3秒でげーむおーばー。

【マルチプラットフォーム】『テトリスエフェクト・コネクテッド』を遊んだ感想&レビュー

2021/11/18
ゲーム感想&レビュー 0
Switchソフト PS4ソフト XboxONEソフト XboxX|Sソフト Steamゲーム PCゲーム パズル
『テトリスエフェクト・コネクテッド』を購入しました。

ルミネスやメテオスと同じ水口哲也さんがプロデュースしたという話を聞いて気になっていたゲームです。私自身はTスピンダブルをなんとか決めれる程度の腕しかないのですがテトリス自体は好きなジャンルのパズルゲーム。
テトリスエフェクトという名前も「テトリス効果」という言葉からきているようです。なんかテトリスをプレイすることで脳にいい影響があるとかなんとか…(ちょっと難しい内容だったので理解できた自信無し)。
今回購入したのはSwitch版。Steam版を買おうとした矢先にSwitchでも出るというニュースを見て先延ばしにしてました。
PS4版のみパッケージ版が存在・他のハードではダウンロード専売。「テトリスエフェクト」を既に買っている場合は無料でコネクテッド版へアップデートできるとの事。
ちなみに本作にはサウンドトラックも出てます。ちょっと話が逸れますが本作のパブリッシャーであるエンハンスはメテオスの権利も持っているのでそちらのサントラや続編も作って欲しい…。

任天堂の公式オンラインストア。「テトリス® エフェクト・コネクテッド ダウンロード版」の販売ページ。マイニンテンドーストアではNintendo Switch(スイッチ)やゲームソフト、ストア限定、オリジナルの商品を販売しています。
不朽の名作パズルゲームに豪華な映像とリズムを融合させた新感覚テトリス『Tetris Effect: Connected』をPlayStation Storeで手に入れよう。
『テトリス® エフェクト・コネクテッド』は、今まで誰も、見たことも、聞いたことも、感じたこともない新たなテトリス。世界で最も人気のある名作パズルゲームであるテトリスに、驚くほど美しい映像と心地よい音楽を融合させた、誰もが夢中になる新感覚のテトリスです。

30以上の豪華なステージと10以上のモードによるシングルプレイ用モードを用意!さらにクロスプラットフォーム対応のマルチプレイモードでは対戦・協力プレイが楽しめる!

音楽、背景、サウンド、特殊効果からテトリスブロックの落下まで、すべてがプレイヤーの操作に完璧にシンクロし、脈打ち、踊り、光り輝き、炸裂!
何度も繰り返しプレイしたくなる体験を味わおう!
・タイトル:Tetris® Effect: Connected
・発売元:Enhance Games
・開発元:Monstars/Resonair
・対応ハード:
PS4/PC(MSstore/Steam/EGS)/OculusQuest/XboxOne/XboxX|S/Switch
・定価:4500円(税込)
・発売日:
-PS4版:2018年11月9日
-Microsoft Store版:2019年7月23日
-Oculus Quest版:2020年5月14日
-XboxONE/XboxX|S版:2020年11月10日
-Steam版:2021年8月19日
-Switch版:2021年10月8日
・ジャンル:落ち物パズルゲーム
・CERO:A(全年齢対象)
・プレイ人数:1人
・権利表記:
Tetris ® & © 1985~2020 Tetris Holding. Tetris logos, Tetris theme song and Tetriminos are trademarks of Tetris Holding. The Tetris trade dress is owned by Tetris Holding. Licensed to The Tetris Company. Tetris Game Design by Alexey Pajitnov. Tetris Logo Design by Roger Dean. Tetris Effect produced and published by Enhance Experience, Inc. Developed by Resonair, Monstars Inc. and Stage Games. All Rights Reserved. Unreal, Unreal Engine and the circle-U logo are trademarks or registered trademarks of Epic Games, Inc. in the United States and elsewhere. All other copyrights and trademarks are the property of their respective owners.
・公式サイト:
https://www.tetriseffect.game/ja/

どういう人にオススメ?
・テトリスが好きな人!
・没入感のあるパズルゲームを探している人!

良かった点
・新要素のZONEは一気に大量消しできて気持ち良いだけでなく逆転の一手にもなる
・スキン、BGM、SE、コントローラ振動など演出で夢中にさせてくれる
・スキンは25種類以上有り、シアターモードで鑑賞だけすることも可能
・1人用モードもマルチモードも豊富なルールで飽きにくい作りになっている
・3人で協力してボスを倒す「コネクテッド」モードが楽しい

賛否両論?点
・今どきのテトリスとしてはややお高めの値段設定
・ネットに繋がっている状態でないと遊ぶことができない
(アップデートで改善)

備考
・ローカル通信、インターネット通信対応(コンシューマ版は要オンラインサービス加入)
(当ブログの画像はSwitch本体の機能を用いて撮影)




