかも最初から★4の物より強いことが多い)のでオススメ。
どうしても無理そうなら一旦パスした方が精神衛生や時間の使い方的にも良いと思います。対策できるスピリットがあるのと無いのでは難易度が段違いなので、まずは別の道を進んでみるといいかもしれません。
ここから先、ネタバレがあるので注意
最初は本当にカービィしか使えないのですが、相手も★1しかいないので使い込んでいない人でも余裕だと思います。マリオ⇒マルスorシークorむらびとを助けるところまで難なくクリア。
3人から選ぶところはマルスを選びました。他の2人、性能のクセが強過ぎない?(個人の感想です)
それなりにマルスは使い込んでいるので「後はすんなり行けるでしょ」と思っていたら、★3・★4のスピリットが出てくる度に苦戦するように…。
最初に苦戦したのは、ネットで悪名高きザ・ボスでした。毒床の上でゼロスーツサムスと体力制で戦うというルールなのですが、相手が普通に強くて15分ぐらい戦ってようやく勝ちました…。まだ毒対策もできないしで運良く相手がミスして自滅するまで戦い続けることになってしまいました。
その後も、★3や★4、場合によっては★2にすら悶絶しながら、とりあえずメインで使っているアイクを探して奔走することに。
ちなみにアイクは最初のマップでは出てこないので、この努力は徒労に終わりました

光の世界のボスはギガクッパ、リオレウス、ガレオムの3体。
この中でガレオムはマルスを選んだ場合なら1番早く戦えるボスだと思います。元々はXの亜空の使者に登場するボスキャラでした。
モーションがまんまXのそれで少し感動。殴ってくる前の動きからミサイルを飛ばしてくる動きもそのままで、戦っていて色んな意味で面白かったです。
二番目に戦ったギガクッパは…私がDXを遊んでいないのもあるのか戦っていてイライラしたボスでした。攻撃強いしスタンしないしで個人的に一番ニガテ。カウンターできない攻撃が多すぎるんだよっ
第一マップで最後に戦ったリオレウスは今作で1番好きなボスです。落とし穴のタネを落とし穴代わりに使えたり、デクの実を閃光玉代わりに使えたりと、モンハンネタ多めで楽しかったです。
部位破壊もできますが、さすがに尻尾は切れなかったです…(切れる仕様だったらみんなのCERO:Aじゃなくなるので…)。
この3体を倒すことでようやくストーリーの元凶であるキーラに挑むことができるようになります。
キーラの攻撃は全体的にド派手で綺麗で、個人的にリオレウスについで好きなボスです。浮いていることと全体ビームの避けるタイミングが難しい点を除けば…ですが。


キーラ倒してエンディングかと思いきや、裏ボスのダーズが登場し二番目のマップに行けるようになった時は唖然としました…ここまで12時間ほどかかったのにまだあるのか、と。
ここから全体的にレアリティの高いスピリットが増えてきます。倒さないと進めないのに★3とかが普通に立ち塞がってきます…。
とりあえずここでもアイク入手に奔走することに。結局、アイクは上の分岐を進んだ先の「謎の空間」なる場所で救い出せました。
アイク救出後は使用キャラをアイクに変更。FE組はマルス除いて全員が第二マップ以降での救出となりました…

第二マップ改め闇の世界は第一マップと比べると狭めですがギミック多め。ボスはマルク、魔獣ガノン、ドラキュラの3体。
前途の「謎の空間」ではクイズが出題されてその答えとなるスピリットを倒さないと先に進めないという仕様でした。それなりにマニアックなものも多いのですが、ドラキュラ関連の問題以外は一発クリア。
ここのボスはカービィシリーズのマルク。基本的な動きはSDXやUSDXのものに近いですが、一部攻撃は見たことの無い攻撃も混じっていました。ちなみにブラックホールは健在。
入口に戻り、左側の分岐を進むとゼルダの世界を模したマップがあります。謎解き要素もあり、ゼルダファンには嬉しい要素。
ボスは魔獣ガノン。弱点の尻尾以外は攻撃が通らず、中々背後に回り込むのも難しく強い方のボスだと思います。それでもスタンできるのでギガクッパに比べるとまだ楽。
再び入口に戻り、右側の分岐を進むとドラキュラ城?を模したマップに行けます。ここも謎解き要素に近いパズルがあり面白かったです。
ボスはドラキュラ。第一形態と第二形態を持つボスで、第一形態の人間の姿の時は頭にしか判定がない代わりに攻撃は控えめ、第二形態の怪物の姿の時は全体に当たり判定がある代わりに攻撃が苛烈、と前半と後半で全く違う動きをするボスでした。まあアイクなら上弱攻撃で頭に届くんだけど
第二マップでも3体のボスを倒すことでダーズに挑戦できるようになります。個人的にはダーズの方がキーラよりも苦戦しませんでした。
というのも、全体的に攻撃が避けやすいです。唯一、斜め十字爆弾だけは難しいと思いましたが、壊せることがわかってからはさほど驚異にもならなくなりました。
ダーズを倒してエンディングかと思ったら第三マップのご登場。キーラ生きてたもんね知ってた。


