【3DS】すれちがいMii広場 「サクッと!スロットカー」「サクッと!株トレーダー」の簡単な評価・攻略
今回はすれちがいMii広場の「サクッと!スロットカー」「サクッと!株トレーダー」の簡単な攻略と評価についてまとめました。
これらのゲームはどちらか片方無料でダウンロードできるので、どちらをダウンロードしようか悩んでいる方の参考になればうれしいです。
「サクッと!勇者食堂」「サクッと!大砲忍者」「サクッと!探検隊」については別の記事にまとめています↓
・難易度:★★★★☆
攻略:
サクッと!シリーズの中では最もアクション性が求められるゲーム。タイミングゲーかつ覚えゲーなので、音ゲーが得意な人は早くクリアできるかも。
メインとなるレースではAボタンを押し続けることで加速し、Aボタンを離すことで減速するという仕様で、操作自体は片手でできるシンプルさ。
もちろんAボタンを押しっぱなしでいいわけではなく、カーブゾーン(赤とピンクのしましま模様)ではAボタンを一旦離し、カーブを抜けた後にAボタンを押し直す必要がある他、ジャンプ台(虹色)では飛ぶギリギリのところでボタンを離し、着地時にボタンを押し直す必要がある。
カーブではきちんと減速しないとクラッシュしてしまいタイムロスしてしまうが、正直に言うとAボタンを離すタイミングと押し直すタイミングがわかりにくいのに加えて、カメラワークがあまりよくなく先のカーブやジャンプ台の位置を把握しにくいため、全てのミッションをクリアするために複数回練習する必要がある。
難易度自体は高いが、すれちがったMiiがいない状態でもフリーレースで練習することができる。すれちがったMiiがいる状態でも事前に練習することもできるので、タイミングをつかんでから挑むこともできる。
カーブのコツはマイカーの前輪がカーブに差し掛かったとき~カーブ前半でAボタンを離し、マイカーの後輪がカーブゾーンを抜ける時にAボタンを押し直すことを意識するとExcellentを取りやすい気がする。
使い切り強化パーツについて:
Miiとのレース終了後には、使い捨ての強化パーツを入手できるが、この強化パーツは次回のレース(フリーレースは除く)にて強制的に使わされるため、金のパーツが出たとしても取っておくことはできない。
強化パーツによって強化される要素には「スピード(速度が上がる)」「パフォーマンス(Excellentが取りやすくなる?)」「コントロール(クラッシュしにくくなる?)」があり、Miiの数が多いほど強力なパーツが得られやすい。
ただ、後半のコースにはスピードが強化されていないとミッションをクリアできないコースもあり、タイムアタックに関してもスピードが重要になるため、パフォーマンスとコントロールはスピードに比べてあまり重要ではない。
パーツが取っておけない仕様上、同時に一緒に遊ぶMiiが多い状態であるほど強力な強化パーツを得ることができる。ただし、どのようなMiiがどの要素を強化してくれるかは詳細不明(身長が関係している説あり、低いMiiはスピード、中ぐらいのMiiはパフォーマンス、高いMiiはコントロール、体形・すれ違った回数については関係性不明)であるため、要検証。
ちなみにスペシャルMiiがいると、いずれかの要素が+10以上の金の強化パーツを必ず入手できる。
やりこみ要素:
自分のスロットカーをある程度はカスタマイズすることができる。
カスタマイズすることができる項目は以下の通り。
・難易度:★☆☆☆☆~★★☆☆☆
攻略:
株というと一見難しそうに見えるが、このゲームではアナリスト(すれ違ったMiiのこと、株価の変動を教えてくれる)が非常に優秀なため、ほとんど負けることはない。
基本的に所持金は増えていく一方なので、自分の所持金をひたすら増やしてインフレを楽しむゲーム。また、上場企業やコレクションアイテムが広場のゲームをモデルにしているので、ピース集めの旅やすれちがい伝説、第一弾と第二弾のゲームを楽しんだ人へのファンサービスが豊富なのも楽しい。
Aボタンで株を買い、Yボタンで株を売る簡単操作。デイトレード開始前の予想曲線は、最初だけ高く後は一方的に右肩下がりになっているものは避けるべき(ただし前回の株を持ち越している場合は最初に売り操作だけして稼ぐのもアリ)。
予想曲線はすれ違ったMiiが多いほど詳しくなるが、後から上場してくる企業では予想曲線が見れない場所がある(後から上場してくる企業ほど予想曲線が見れない範囲が大きくなる)。
