3秒でげーむおーばー。
※当ブログには広告が含まれております。

トライアングルストラテジー 仲間ユニットのアビリティ&育てた感想まとめ

2022/03/21
コンシューマーゲーム色々 0
トライアングルストラテジー
今回は「トライアングルストラテジー」の仲間ユニットが覚えるアビリティ一覧と使ってみた感想まとめです。
個人の感想なので使い方によっては実は強いキャラもいるかもしれません。一部仲間にできていないキャラ(ルート限定キャラ)もいるのはご勘弁を。

目次
セレノア・ウォルホート
ベネディクト・パスカル
フレデリカ・エスフロスト
ロラン・グリンブルグ
アンナ・パスカル
ヒューエット・バクラー
エラドール・バランタイン
ジーラ・ブレイス
ルドルフ・ミューラー
コーレンティン・ジェンナー
コーデリア・グリンブルグ
ミロ・ユーウェル
ユリオ・ライトマン
ホスハバラ・フレア
ナルヴ・オパーリン
イェンス・メイカー
ライオネル・カピタ
メディナ・アリウム
ピコレッタ
アーチボルト・ギノ
エザナ・クリンカ
フラナガン・グルート
グローマ・ユルギナ
デシマル
ジバンナ・コペル
コハク
マクスウェル・トライア
アヴローラ


セレノア・ウォルホート

アビリティ一覧
・ディレイソード

射程1(高さ±2)、命中95、敵単体に物理ダメージ+行動順を遅らせる。
・追撃の備え
Lv.3で習得。自動発動、追撃時に命中が上昇+与えるダメージ増加。
・飛鷹撃 ◆◆
Lv.5で習得。射程1~2(高さ±5)、命中80、敵単体に物理ダメージ。
・反撃の備え
Lv.7で習得。自動発動、隣接している敵から攻撃された時に反撃する。
・アラウンドソード ◆◆
上級Lv.10で習得。射程1~2(高さ±2)、命中95、近接する周囲の敵複数に物理ダメージ。
・絆ありて
上級Lv.15で習得。自動発動、自分と味方ユニットが隣接している時に自身の筋力↑。
・ペインシェア ◆◆
最上級Lv.20で習得。射程1~2(高さ±2)、指定したユニットが近くにいる時にそのユニットが受けたダメージの50%を肩代わりする。
武器奥義
・信念の御旗の下に
◆◆◆◆
射程1~3(高さ±5)、範囲内の味方のTPを1増加させる。
主人公らしく?高い筋力・HP・幸運で物理アタッカー兼盾役として使う機会が多かったです。
自動反撃ができるので壁としても割と使いやすめです。ベネディクトに「硬犀のごとく」を使ってもらって守るのがオススメ。
確定で出撃させないといけないので早めに第二勲章を使っておく候補。一等勲章は…ペインシェアがそんなに使いやすくないので後回しでもいいかも…。


ベネディクト・パスカル

アビリティ一覧
・猛虎のごとく

射程0~4(高さ±10)、味方1人の筋力と魔力を3ターンの間上昇させる。
・硬犀のごとく
Lv.3で習得。射程0~4(高さ±10)、味方1人の物防と魔防を3ターンの間上昇させる。
・速鷹のごとく
Lv.5で習得。射程0~4(高さ±10)、味方1人の移動と跳力を3ターンの間上昇させる。
・今だッ…! ◆◆
Lv.7で習得。射程0~4(高さ±10)、味方1人を自身の直後に行動させる。
・開幕TPプラス
上級Lv.10で習得。自動発動、ステージ開始時に味方全員のTP+1。
・連続で行くぞッ…! ◆◆◆
上級Lv.15で習得。射程0~4(高さ±10)、味方1人を次の行動の時2回行動にする。
・落ち着けッ…! ◆◆
最上級Lv.20で習得。自動発動、沈黙・怒り・魅了の状態異常にならなくなる。
武器奥義
・龍鱗の盾
◆◆◆◆
射程0~8(高さ±10)、範囲内の味方の受けるダメージを1回分無効化する。
攻撃・防御・移動と万能なサポーター。
アタッカーに「猛虎のごとく」や「連続で行くぞッ…!」を使って火力を上げたり、盾役に「硬犀のごとく」を使って守りを上げたり多忙になりがち。
防御力は意外とあるものの、火力そのものは控えめなのでサポートメインで使うのが良さげ。


