3秒でげーむおーばー。

【PC/Switch】『物の形』を遊んだ感想&レビュー【クリア済】

2023/09/02
ゲーム感想&レビュー 0
Steamゲーム EGSゲーム PCゲーム Switchソフト パズル
『物の形』を購入しました。

色んな形をしたパズルのカプセルトイを遊ぶという体のパズルゲーム。何となく可愛いな〜と思って買いました。
組み立てるオモチャはお菓子や雑貨屋や帽子など色んな形をしています。見た目の可愛らしさに加えてサクッと解いていけるのもあって、遊んでいて落ち着きました。
全てのパズルを一通り遊び終えるまでやって約5時間ほど。このコンパクトさも魅力かも。

任天堂の公式オンラインストア。「物の形 ダウンロード版」の販売ページ。マイニンテンドーストアではNintendo Switch(スイッチ)やゲームソフト、ストア限定、オリジナルの商品を販売しています。
・タイトル:物の形
・発売元:Maple Whispering Limited
・開発元:Hyper Three Studio
・対応ハード:PC(Steam/EGS)/Switch
・定価:
-Steam版:720円(税込)
-Switch版:900円(税込)
・発売日:
-Steam版:2023年5月26日
-Switch版:2023年8月31日
・ジャンル:3Dパズルゲーム
・IARC:3+(3歳以上対象)
・プレイ人数:1人
・権利表記:
All rights reserved to Hyper Three Studio S.L

どういう人にオススメ?
・リラックスできるパズルゲームを探している人!

良かった点
・難易度が低くてサクサク進むのが楽しい
・パズルになっている物が可愛くバリエーションも豊富
・メニュー画面代わりの部屋とパズル解き中の背景がムーディー

賛否両論?点
・クリア判定が厳しく感じる場面多し
・実績の「10秒以内にパズルを解く」が難しい

備考
(当ブログの画像はSwitch本体の機能を用いて撮影)




オモチャをカチャカチャと組み替える


操作やルールは超が付くほどシンプルで、Lスティックで見る角度の調整Rスティックでパーツを動かすL or Rボタンでパーツの選択のみ。正解の形に組み替えられたら完成です。
各パーツで動き方が異なっていて、上下か左右に直線的に動くもの回転するもの大きくなったり小さくなったりするものの3種類があります。ルービックキューブみたいに組み替えるだけかと思っていたら、拡大縮小という現実ではできないゲームならではのギミックがあるのは良いですね。
しかし、ちゃんと組み合わされているかどうかの判定が結構シビアで、ほんの少しズレているだけで完成にならない事がしばしば。完成しているはずなのにクリアにならない時はどこかを僅かに動かすとOKをもらえる事が多くあって、完成間近は毎回の如く判定との勝負になりがち。
ズレの許容範囲はオモチャによって多少変わるっぽく、形が単純な物ほど判定は厳しくなっている印象がありました。正しく組み立てているはずなのにしっかりハマらない!というのはリアルのガチャポン産フィギュアでもたまにあるので、ある意味で再現度高めなポイント…なのかもしれません。
判定こそちょっと厳しめではありますが、難易度自体はどのパズルも簡単で1つ辺り30秒~1分ぐらいで解くことができます。時間制限や回数制限もなく、いつでもメニュー画面へ戻ったりパズルしに戻ってくることも可能なので短いスキマ時間でも遊べます。

組み立てに成功するとクルッと回って全体を見せてくれます。今回できたのは…砂のお城を作る用のバケツ?

この砂浜シリーズでは他にもサングラスやアイスバーなど夏っぽいアイテムが登場します。どれもローポリゴンな見た目でキュート。
パズルを1つ完成させる毎にコインを1枚もらえて、コイン7枚でガチャを1回回すことができて新しいシリーズをランダムに1つ遊べるようになります。完成させればさせるほど遊べるパズルも次々に増える方式。
シリーズも色々あって、学校・キッチン・ゲームセンター・お菓子屋・港…などなど。オモチャも各シリーズに合わせた物が用意されていて形のバリエーションが豊富
やること自体はどのオモチャでも同じではありますが、形が変わるだけで飽きにくく感じるのは3Dパズルの強みかも。サクッと完成させられるのも爽快感を感じられて個人的には好きな所です。

雰囲気もリラックスさせてくれる


パズルの可愛さ以外に雰囲気の良さもリラックスさせてくれる要素。まずメニュー画面代わりのお部屋からして落ち着ける空間になっています
デスクの上にあるガチャカプセルの入ったキャビネットからパズルに挑戦できる他、開いた本からゲーム内実績の確認・左側にある飾り棚と太陽と月のオブジェから時間帯と天気の変更・デスクトップPCでスタッフクレジットの確認・レコードからBGMや言語の設定・ガチャマシンから新しいパズルの入手ができます。一見するとメニュー画面には全然見えません。
ちなみに、部屋中に置かれている小物はパズルを解く度にこっそりと増えています。こんな所に物があったっけ?と思って最初に撮ったスクショと比べてみて気づきました。
天気や時間帯の変更はこの部屋のみに適応されるようでパズル中の背景には影響しない?っぽいですが、気分を少しリフレッシュしたい時には変更してみるといいかも。実績にも季節や時間帯を変えるというものが存在します。
Switch版を含めてゲーム内実績があるので、そちらを埋めていくのも結構楽しいです。実績も基本的には簡単なものばかりですが、「10秒以内にパズルを解く」という実績だけはかなり難しく、私は全パズルをクリアした時点でもこの実績のみ達成できていません。
前述の判定の厳しさも辛い所ですが、大前提にパズルを完成系から離れていない形で出してくれるかどうかが関わってくるので結構な運ゲー実績。全クリする前に何とか達成できたらいいなと思っていたのですがダメでした。

パズル中のジオラマも良い雰囲気。たまに背景の方で何かが動いたりして良い意味で気になります。

猫カフェでは猫ちゃんが動いたり、踏切ではたまに遮断機が降りて電車が通過したり、卵からヒヨコが顔を覗かせたり。疲れたら手を止めて後ろの様子を観察してみるのもいいかも。



総評:のんびり遊ぶのにピッタリなミニマムかわいいパズルゲーム

色んな形のオモチャを組み立てていく立体パズルのミニアソート的な作品です。そのこじんまりさが可愛らしい。
1つのパズルは1分もかからない程度で解けてしまうほど簡単。その代わりに色んな形のアイテムが出てくるのと、背景が結構凝っていて演出面でも楽しいです。
時間制限やノルマなどもなくポンポンと先に進めるので、無心でパズルを解いていきたい人に推薦。スキマ時間にも遊べるので暇つぶしにもオススメできます。
関連記事
スポンサーリンク:

Comments 0

There are no comments yet.

当ブログは管理人が承認したコメントのみ掲載する形式を取っております。
特定の作品および特定の個人もしくは団体や組織を誹謗中傷するコメントはお控えください。

※現在はごく一部のページを除いて新規のコメントを受け付けない設定にしております。
応援してくださるという方は記事の最後にある「拍手」ボタンを押していただけると私のモチベーションに繋がります。

また、コメントを受け付けていない記事にて誤字脱字や内容の間違いがございましたら、メールフォームにて教えていただけたら幸いです。

スポンサーリンク:

ゲーム感想&レビュー