ゲームコインでMiiを呼ぶ場合やあまりすれ違える環境ではない場合は、少ない人数でデイトレード回数自体を増やして手っ取り早く稼ぐという方法もある。
もしも仮に所持金が無くなり持ち株もない状態になってしまったとしても、何度でもカブ・セレブという人物が130万円ほどタダでくれるので心配しなくて大丈夫。
デイトレード時のアナリストのふきだしの色は水色が株価が上がるコメント、オレンジ色が株価が下がるコメントで語尾に「!」が付いている場合はほぼ確実に予想が的中する。語尾に「?」が付いている場合は外すことが多い。また、銘柄選択画面の時にMiiが特定の銘柄で飛び跳ねることがあるが、そのMiiは最安値のタイミングを教えてくれる。
「すれちがいMii広場プレミアム」を購入済みもしくは「サクッと!株トレーダー」を購入しているMii(金色のバッジか青色のバッジをつけている)は、「業績アップ(良い知らせ)」「業績ダウン(悪い知らせ)」「新商品登場(良い知らせ、株価が爆発的に上がる)」のニュースが来ることを1秒前ぐらいにコメントする。
デイトレード終了後は取引した銘柄以外でも業績が上下するほか、持ち株整理でも株の売り買いができる。持ち株整理では次のデイトレードが終わるまで株価は変わらない。株価によっては買いだめするのもアリ。
ちなみに何度も同じ銘柄を取引すると、一度にストックできる株の量が増えて稼ぎやすくなる。
やりこみ要素:
コレクション要素としてすれちがいMii広場のゲームをモデルにしたアイテムが多数用意されている。
ショップで売られているものの他に、特定の条件をクリア(各銘柄で神トレードランクを取るなど)することで入手できるアイテムもある。ちなみにショップで購入したアイテムは売値も買値も同じ値段である。非売品は売ることはできない。
同じ色のMiiが2人以上いると、デイトレード時に「新商品発売」のニュースが流ることがあり(各銘柄3回まで)、ニュースで紹介された新商品はショップで購入することができる。
購入もしくは貰ったコレクションアイテムは「コレクションルーム」に飾られる他、特定の銘柄に関係している物を持っている数が多いほどニュースが発生する確率が上がるらしい(要検証)。
コレクションルームの各階に飾られるシリーズ、関係する銘柄、元ネタのゲームは以下の通り。
スポンサーリンク:
これらのゲームはどちらか片方無料でダウンロードできるので、どちらをダウンロードしようか悩んでいる方の参考になればうれしいです。
「サクッと!勇者食堂」「サクッと!大砲忍者」「サクッと!探検隊」については別の記事にまとめています↓
今回はすれちがいMii広場の「サクッと!勇者食堂」「サクッと!大砲忍者」「サクッと!探検隊」の簡単な攻略と評価についてまとめました。「サクッと!スロットカー」「サクッと!株トレーダー」については別の記事にまとめていますhttps://3secondsgameover.com/e/surechigai-hiroba_sakkuto01サクッと!勇者食堂・オススメ度:★★★☆☆・難易度:★★☆☆☆攻略:すれ違ったMiiから食材をもらい、指定された料理を作ってレシピを埋めて...
サクッと!スロットカー
・オススメ度:★★★★★・難易度:★★★★☆
攻略:
サクッと!シリーズの中では最もアクション性が求められるゲーム。タイミングゲーかつ覚えゲーなので、音ゲーが得意な人は早くクリアできるかも。
メインとなるレースではAボタンを押し続けることで加速し、Aボタンを離すことで減速するという仕様で、操作自体は片手でできるシンプルさ。
もちろんAボタンを押しっぱなしでいいわけではなく、カーブゾーン(赤とピンクのしましま模様)ではAボタンを一旦離し、カーブを抜けた後にAボタンを押し直す必要がある他、ジャンプ台(虹色)では飛ぶギリギリのところでボタンを離し、着地時にボタンを押し直す必要がある。
カーブではきちんと減速しないとクラッシュしてしまいタイムロスしてしまうが、正直に言うとAボタンを離すタイミングと押し直すタイミングがわかりにくいのに加えて、カメラワークがあまりよくなく先のカーブやジャンプ台の位置を把握しにくいため、全てのミッションをクリアするために複数回練習する必要がある。