演出に全力しつつも新システムも搭載した新しいテトリス


基本は「ブロックを落としていって一列埋めると消える」というテトリスでは当たり前のルールなので説明不要かと思います。操作は◁▷▽ボタンでテトリミノの移動、△ボタンでハードドロップ、Aボタンで右回転、Bボタンで左回転、L or Rボタンでホールド、T-スピン判定(mini/SINGLE/DOUBLEの3種類)もあります。
アナログスティックはフィールドの拡大縮小やカメラの角度調整をするために使います。初期設定だとカメラが遠目ですが、いちいちオプションモードに行かなくてもプレイしながら大きさ調節ができるのは良点。
ここまでは今まで通りのテトリスなのですが、本作新登場のシステムにZONE(ゾーン)というものがあります。左下の円ゲージが溜まっている状態でZLかZRを押すと、一時的に自分で落とすまでテトリミノが落ちず・揃えた列が消えずに残るZONEモードに突入して特殊演出が見られると一斉の大量消しを狙いやすくなります
ゾーン中は4列以上の同時消しが可能となります。上手くいけば8列同時消しや12列同時消しも可能でスコア大量獲得も狙えますし・攻撃されても一度落ち着いて消し返せるので、スコアリングでも対戦でもかなり重要となるシステムです。
このゾーン中に一気に消せた時の爽快感が個人的にはとても好き。下手の横好きでも上手く消せた気持ちになれるのもあって、この先出る全てにテトリスに標準搭載していて欲しいぐらいです。
ゲージがMAXまで溜まっていなくてもゾーンに入ることはできるのですが、MAX状態で発動した方が火力やスコアにかかる倍率が上がるという仕様があるようです。基本的には最大まで貯めてからのぶっぱを狙うのが良さげ。

そして、本作の一番の特徴は何よりも凝った演出だと思います。スキンは27種類+α存在しており、それぞれでBGM・SE・背景・テトリミノのデザインが違います。
プラスして、コントローラの振動が操作や演出と連動していたり、ある程度ゲームプレイを続けているとBGMや背景に変化があったり、一部スキンではテトリミノを回転させると背景も一緒に動いたりと、水口さんの作るパズルゲームらしい彩が楽しめます。
性能自体はどのスキンでも変わらないのですが、感覚的にとてもカラフルで楽しいですし飽きにくくもなります。演出で魅せるパズルゲームが大好きなので本作もまた最高です。
個人的に好きなスキンは「ドルフィン・サーフ」「ジュエリー・カーテン」「スターライン」「スペース・ステーション」の4つ。他のスキンも素敵なものばかりだと思います。


テトリスというゲーム自体が歴史が長く既に完成し尽くしているジャンルである分、今作では演出にも全力を尽くすことでゲームとしての質を高める試みが行われている感じ。全体的に背景やテトリミノがキラキラしているスキンが多く、テトリスだけでなく全てのパズルゲームの中でもトップレベルに派手だと思います。
派手すぎて集中できないと感じる人やテトリミノに色が付いてなきゃイヤ!という人も、オプションで今まで通りの色つきテトリミノにできるのでご安心を。でもどのスキンでも同じ見た目になるので少しもったいないかも…。
スキンは基本的には「Journey Mode」を進めると手に入りますが、中には隠し扱いのスキンもあってプレイヤーランクを50まで上げると手に入るものやタイトル画面でコナミコマンド+初代テトリスの発売日を入力すると解禁されるスキンもあるようです。
ただし、Switch版では後者の方法で手に入る隠しスキンはUSBキーボードが無いと解放できなさそうです。隠しコマンド自体は入れられるのですがその後の操作がどうにもできませんでした…。
ベースになっているテトリスの面白さに豪華な演出が追加されているだけあって、特に文句に付けようはない良作です。強いて難点を挙げるとすれば、ただテトリスを遊ぶだけのソフトとしては定価4500円と高額ゲーム機本体がネットに繋がっていないと遊ぶことができないという点ぐらい。
値段は演出でお釣りがくるとは思いますが、単にテトリスを遊びたいだけなら「テトリス99」などもっと安く遊べるソフトが結構な数あります。そういうこともあって演出に拘らない人には高く感じるかも。
ネット環境のない外では遊べないのは個人的にかなり痛い弱点です。パズルゲームは暇つぶしに遊ぶことが多いジャンルなので、家以外でも気が向いた時に遊ぶことができたらありがたかった。
追記:パッチ1.2.6にてオフラインモードが追加、ネット環境がなくても遊べるようになりました。