第三マップこと最終決戦は闇の世界よりも狭いマップですが、難易度は最高潮に。
このマップでは中央から左寄りのスピリットを倒すと闇が優勢になり、右寄りのスピリットを倒すと光が優勢になっていきます。
優劣が偏ると、マップ上にマスターハンドもしくはクレイジーハンドと共に残りのファイターが出現します。ここでようやくロイを救出…長い長い戦いだった。
最終だけあって、★3★4のスピリットが当然のごとく道を阻むという鬼畜難易度…こっちもそれなりに戦力が揃っては来ていたものの苦戦。
倒さなくても進めるスピリットにも★4が当然の如く登場。特にギガマックとガイルは灯火内で最も苦戦したスピリットでした。
ギガマックは巨大化+スーパーアーマー持ちのリトルマックと体力制で戦うというものですが、相手の方が体力が多くKO攻撃が痛いし怯まないしでキツかったです。結局、武器攻撃強化つけて天空のスーパーアーマーを利用してゴリ押せましたがもうやりたくない。
ガイルはアシストフィギュアのガイルを召喚してくるCファルコンと体力制で戦う、というもの。ガイルが強いし遠距離技まで持っているという反則級の強さで真面目に戦うのを諦めて巨塔を持ち込んでゴリ推しました…。
スピリットは全部回収しなくても光と闇のバランスが均衡になれば真エンドルートに行けるようです。ちなみにキーラかダーズだけを倒すルートだとバットエンドになりますが、100%にするためにはバットエンド回収も必須。

真エンドへの道に進むと、なんとマスターハンドを操作して模造ファイターを蹴散らす(?)バトルが始まります。このマスハ操作がめちゃくちゃ楽しい。一度クリアするともう遊べないのが残念なぐらい楽しい。
マスハモード終了後は、最終バトルへ挑めるように。最後だけあってキーラとダーズの両方を相手取り戦うことになります。
最終バトルは、アクションパートの第一段階、ボスラッシュの第二段階、キーラ・ダーズ戦の第三段階に大きく別れています。
この最終バトルのみ、ファイターを3人選ぶことができ先鋒がやられると次のファイターが使えるようになる仕様です。
この盛りだくさんのバトルをノーセーブでクリアしないといけないので、かなり時間がかかります。
マキシムトマトなどの回復アイテムが道中に配置されていますが、ノーミスクリアは難しいです(クリアゲッターに「最終決戦をノーミスでクリアする」というものがありますが…)。オススメスピリットはセレビィエリーゼ等の回復系スピリット。
なんだかんだでキーラとダーズをボコり、真エンドへ。真エンドのみがハッピーエンドとなっており、クリア後特典として「はじめから+」が解禁されます。
はじめから+はファイターやスキル、施設の解放状況を引き継いだまま新しく始めることができる機能です。クリア後のデータは残したまま、空きファイルにはじめから+のデータを記録できるのでご安心を。
スキルは1周目だけでは埋まりませんでしたので、クリアゲッターの解放には2周目はほぼ必須。
結構面白いモードだと思いますが、不満点をあげるとすれば、自分より敵の数が多い状態(特にアシストフィギュアを召喚してくる系のヤツ)で戦わなければいけないスピリットが多いことですね…。
ハメられて為す術なく倒された時は確かにストレスになりました。一部のステージは実力以上に運が必要だと思います。
それでも、対策用スピリットをつけて数回挑戦すればクリア出来る程度の難易度ではあると思います。むずかしいはどのぐらい難しいのか…。
他には、マップの障害物を退けるのに必要なスピリットがわかりにくいのもダメな点だと思います。せめて障害物を調べた時にヒントを出すだけではなく、スピリットを近くに配置してくれた方が良かったです。
後、マップの移動がめんどくさいと感じました。特に光の世界は広いのにマップに置いてある土管など以外でのワープができないのが不便。クリア後は任意のスポットにワープできる仕様だったら良かったかも。

ちなみに闇の世界突入後?はファイル選択画面左側にダーズの絵が追加されるようです。


© 2018 Nintendo
Original Game: © Nintendo / HAL Laboratory, Inc.
Characters: © Nintendo / HAL Laboratory, Inc. / Pokémon. / Creatures Inc. / GAME FREAK inc. / SHIGESATO ITOI / APE inc. / INTELLIGENT SYSTEMS / Konami Digital Entertainment / SEGA / CAPCOM CO., LTD. / BANDAI NAMCO Entertainment Inc. / MONOLITHSOFT / CAPCOM U.S.A., INC. / SQUARE ENIX CO., LTD. / ATLUS / Microsoft / SNK CORPORATION. / Mojang AB / Disney
関連記事
スポンサーリンク:

Comments 0

There are no comments yet.

当ブログは管理人が承認したコメントのみ掲載する形式を取っております。
特定の作品および特定の個人もしくは団体や組織を誹謗中傷するコメントはお控えください。

※現在はごく一部のページを除いて新規のコメントを受け付けない設定にしております。
応援してくださるという方は記事の最後にある「拍手」ボタンを押していただけると私のモチベーションに繋がります。

また、コメントを受け付けていない記事にて誤字脱字や内容の間違いがございましたら、メールフォームにて教えていただけたら幸いです。

スポンサーリンク:

スマブラシリーズ