難易度自体は高いが、すれちがったMiiがいない状態でもフリーレースで練習することができる。すれちがったMiiがいる状態でも事前に練習することもできるので、タイミングをつかんでから挑むこともできる。
カーブのコツはマイカーの前輪がカーブに差し掛かったとき~カーブ前半でAボタンを離し、マイカーの後輪がカーブゾーンを抜ける時にAボタンを押し直すことを意識するとExcellentを取りやすい気がする。
使い切り強化パーツについて:
Miiとのレース終了後には、使い捨ての強化パーツを入手できるが、この強化パーツは次回のレース(フリーレースは除く)にて強制的に使わされるため、金のパーツが出たとしても取っておくことはできない。
強化パーツによって強化される要素には「スピード(速度が上がる)」「パフォーマンス(Excellentが取りやすくなる?)」「コントロール(クラッシュしにくくなる?)」があり、Miiの数が多いほど強力なパーツが得られやすい。
ただ、後半のコースにはスピードが強化されていないとミッションをクリアできないコースもあり、タイムアタックに関してもスピードが重要になるため、パフォーマンスとコントロールはスピードに比べてあまり重要ではない。
パーツが取っておけない仕様上、同時に一緒に遊ぶMiiが多い状態であるほど強力な強化パーツを得ることができる。ただし、どのようなMiiがどの要素を強化してくれるかは詳細不明(身長が関係している説あり、低いMiiはスピード、中ぐらいのMiiはパフォーマンス、高いMiiはコントロール、体形・すれ違った回数については関係性不明)であるため、要検証。
ちなみにスペシャルMiiがいると、いずれかの要素が+10以上の金の強化パーツを必ず入手できる。
やりこみ要素:
自分のスロットカーをある程度はカスタマイズすることができる。
カスタマイズすることができる項目は以下の通り。
・車種(セダン・ワゴン・スポーツカー・貨物車)
・角タイプ(セダンとワゴンのみ、ふつう・かくかく・なめらか)
・屋根タイプ(スポーツカーのみ、屋根あり・屋根なし)
・荷台タイプ(貨物車のみ、荷台あり・荷台なし)
・色・柄選択(柄は4種類で色は白と黒のみ)
・パーツ選択(タイヤ(前)6種・タイヤ(後)6種・フロントグリル6種・フロントバンパー6種・ナンバープレート(前)6種・ナンバープレート(後)6種・ヘッドライト6種・テールライト6種・屋根パーツ6種)
・形状変更
・バラエティーカーは色変更のみ
・Yボタンで名前変更
レースで1位になると他のMiiのスロットカー(バラエティカーは不可)を作ってもらえる。・角タイプ(セダンとワゴンのみ、ふつう・かくかく・なめらか)
・屋根タイプ(スポーツカーのみ、屋根あり・屋根なし)
・荷台タイプ(貨物車のみ、荷台あり・荷台なし)
・色・柄選択(柄は4種類で色は白と黒のみ)
・パーツ選択(タイヤ(前)6種・タイヤ(後)6種・フロントグリル6種・フロントバンパー6種・ナンバープレート(前)6種・ナンバープレート(後)6種・ヘッドライト6種・テールライト6種・屋根パーツ6種)
・形状変更
・バラエティーカーは色変更のみ
・Yボタンで名前変更
サクッと!株トレーダー
・オススメ度:★★★★★・難易度:★☆☆☆☆~★★☆☆☆
攻略:
株というと一見難しそうに見えるが、このゲームではアナリスト(すれ違ったMiiのこと、株価の変動を教えてくれる)が非常に優秀なため、ほとんど負けることはない。
基本的に所持金は増えていく一方なので、自分の所持金をひたすら増やしてインフレを楽しむゲーム。また、上場企業やコレクションアイテムが広場のゲームをモデルにしているので、ピース集めの旅やすれちがい伝説、第一弾と第二弾のゲームを楽しんだ人へのファンサービスが豊富なのも楽しい。
Aボタンで株を買い、Yボタンで株を売る簡単操作。デイトレード開始前の予想曲線は、最初だけ高く後は一方的に右肩下がりになっているものは避けるべき(ただし前回の株を持ち越している場合は最初に売り操作だけして稼ぐのもアリ)。
予想曲線はすれ違ったMiiが多いほど詳しくなるが、後から上場してくる企業では予想曲線が見れない場所がある(後から上場してくる企業ほど予想曲線が見れない範囲が大きくなる)。
ゲームコインでMiiを呼ぶ場合やあまりすれ違える環境ではない場合は、少ない人数でデイトレード回数自体を増やして手っ取り早く稼ぐという方法もある。