フレデリカ・エスフロスト

アビリティ一覧
・炎撃の魔法
◆◆
射程0~4(高さ±10)、命中100、範囲5マスの敵に火属性魔法ダメージ+地面燃焼。
・炎の加護
自動発動、自身の火属性耐性↑&氷属性耐性↓。
・炎盾の魔法 ◆◆
Lv.4で習得。射程0~4(高さ±10)、味方1人に2ターンの間魔法火属性カウンター付与+火属性耐性↑付与。
・炎鎖の魔法 ◆◆
Lv.7で習得。射程0~4(高さ±10)、命中100、敵1人に火属性魔法ダメージ+3ターン移動1↓+地面燃焼。
・喰炎の魔法 ◆◆
上級Lv.10で習得。射程0~4(高さ±10)、味方1人に3ターンの間に火属性吸収を付与。
・大炎柱の魔法 ◆◆◆
上級Lv.15で習得。射程0~4(高さ±10)、命中100、連続した横5マスに火属性ダメージ+地面燃焼。
・燃焼で魔力アップ
最上級Lv.20で習得。自動発動、自身が燃焼中の地面の上にいる時魔力+2+(n×7)%。
武器奥義
・堕ちる太陽
(全TP消費)
射程0~6(高さ±10)、命中100、1ターン経過後に範囲内に火属性魔法ダメージ+地面燃焼、威力は消費したTP量依存。
火属性魔法アタッカー。TP消費が激しい代わりに安全圏から魔法ダメージを与えられます。
魔法で攻撃するだけでも強いのですが、個人的には盾役に「炎盾の魔法」で魔法カウンターを付与できるのも強いと思いました。


ロラン・グリンブルグ

アビリティ一覧
・二段突き
◆◆
射程1(高さ±2)、命中95、敵1人に物理ダメージ。
・騎馬の急所
自動発動、自身が受ける槍のダメージが増加。
・突破突き ◆◆◆
Lv.4で習得。射程1~3(高さ±2)、命中95、直線3マスの敵に物理ダメージを与えつつ4マス先に移動する。
・行きがけの駄賃
Lv.7で習得。自動発動、5マス以上移動した時に隣接している敵1人に物理ダメージ。
・馬頭撃 ◆◆
上級Lv.10で習得。射程1(高さ±2)、命中95、敵1人に物理ダメージ+ノックバック。
・龍穿 ◆◆◆
上級Lv.15で習得。射程1~5(高さ±5)、命中90、直線5マスの敵に物理ダメージ。
・晴天快足
最上級Lv.20で習得。自動発動、晴れなら自身の移動+1。
武器奥義
・四頭龍撃
◆◆◆◆
射程1(高さ±2)、命中80、敵1人に物防を無視して物理ダメージを与える。
馬に乗っているので広範囲を一気に移動できて行動順が回ってくるのも早いです。
筋力は高いのですがHPも物防も魔防もそんなに高くないので打たれ弱く、前線に出るには不安があり器用貧乏に感じました。


アンナ・パスカル

アビリティ一覧
・ダブルアクション

自動発動、自分の行動順に2回行動する。
・ポイズンスロー
Lv.3で習得。射程1~2(高さ±5)、命中80、敵1人に物理ダメージ+確率で毒状態付与。
・ステルス ◆◆
Lv.6で習得。2ターンの間敵から見つからなくなるが、敵の正面に立つか攻撃すると解除されてしまう。
・アン・ウォール
Lv.10で習得。射程1、隣接する高さ±15までの高さのマスに移動できる。
・待機でHP回復
上級Lv.14で習得。自動発動、待機もコマンドも使用しなかった時にHPが回復する。
・スリーピーダガー ◆◆◆
上級Lv.18で習得。射程1~2(高さ±5)、命中95、敵1人に物理ダメージ+確率で睡眠状態付与。
・サプライズアタック ◆◆
最上級Lv.22で習得。自動発動、自分がステルス状態の時に与えるダメージ増加。
武器奥義
・デッドリーブレイズ
◆◆◆◆
射程1(高さ±2)、命中99、敵1人に物理ダメージ+5ターンの間物防↓魔防↓
特に序盤に強いキャラで1ターンで2回動けるのが単純に強力。
ただしストーリー後半にもなると火力不足になってくるので、こっそり毒状態を付与して回ったり・アイテムを使ったりする役割になってました。


