「太鼓の達人Wii 決定版」小ネタ集
太鼓の達人Wii 決定版の小ネタ集です。
音ゲーで小ネタ探すの難しい…。当たり前ですが、書くんじゃなかった…。
マルスの腕前はむずかしいのきたさいたまをクリアできるぐらいです(^_^;)
このブログってもともと任天堂ゲームの攻略してたはずなのに…太鼓はナムコですww
任天堂のも買ったら攻略します(^_^;)マリオとか欲しいけど、3DS持っていないんですよ…。
一部の隠し要素一覧⇒太鼓カウンター&演奏回数ご褒美・隠し演奏オプション一覧
それで手に入る演奏オプション「かんぺき」で曲を最初で失敗する。
それを何度も繰り返せば、楽に短時間で演奏回数を貯められます。
「むずかしい」で大抵の曲(☆8ぐらいまで)がいけるなら、初見でもゲージを貯められやすい曲です。
・ジャンル「アニメ」の曲(割と連続音符が少ないため)
・ジャンル「J-POP」の曲(曲調がゆっくりなものが多いため)
逆に上級者・超級者向けの曲は以下。
・ジャンル「ナムコオリジナル」の曲(曲調も早く、譜面も難しい物が多いため)
・一部曲の裏譜面(表譜面より圧倒的に難しいものあり)
そのうち、一部のきせかえには口調が変わったり、声が変わるものもある。
・氷の鎧・炎の鎧:語尾に「~でござる(か)」とつけるようになる。
・ちびどん:声が高くなり、口調も幼児っぽくなる。……など。
どんちゃん・かっちゃんは知っている人も多いだろうが、3Pと4Pの太鼓にも名前あり。
・1P(赤):どんちゃん
・2P(青):かっちゃん
・3P(黄):カレクッタ=ドンディ
・4P(緑):よもぎまる
ソースは取扱説明書。設定も事細かく書いてあるので、拝見するのもいいかも。
「脳内カーニバルだどーん!」の後の意味なさげな言葉には、実は意味があるようです。
逆再生すると「あなたの好みの太鼓になります」と聞こえます。
あと、最後のセリフも逆再生で聞くと「わーい、おめでとう、どどんがどーん!!」と聞こえる。
きたさいたま2000のモールス信号について
きたさいたま2000では中にモールス信号が入っています。
意味を訳すと以下のようになる。
またさいたま2000の歌詞の意味とは?
⇒9は日本では「苦」に繋がる忌み数。それが3つ並んでいることで「三重苦」。
歌詞の「trois-sept-cinq-six-quatre」
⇒フランス後でtrois…3、sept…7、cinq…5、six…6、quatre…4。3-7-5-6-4で「皆殺し」。
譜面(おに)について
⇒◉=ドン、◎=カッです。
最後の方は譜面が◉◉◉◎◉◉◉◉◉◉◉◎◉◉◉◉◉◎
◉◉◉◉◉◉◎◉◉◉◉、となっています。
カッを区切りとしてみると、ドンの数は3-7-5-6-4です。
ゴーゴータイム前のノイズ
⇒「パチパチ…」と何かを燃やす音がしますが、おそらく火葬の音ではないかと。
最後の声は…
⇒曲の一番最後の声は「ハラヘッタ・・・」と言っている。
最初の方の声の「J'ai faim(フランス語)」と「肚子餓了(中国語)」も「お腹が空いた」という意味。
この曲には譜面分岐が存在するが、別の譜面でも全て達人譜面と同じである。(つまみ食い演奏で確認)
・1Pの時の大音符は、2P以上でプレイすると「手つなぎ音符」になっている事がある。
・風船音符の最大連打数は999(おにのロッテルや成仏に存在)。理論上、割ることは不可能。
・わんにゃーワールドの歌い手は「鏡音リン・レン」。(歌詞より推測)
スポンサーリンク:
音ゲーで小ネタ探すの難しい…。当たり前ですが、書くんじゃなかった…。
マルスの腕前はむずかしいのきたさいたまをクリアできるぐらいです(^_^;)
このブログってもともと任天堂ゲームの攻略してたはずなのに…太鼓はナムコですww
任天堂のも買ったら攻略します(^_^;)マリオとか欲しいけど、3DS持っていないんですよ…。
一部の隠し要素一覧⇒太鼓カウンター&演奏回数ご褒美・隠し演奏オプション一覧
演奏回数を楽に増やす方法
まず難易度「おに」を出し、それで20曲ノルマクリアする。それで手に入る演奏オプション「かんぺき」で曲を最初で失敗する。
それを何度も繰り返せば、楽に短時間で演奏回数を貯められます。
「おに」で楽にノルマクリア数を稼ぐ方法
おにの王冠数増やしたい方は、以下の曲をまずクリアすることをオススメ。「むずかしい」で大抵の曲(☆8ぐらいまで)がいけるなら、初見でもゲージを貯められやすい曲です。
・ジャンル「アニメ」の曲(割と連続音符が少ないため)
・ジャンル「J-POP」の曲(曲調がゆっくりなものが多いため)
逆に上級者・超級者向けの曲は以下。
・ジャンル「ナムコオリジナル」の曲(曲調も早く、譜面も難しい物が多いため)
・一部曲の裏譜面(表譜面より圧倒的に難しいものあり)
きせかえでどんちゃんの声・口調が変わる?
