3秒でげーむおーばー。
※当ブログには広告が含まれております。

【WiiU】『Splatoon』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】

2015/05/30
ゲーム感想&レビュー 0
スプラトゥーン WiiUソフト TPS
『Splatoon』を購入しました。

初めてDL版の予約購入を利用しましたが無事に起動できて安心。パケ版に比べると初日に少しだけ先行して遊べるのはメリットかも。
ジャンルは三人称視点シューティングゲーム(TPS)。イカによるイカの為のイカしたゲームです。発売前から本格的な体験版が配信されたり、ニコニコ超会議2015では専用ブースがあったりで話題にもなっています。
早速ランク10まで上げて、ガチマッチの方にも参加できるようにしました。楽しすぎます。
個人的に作中の雰囲気・主人公やシオカラーズが可愛くて好きです。キャラのポリゴンも少しだけ水彩画っぽくなっているのもイカス

・タイトル:Splatoon
・発売元:任天堂
・開発元:任天堂
・対応ハード:WiiU
・定価:5694円+税
・発売日:2015年5月28日
・ジャンル:アクションシューティング
・CERO:A(全年齢対象)
・プレイ人数:1〜2人(通信時:8人)
・権利表記:©2015 Nintendo
・公式サイト:
https://www.nintendo.co.jp/wiiu/agmj/sp/index.html

どういう人にオススメ?
・TPSの対戦ゲームが好きな人!
・イカちゃんが可愛いと思った人!

良かった点
・「ナワバリバトル」のインクを広げて自陣を増やし、それがそのまま結果に反映するわかりやすさ
・インクに潜ることが隠密と弾数充填を兼ねているなどで基本は意外とシンプル
・レートティングシステム付きの「ガチマッチ」も用意されている
・海洋動物が住民として暮らす独特な世界観でイカちゃんが可愛い
・TPSゲームとしての敷居は低め

賛否両論?点
・オフラインで遊べる要素は少ない
・ガチマッチのルールをレート無しで遊ぶことはできない

備考
・amiibo対応 (一覧)
・インターネット通信対応
・Miiverseにスクリーンショット投稿可能
(当ブログの画像はMiiverse投稿より引用)

基本操作と武器の種類について


操作はZLでイカになり地面に潜りRZで射撃Rでボムを投げXでジャンプYで視点リセットLスティックで操作Rスティックで視点調整します。視点調整はゲームパッドならジャイロで操作可能です。
武器でインクを撒き散らして動ける範囲を増やしつつ、相手陣地のインクを塗り替えして追い詰めていくのがメインルール。
インクは自陣の色なら潜ることで残弾数をリロードできて泳ぐことでステルスしながらの素早い移動も可能ですが、相手陣地のインクに足を踏み入れるとダメージを受ける上に動きづらくなるという、視覚的にもシステム的にも自陣と相手陣地の違いがわかりやすい仕様。ターゲット層を広く想定している任天堂のゲームらしく、カジュアルに遊べるようにするための工夫も多数凝らされているように感じました。
中々に操作が多くて最初はどぎまぎしますが慣れたら意外と快適です。不利な時に敵から逃げようとしてパニックになると敵陣地のインクに潜ろうとするなど謎行動をやってしまいますが…。
ブキは色んな性能のものが存在しますが大きい分類で分けると3タイプに分類可能で、スタンダードなリーチと威力のシューター・一気に広い範囲を塗れるがインク切れが早いローラー・範囲は狭いが遠くまで飛ばせるキル向けのチャージャーがあります。
同じタイプで似た性能のブキも必殺技と言えるスペシャル技が異なるので、自分の好みの武器種・スペシャル技が一致するものを探すのもアリ。個人的にはローラーの中でも癖がない「スプラローラー」が使いやすくて好き。
視点調整はスティック操作とジャイロ操作から選べますが個人的にはジャイロの方がやりやすく感じます。でもFPSプレイヤーの方はスティックの方がやりやすいかも。

オンラインメインのゲーム

このゲームはオンラインメインと言っても差し控えないかもしれません。一応ヒーローモードというオフ専用のアドベンチャーモードもありますが、使える武器種が限られているのでオンの楽しさに比べると物足りない感じ。
オンラインのルールは「ナワバリバトル」「ガチバトル」(ランク10以上より参加可能)に二分されています。
どちらも4体4のチームに分かれてステージにインクを撒き散らすのは同じですが、ナワバリバトルにはレートシステムが存在せず・ガチマッチにはレートがあるもののルールは独自のものになっているなど、かなり明確に差別化されています。
ナワバリバトルは終了時の両チームの色の面積の差ガチバトルは点数の多さや目的達成の有無で勝敗が決まるので、どちらも他のTPSと違い無理にプレイヤーキルを狙うよりも隙を突いて塗り返す方が勝利に繋がるかも?
ガチマッチでは特定の場所を自陣の色に塗って一定時間の間守る「ガチエリア」というルールが採用されています。勝利に必要な残り秒数が常に画面の上側に表示され現状把握がしやすい分サツバツしてます。
ガチバトルにのみランクといういわゆるレートシステムが導入されているので、他人と競いたい方は基本ガチバトルに潜ることになると思います。逆にガチマッチのルールをレートなしで遊ぶことはできないのが遊びの幅を狭めていてもったいないかも。
どちらのルールもステージは時間毎に2つのステージでテーブルが決まっていて、さらにそこからランダムで1つのステージが決まります。テーブルが変わるとニュースが流れるようになっています。

感想としましてはナワバリバトルを選ぶといきなりオンラインに放り込まれるのでビックリしました。しかし習うより慣れろと言わんばかりに、初期武器(スプラシューター)でポイントを稼いでランク2に上がらないと他の武器も使えないのです
ブキについてはヒーローモードを進めることでも増えていきますが、やはりオンラインのランク上げによる解放と購入が必須。
服(ギア)も種類ごとに性能が違いますが、ランク4にならないと購入できません。
服につけれるスキルは攻撃力・防御力を上げるわかりやすいものからインク量の増加やジャンプの強化など動作の補助をしてくれるものまで多彩。ブランドによって付きやすいスキルが決まっています。

総評:インクを広げる楽しさが視覚的にも楽しい良作TPS

イカやクラゲなど無脊椎動物をモチーフにしながらキュートなキャラクターばかりで主人公のイカちゃんも可愛く、ゲームとしてもインクを塗りたくるTPS兼陣取りゲームという目新しさもあるルールで面白いです。
上手く行けばマリオカート8に並ぶかそれ以上に流行りそうな感じ。ナワバリバトルはレートがないので気楽にできますし、ガチ勢にもガチマッチが用意されているのでプレイヤー毎の受け口も広いゲーム。
とりあえずヒーローモードを進めて武器の設計図集めをしながら、オンラインもやっていきます。「しろマルス」という名前で潜っているので、下手ですが見かけたら宜しくお願いします
関連記事
スポンサーリンク:

Comments 0

There are no comments yet.

当ブログは管理人が承認したコメントのみ掲載する形式を取っております。
特定の作品および特定の個人もしくは団体や組織を誹謗中傷するコメントはお控えください。

※現在はごく一部のページを除いて新規のコメントを受け付けない設定にしております。
応援してくださるという方は記事の最後にある「拍手」ボタンを押していただけると私のモチベーションに繋がります。

また、コメントを受け付けていない記事にて誤字脱字や内容の間違いがございましたら、メールフォームにて教えていただけたら幸いです。

スポンサーリンク:

ゲーム感想&レビュー