Splatoon2 サーモンランまとめ

2017/07/28
コンシューマーゲーム色々 0
スプラトゥーン
Splatoon2から追加されたモード「サーモンラン」について走り書きしておきます。
サーモンランはクマサン商会という謎の組織が募集をかけるバイト。合法なのか自体が怪しいらしく一部ではブラックバイトと呼ばれてたりも…。
内容はシャケを倒してイクラを集めるというルールですが、真の目的はオオモノシャケが持つ金イクラ。これを一定数集めることでノルマクリアになります。
一応、研修という名のチュートリアルがあるのでいきなりオンに放り出されるということはありません。
・サーモンランはバイトが募集中(クマサン商会の建物に入れる状態)でないと遊べない。募集している時間帯は日によって変わるが12時間。いつ遊べるかは不定期?(Nintendo Switch Onlineでも確認不可)

・3ウェーブまでありそれぞれ入手しなくてはいけない金イクラのノルマがある。時間切れか全滅で失敗となる。

・ブキは4種類の中からウェーブごとにランダムに選ばれる。選ばれるブキも毎日変わる(場合によっては全部シューターなどもある)。

・倒されたプレイヤーは浮き輪状態になり、仲間にインクをかけてもらわないと復帰できない。そのため、複数人がやられてしまうと立て直すのが難しくなる。

・サーモンランにもランクが存在し、成功すると上がるが失敗すると下がる。Wave3で失敗した場合は「評価キープ!」とでて下がらない仕様。

・ランクが高いほどノルマで科される金イクラの量が多くなり、シャケの量も増えるため難易度が上がっていく。その分貰えるポイントは多くなる。
一応、オオモノシャケについてまとめておきます。個人的に厄介だと思うのはカタパットです。ボム以外効かない+遠距離持ちは辛い。

・バクダン
処理優先度:★★

頭の上についているボムを撃つことで倒せる。
撃ってくるボムは飛距離は短いものの範囲が広く威力も強いので、できればチャージャーなどのインクの飛距離が長い武器を持っている人が対処したい。

・テッパン
処理優先度:★★

前からの攻撃は効かないが後ろはノーガードなので二人で挟み撃ちすると楽。
攻撃は突進してくるぐらいしかないが、複数体出てこられると意外と厄介。ただ、前から撃っても動きを止められるので逃げ切りやすい。

・モグラ
処理優先度:★★★

普通に撃っても倒せるが、ボムを食べさせることで一撃で倒せる。
イカの真下に移動して食らいつこうとしてくるので、ボムを置いてダッシュで逃げる。ただし、周りが相手のインクばかりで塗られていると筆でも持っていないと逃げられないので注意。

・ヘビ
処理優先度:★★★★

最後尾にいる本体を撃つことで倒せる。でかいので動き回られると面倒。
ロックオンされているときは囲まれて逃げられなくなることがあるので無理に後ろに回ろうとせず他の仲間に任せたほうがいい。
逆に仲間が追いかけられているときは倒してあげること。

・カタパット
処理優先度:★★★★★

本体の左右についているゴミ箱にボムを入れることで倒せる。
使用インク量の多いボムでしか倒せない上に、遠くまで届くマルチミサイル持ちなので非常に厄介。
ほっとくとミサイルが飛んできてやられてしまう確率が上がるため、できれば二人以上で対処してさっさと倒してしまいたい。

・タワー
処理優先度:★★★★★

乗っている鍋をすべてインクで吹っ飛ばすと、本体に攻撃できるようになる。
プレッサー持ちなのでほっとくと死角から飛んでくることもあり厄介。早めに対処すべし。
なお、上の本体を狙っても鍋に乗っているうちは効かないので注意。

・コウモリ
処理優先度:★★★★

傘の部分には攻撃が効かない。飛んでいるときは下から攻撃できる。
広い範囲を塗ってくるアメフラシを撃ってくるので意外と厄介。倒す優先度は高め。
ちなみにアメフラシ弾は弾ける前ならチャージャーなどで撃ち落とすことができる。

イベントについて

時折Wave開始時に周囲が暗くなり、何らかのイベントが発生することがあります。
基本的にイベントはクリアが難しくなる要素で、特に霧が出てくるイベントやドスコイの大群などは高ランクだと割と諦めたくなるレベルにはキツイです。

・霧発生
視界が悪くなるうえにシャケの数も尋常じゃないほど出てくる。
カモンやナイスなどの挨拶は見えるものの、結局シャケは見えないままなので対策にはほとんどならない。
特に高難易度で発生した場合、仲間の腕にもよるがクリアが非常に難しい。

・ヒカリバエ
金色の虫の群れが発生するようになり、その虫にまとわりつかれているプレイヤーは大群のシャケに襲われる。このイベント中はオオモノシャケは出現せず、代わりにキンシャケが現れるので、キンシャケから金イクラを奪い取ることになる。
虫にまとわりつかれている場合はむやみに移動せず、自分と仲間と協力して迎え撃ったほうがいい。特にローラーなら轢くだけでも無双できるので、まとわりつかれているプレイヤーの前に立ってシャケがこちらから向かってくるのを構えたまま待っていると楽。

・グリル出現
このイベントが発生するとグリルという大型の敵が出現するようになる。イベント中はグリルとコジャケしか出現しない。
グリルは狙われたプレイヤーがやられるまでロックオンし続けるので、狙われたプレイヤーは逃げつつ仲間が弱点を打ちやすくするように移動し、それ以外のプレイヤーは動きを読みつつ弱点の赤い尾を攻撃するのがベスト。
赤い尾を攻撃し続けると、一定時間スタン状態になり弱点部位も増えるので一気に畳みかけよう。金イクラはグリルから入手可能。

・キンジャケ出現
間欠泉がステージのいたるところに現れる。当たりの間欠泉が一つあり、そこから金イクラを落とすキンジャケが出現する。
一応、間欠泉の光は当たりものが一番強いらしいが、正直見分けがつかないので手分けして打ちまわったほうが楽。キンジャケが出現したらカモンを押してみんなで攻撃しよう。

・ドスコイ大量発生
大型の雑魚(ドスコイ)が大量に発生する。もちろんオオモノシャケも出現するので難易度がかなり高い。
一応、固定砲台(ZLで撃つことができる)が出現するので、誰か一人は砲台役がいると楽になる。ただし一定場所にとどまることになるのでカタパットのマルチミサイルとタワーのプレッサーが厄介。これらの敵は優先的に倒してしまいたいところ。

実はハコビヤイベントというのがあるらしいのですが、今のところ確認が出来ていません。確認次第更新します。
関連記事
スポンサーリンク:

Comments 0

There are no comments yet.

当ブログは管理人が承認したコメントのみ掲載する形式を取っております。
特定の作品および特定の個人もしくは団体や組織を誹謗中傷するコメントはお控えください。

※現在はごく一部のページを除いて新規のコメントを受け付けない設定にしております。
応援してくださるという方は記事の最後にある「拍手」ボタンを押していただけると私のモチベーションに繋がります。

また、コメントを受け付けていない記事にて誤字脱字や内容の間違いがございましたら、メールフォームにて教えていただけたら幸いです。

スポンサーリンク:

コンシューマーゲーム色々