「どんちゃんの部屋」でゲットしたアイテムはきせかえすることができる。そのうち、一部のきせかえには口調が変わったり、声が変わるものもある。
・氷の鎧・炎の鎧:語尾に「~でござる(か)」とつけるようになる。
・ちびどん:声が高くなり、口調も幼児っぽくなる。……など。
1P、2Pのキャラは「どんちゃん」と「かっちゃん」。3Pと4Pは…?
実は、プレイヤーの太鼓達にはそれぞれ名前がつけられている。どんちゃん・かっちゃんは知っている人も多いだろうが、3Pと4Pの太鼓にも名前あり。
・1P(赤):どんちゃん
・2P(青):かっちゃん
・3P(黄):カレクッタ=ドンディ
・4P(緑):よもぎまる
ソースは取扱説明書。設定も事細かく書いてあるので、拝見するのもいいかも。
さいたまシリーズについて
さいたま2000の隠れ歌詞「脳内カーニバルだどーん!」の後の意味なさげな言葉には、実は意味があるようです。
逆再生すると「あなたの好みの太鼓になります」と聞こえます。
あと、最後のセリフも逆再生で聞くと「わーい、おめでとう、どどんがどーん!!」と聞こえる。
きたさいたま2000のモールス信号について
きたさいたま2000では中にモールス信号が入っています。
意味を訳すと以下のようになる。
1ヶ所目:Otone enacted "Hometown declaration of nursery rhyme".
大利根町は「童謡のふる里づくり宣言」を制定した。
2ヶ所目:Kitakawabe was named "The town of mizuwa" by MLIT in 1996.
北川辺町は1996年に国土交通省によって「水輪のまち」という名前をつけられた。
3ヶ所目:Kisai is known as a home of sake.
騎西町は酒の本場として知られている。
ちなみにモデルとなった埼玉県北埼玉群の3つの町は2010年3月に埼玉県加須市に合併済み。大利根町は「童謡のふる里づくり宣言」を制定した。
2ヶ所目:Kitakawabe was named "The town of mizuwa" by MLIT in 1996.
北川辺町は1996年に国土交通省によって「水輪のまち」という名前をつけられた。
3ヶ所目:Kisai is known as a home of sake.
騎西町は酒の本場として知られている。
またさいたま2000の歌詞の意味とは?
まんじゅう⇒草加の煎餅
五家寶⇒熊谷の五家寶
いも⇒川越の芋菓子
全て埼玉県の特産品の和菓子の事を言っています。五家寶⇒熊谷の五家寶
いも⇒川越の芋菓子
万戈イムー一ノ十(成仏2000)について
最大コンボ数999⇒9は日本では「苦」に繋がる忌み数。それが3つ並んでいることで「三重苦」。
歌詞の「trois-sept-cinq-six-quatre」
⇒フランス後でtrois…3、sept…7、cinq…5、six…6、quatre…4。3-7-5-6-4で「皆殺し」。
譜面(おに)について
⇒◉=ドン、◎=カッです。
最後の方は譜面が◉◉◉◎◉◉◉◉◉◉◉◎◉◉◉◉◉◎
◉◉◉◉◉◉◎◉◉◉◉、となっています。
カッを区切りとしてみると、ドンの数は3-7-5-6-4です。
ゴーゴータイム前のノイズ
⇒「パチパチ…」と何かを燃やす音がしますが、おそらく火葬の音ではないかと。
最後の声は…
⇒曲の一番最後の声は「ハラヘッタ・・・」と言っている。
最初の方の声の「J'ai faim(フランス語)」と「肚子餓了(中国語)」も「お腹が空いた」という意味。
この曲には譜面分岐が存在するが、別の譜面でも全て達人譜面と同じである。(つまみ食い演奏で確認)
その他の小ネタ
・難易度を「かんたん」にすると、連打音符(連打音符大)や風船音符の時に音声案内してくれる。・1Pの時の大音符は、2P以上でプレイすると「手つなぎ音符」になっている事がある。
・風船音符の最大連打数は999(おにのロッテルや成仏に存在)。理論上、割ることは不可能。
・わんにゃーワールドの歌い手は「鏡音リン・レン」。(歌詞より推測)
- 関連記事
-
-
クラブニンテンドー オリジナルカレンダー2014
-
「Wii Uファミリープレミアムパック」が家に来ました
-
クラブニンテンドー 3DSソフトを2個購入で対象の3DSソフト無料プレゼント!!
-
新・光神話パルテナの鏡 隠し神器・ハート稼ぎ・おドールについて
-
3DS&新パルテナ購入しました!!
-
「太鼓の達人Wii 決定版」小ネタ集
-
『太鼓の達人Wii 決定版』購入しました!
-
フレッツ光メンバーズクラブで『スーパーマリオブラザーズ』を無料でゲット!
-
DSLiteのタッチパネルが・・・orz
-
任天堂の新作据え置き型ハード「Wii U」概要・オススメソフト紹介
-
クラブニンテンドーゴールド会員特典「2011年カレンダー」届きました!
-