ヒューエット・バクラー

アビリティ一覧
・暗闇の矢

射程2~4(高さ±8)、命中85、敵単体に物理ダメージ+確率で暗闇状態を付与。
・騎馬の急所
自動発動、自身が受ける弓のダメージが増加。
・フリューゲの一撃 ◆◆
Lv.5で習得。射程1(高さ±5)、命中90、敵単体に物理ダメージ。
・影縫い矢 ◆◆
Lv.10で習得。射程2~4(高さ±8)、命中85、敵1人に物理ダメージ+確率で足止め付与。
・開幕射程アップ
上級Lv.14で習得。自動発動、最初のターンのみ自身の通常攻撃の射程+2。
・超集中
上級Lv.18で習得。 自身の命中と幸運を高めてもう一度行動するが移動は一度のみ。
・寄らば撃つ ◆◆
最上級Lv.22で習得。 1ターンの間射程圏内に入った敵に物理ダメージを与える。
武器奥義
・流星の矢
◆◆◆◆
射程2~8(高さ±8)、命中90、敵1人に物理ダメージ。
遠距離から攻撃できることに加えて、飛行ユニットの機動力の高さと盾役に近づいてくる相手を「暗闇の矢」で暗闇状態にしてダメージをスカせるのが強力。
「寄らば撃つ」も敵が押し寄せて来る時なんかはバシバシ撃てて強いと思いました。早めに一等勲章使ってもいいかも。


エラドール・バランタイン

アビリティ一覧
・挑発
◆◆
射程1~2(高さ±2)、範囲内の敵に確率で怒り状態を付与する。
・駆け足用意
Lv.3で習得。3ターンの間自身の移動+1。
・鋼の背中 ◆◆
Lv.5で習得。自動発動、背面から攻撃された時のダメージが減少する。
・体当たり ◆◆
Lv.9で習得。射程1(高さ±2)、命中95、敵1人に物理ダメージ+ノックバック5マス。
・物理カウンター ◆◆
上級Lv.13で習得。自動発動、隣接している敵から攻撃された時に反撃する。
・捨て身の構え
上級Lv.18で習得。3ターンの間自身の物防↓&自身の筋力↑。
・ピンチで防御アップ
最上級Lv.22で習得。自身のHPが50%以下の時に受けるダメージが減少する。
武器奥義
・仁王の盾
◆◆◆◆
射程0~2(高さ±2)、範囲内の敵に怒り状態を付与して上で1ターンの間自身が受ける攻撃を全て防ぐ。
物理盾としてはこの上なく優秀ではあるものの魔防が弱いので魔法使いが多いと活躍しにくい難点も。「挑発」が決まれば魔法使い相手に魔法を封じれるのは強いけど。
武器奥義の「仁王の盾」は無敵かつヘイトを集中させる事ができて強力です。この状態でフレデリカの「炎盾の魔法」も付与しておくと楽しい。


ジーラ・ブレイス

アビリティ一覧
・回復の魔法

射程0~4(高さ±10)、味方1人のHPを回復する。
・重傷者に回復量アップ
Lv.3で習得。自動発動、HPが50%以下の味方を回復すると回復量↑。
・加速の魔法 ◆◆
Lv.6で習得。射程0~4(高さ±10)、味方1人の速度を3ターン↑。
・回復の範囲魔法 ◆◆
Lv.10で習得。射程0~4(高さ±10)、範囲内の味方のHPを回復させる。
・状態治療の魔法
上級Lv.14で習得。射程0~4(高さ±10)、味方1人の状態異常を回復させる。
・大回復の魔法 ◆◆◆
上級Lv.18で習得。射程0~4(高さ±10)、味方1人のHPを大きく回復させる。
・脱兎の心得
最上級Lv.22で習得。自動発動、自分の周囲1マスに敵がいる時に自身の移動+1。
武器奥義
・奇跡の光
◆◆◆◆
射程0~4(高さ±10)、味方1人に戦闘不能になった時に一度だけ復活する効果を付与する。
回復のエキスパート。SRPGにおいて回復役がいらないというのはありえないので常に入ってました。
武器奥義で復活付与までできるのはかなり強力だと思います。回復できる範囲も結構広いので前線にいるキャラを回復させつつ立てこもるのもできるし。


ルドルフ・ミューラー

アビリティ一覧
・まっすぐ矢
◆◆
射程1~4(高さ±5)、敵1人に物理ダメージ。
・トラバサミ◆◆
Lv.3で習得。射程1~4(高さ±10)、選んだマスに物理ダメージ+その場で行動終了の効果を与えるトラバサミを設置する。
・脱兎の心得
Lv.5で習得。自動発動、自分の周囲1マスに敵がいる時に自身の移動+1。
・シューターズハイ
Lv.9で習得。自動発動、敵を倒した時に速度が1ターン↑。
・眠らせ矢 ◆◆
上級Lv.13で習得。射程2~4(高さ±8)、命中90、敵1人に物理ダメージ+確率で睡眠付与。
・とどまって命中必殺アップ
上級Lv.18で習得。自動発動、移動せずに行動終了すると1ターンの間に幸運↑&命中↑。
・ぶっ飛べ矢 ◆◆
最上級Lv.23で習得。射程1~4(高さ±5)、命中95、敵1人に物理ダメージ+ノックバック2マス
武器奥義
・どしゃぶり矢
◆◆◆◆
射程1~4(高さ±10)、命中85、範囲内の敵に物理ダメージ。
第3話でエスフロストに挨拶しに行った時に仲間になる歩兵弓キャラ。
機動力はヒューエットに劣りますが、それでも遠距離攻撃できるのは単純に強い。
トラバサミを上手く使えたら相手を止まらせたい所で止まらせることもできるみたいですがなかなか上手くいかない…。