遊べるモードも豊富で飽きさせない

テトリス1本のゲームとして見ても搭載されているモードが豊富なのが長所ひたすら色んなスキンで遊んでいく「Journey Mode」、色んなルールで遊べる「Effect Mode」、オンラインで他のプレイヤーと遊ぶ「Multiplayer」の大きく分けて3つのモードが搭載。
Journey Modeは色んなスキンを連続して遊ぶモード。4~6個のスキンが1つのグループになっていて、決まった列数を消すと場のブロックやスコアを引き継いだまま次のスキンに移動していきます。
グループ最後のスキンを遊び終えた時点のスコアでランク付けされるのですが、グループの途中でゲームオーバーになるとスコアがリセットされてしまう(コンティニューは可能)ので高ランクを取るのは中々にハード。
難易度はBeginner・Normal・Expertから選べます。スキンの演出だけ見るシアターモードも搭載。
Effect Modeは15種類のルールを選んで遊べるモード。普通に遊ぶだけ・3分間にどれだけスコアを稼げるか挑戦したり・40ライン消すまでの時間を測ったりなどの王道なアタックルールから、ゲームオーバーがない「フリーマラソン」・Iテトリミノが定期的にランダムな位置に降ってくる「カウントダウン」・増え続けるダークブロックを消す「浄化」・急に大きなテトリミノが降ってきたりなど変なハプニングが起こる「ミステリー」という変則ルールも。
こちらのモードでは好きなスキンを選んで遊ぶことができます(スキン変更不可のルールもありますが)。よく遊ぶのはひたすら遊べるフリーマラソンとデカいのが落ちてきたり上下反転したり何が起こるか分からないミステリー。
Multiplayerはローカル通信やオンライン通信で他プレイヤーと対戦したり協力して遊ぶモード。
対戦モードにはお邪魔ブロックを送って攻撃し合うテトリス99などでもよく見られるルールの「ZONEバトル」・スコアを競う「スコアアタック」・クラシックルール(ハードドロップやT-スピン無し)でスコアアタックする「クラシックスコアアタック」の3種類が搭載。
対戦に関しては同時参加人数は1vs1のみで、ランダムマッチングはランクによる格付けシステムと連動しています。なので初心者が上級者にボコボコにされるということも少なめ。
協力モード「コネクテッド」については後述で詳しく紹介します。こちらはコネクテッド版で追加された完全新規のルールです。



協力してボスを倒す「コネクテッド」モード


「コネクテッド」モードは3人で協力して魔物(ボス)を倒すモードです。1人では遊べないマルチプレイヤー限定のモードですが楽しい。
最初は3人が別々にブロックを積み上げていく普通のテトリスなのですが、ZONEゲージが溜まると3人のフィールドがくっついて大きい1つのフィールドになります。フィールドがくっついている間は1人1人が順番にテトリミノを落としていくので、順番を早く回すためにも早く動かさないといけません。
その代わり置きミスしてもリカバリーしやすい仕様になっていて、時折紫色のマジックミノが落ちてくるのですがそれを落とした場所の直下に隙間がある場合は整地してくれます。
魔物の攻撃で妨害されることもありますが、1人やられてもRIVIVEゲージ(BGMに合わせてボタンを押すと溜まっていく)を満タンにすることで復帰できるのあって、下手な人でも参加しやすい仕様になっているのもgood。わざと積み上げるような地雷プレイさえしなければ貢献できるかと。
ちなみに、魔物側の攻撃はユニークかつ苛烈で普通に手強いので注意。お邪魔ブロックをせり上がらせる以外にテトリミノの回転ができなくなったり・変な形のミノが落ちてきたり・積まれているブロックが見えなくなったり…とやりたい放題で、魔物の種類で使ってくる攻撃が変わるので個別の対策が必須。

逆に自分が魔物側になる「コネクテッドバトル」モードもあります。個人的には普通のコネクテッドの方が好きなのであまり触れていませんが、こちらも選んだ魔物で使える攻撃が変化します。
コネクテッドバトルのランクマッチは土曜21時~日曜21時の24時間しか遊べないという縛りアリ。フレンドマッチではいつでも遊べるようになっていますが、一応は常設ではなくイベント限定ルールという扱いなのかも。

総評:演出も面白さも上々でテトリス一本のゲームとしては最高傑作の出来

遊ぶ前は「演出には水口イズムを感じるかもしれないけどただのテトリスでしょ?」と思っていたのですが、演出や基礎の部分はもちろん・搭載されているモードやルールの豊富さ・ゾーンやコネクテッドモードといった新しい要素もしっかり面白くて期待以上の良作でした。
しっかりテトリスを遊びたい人ならマストバイ。他にも、ルミネスやメテオスみたいな演出に拘わったパズルゲームが好きな人も買って損はないと思います。
地味ながらクラシックルールでオンライン対戦できる貴重な作品でもあるので、黎明期の硬派なテトリスが遊びたい人にもオススメ。
関連記事
スポンサーリンク:

Comments 0

There are no comments yet.

当ブログは管理人が承認したコメントのみ掲載する形式を取っております。
特定の作品および特定の個人もしくは団体や組織を誹謗中傷するコメントはお控えください。

スポンサーリンク:

ゲーム感想&レビュー