もしも仮に所持金が無くなり持ち株もない状態になってしまったとしても、何度でもカブ・セレブという人物が130万円ほどタダでくれるので心配しなくて大丈夫。
デイトレード時のアナリストのふきだしの色は水色が株価が上がるコメント、オレンジ色が株価が下がるコメントで語尾に「!」が付いている場合はほぼ確実に予想が的中する。語尾に「?」が付いている場合は外すことが多い。また、銘柄選択画面の時にMiiが特定の銘柄で飛び跳ねることがあるが、そのMiiは最安値のタイミングを教えてくれる。
「すれちがいMii広場プレミアム」を購入済みもしくは「サクッと!株トレーダー」を購入しているMii(金色のバッジか青色のバッジをつけている)は、「業績アップ(良い知らせ)」「業績ダウン(悪い知らせ)」「新商品登場(良い知らせ、株価が爆発的に上がる)」のニュースが来ることを1秒前ぐらいにコメントする。
デイトレード終了後は取引した銘柄以外でも業績が上下するほか、持ち株整理でも株の売り買いができる。持ち株整理では次のデイトレードが終わるまで株価は変わらない。株価によっては買いだめするのもアリ。
ちなみに何度も同じ銘柄を取引すると、一度にストックできる株の量が増えて稼ぎやすくなる。
やりこみ要素:
コレクション要素としてすれちがいMii広場のゲームをモデルにしたアイテムが多数用意されている。
ショップで売られているものの他に、特定の条件をクリア(各銘柄で神トレードランクを取るなど)することで入手できるアイテムもある。ちなみにショップで購入したアイテムは売値も買値も同じ値段である。非売品は売ることはできない。
同じ色のMiiが2人以上いると、デイトレード時に「新商品発売」のニュースが流ることがあり(各銘柄3回まで)、ニュースで紹介された新商品はショップで購入することができる。
購入もしくは貰ったコレクションアイテムは「コレクションルーム」に飾られる他、特定の銘柄に関係している物を持っている数が多いほどニュースが発生する確率が上がるらしい(要検証)。
コレクションルームの各階に飾られるシリーズ、関係する銘柄、元ネタのゲームは以下の通り。
1F:ミヒロバ証券取引所シリーズ(モデルはこのゲーム、全ての銘柄に影響する?)
2F:ピース旅プロダクツ(株)シリーズ(ピース集めの旅)
3F:(株)伝説工房シリーズ(すれちがい伝説)
4F:シューティング重工(株)シリーズ(すれちがいシューティング)
5F:ガーデン園芸(株)シリーズ(すれちがいガ~デン)
6F:合戦建設(株)シリーズ(すれちがい合戦)
7F:迷宮技研(株)シリーズ(すれちがい迷宮)
8F:(株)フィッシング製作所シリーズ(すれちがいフィッシィング、ED後に登場)
9F:ゾンビ製薬(株)シリーズ(すれちがいゾンビ、ED後に登場)
RF:なし(1億&100億貯めた時に貰えるコレクションアイテムが飾られる)
2F:ピース旅プロダクツ(株)シリーズ(ピース集めの旅)
3F:(株)伝説工房シリーズ(すれちがい伝説)
4F:シューティング重工(株)シリーズ(すれちがいシューティング)
5F:ガーデン園芸(株)シリーズ(すれちがいガ~デン)
6F:合戦建設(株)シリーズ(すれちがい合戦)
7F:迷宮技研(株)シリーズ(すれちがい迷宮)
8F:(株)フィッシング製作所シリーズ(すれちがいフィッシィング、ED後に登場)
9F:ゾンビ製薬(株)シリーズ(すれちがいゾンビ、ED後に登場)
RF:なし(1億&100億貯めた時に貰えるコレクションアイテムが飾られる)
- 関連記事
-
-
Miitopia 恐怖の塔の攻略ポイント
-
Miitopia 小ネタ集
-
Miitopia 好き行動・ムカムカ行動まとめ
-
Miitopia 職業・ぶき・ふく一覧
-
【3DS】すれちがいMii広場 「サクッと!勇者食堂」「サクッと!大砲忍者」「サクッと!探検隊」の簡単な評価・攻略
-
【3DS】すれちがいMii広場 「サクッと!スロットカー」「サクッと!株トレーダー」の簡単な評価・攻略
-
すれちがいMii広場 Ver.5.0アップデート内容
-
トモコレ新生活 住人モデルQRコード配布 Part2
-
すれちがいMii広場 スペシャルMii配信&すれちがいフィッシング最強釣竿育成論
-
すれちがいフィッシング さまよいの魚まとめ ※未完成
-
ゴールデン(すれちがい)ウィーク
-