コーレンティン・ジェンナー

アビリティ一覧
・氷結の魔法
◆◆
射程0~4(高さ±10)、命中100、範囲5マスの敵に氷属性魔法ダメージ+地面凍結。
・氷の加護
自動発動、自身の氷属性耐性↑&火属性耐性↓。
・氷封の魔法 ◆◆
Lv.3で習得。射程1~4(高さ±10)、命中100、敵1人に氷属性魔法ダメージ+確率で沈黙付与+地面凍結。
・氷壁の魔法 ◆◆
Lv.5で習得。射程1~4(高さ±10)、選んだマス+左右1マスずつに氷の障害物を出現させる。
・氷柱華葬 ◆◆
上級Lv.13で習得。射程1~4(高さ±10)、範囲内の凍結した地面の上にいる敵に氷属性の魔法ダメージ(使用後に凍結した地面は元通りになる)。
・氷盾の魔法 ◆◆◆
上級Lv.18で習得。射程0~4(高さ±10)、味方1人に攻撃を1回だけ防ぐと同時に反撃する盾を付与する。
・氷上でTPプラス
最上級Lv.22で習得。自動発動、自身が凍結中の地面の上にいる時ターン開始時のTP+1。
武器奥義
・爆ぜる氷月
◆◆◆◆
射程0~6(高さ±10)、範囲内の敵に氷属性の魔法ダメージ+地面凍結。
第3話でハイサンドに挨拶しに行った時に仲間になる魔法使いキャラ。
地面を凍らせるとその上にいるユニットの命中率が10%下がるという効果があるので、前線の目の前を凍らせると多少避けやすくできる。
また、自身が凍結中の地面に乗っている時限定でTP+1というのは意外と優秀。


コーデリア・グリンブルグ

アビリティ一覧
・セーヴ

射程0~5(高さ±10)、味方1人に3ターンの間ターン開始時に回復効果を付与する。
・ヒール ◆◆
Lv.7で習得。射程0~5(高さ±10)、味方1人のHPを回復させる。
・とどまってTPプラス
Lv.12で習得。自動発動、移動しなかった次ターンのTP+1。
・ヒュージヒール ◆◆◆
Lv.15で習得。射程0~5(高さ±10)、範囲内の味方のHPを回復させる。
・セーヴスポット
上級Lv.26で習得。自動発動、ターン開始時に隣接している味方のHPを少しだけ回復。
・アボイド ◆◆
上級Lv.30で習得。射程0~5(高さ±10)、3ターンの間味方1人の回避↑。
・サクリファイス
最上級Lv.34で習得。射程1~6(高さ±10)、自身のHPが50%を消費して味方のHPを50%回復させる。
武器奥義
・オーバーヒール
◆◆◆◆
射程0~5(高さ±10)、味方1人のHPを上限を超えて回復させる。
第15話で「王都に留まり、王党派貴族の不正を調べる」を選択すると仲間になるヒーラー。ジーラと比べると全体的にTP消費が多いものの、周囲にいる味方を自動的に回復させたりとかなり優秀な回復役。
ただし加入時期がかなり遅く、ルート分岐によっては仲間にならないのでジーラの方が出番は多いかも。


ミロ・ユーウェル

アビリティ一覧
・グリーンミスト

射程1(高さ±2)、命中95、敵1人に無属性魔法ダメージ+確率で毒状態付与。
・ブルーナイト
Lv.6で習得。射程1(高さ±2)、敵単体の筋力↓&魔力↓+TP1吸収。
・回避の心得
Lv.12で習得。自動発動、自分の周囲1マスに敵がいる時に自身の回避↑。
・ムーンジャンプ
Lv.18で習得。選択したマスに移動しもう一度行動するが移動は一度のみ。
・ハートキャッチ
上級Lv.25で習得。敵1人に確率で2ターンの魅了状態付与。
・すり抜けの心得
上級Lv.30で習得。自動発動、敵や障害物をスルーして移動できる。
・スターダスト ◆◆◆
最上級Lv.33で習得。射程1(高さ±2)、範囲内の敵に確率で2ターンの麻痺状態付与。

武器奥義
・パワー・オブ・ラヴ
◆◆◆◆
射程1~4(高さ±5)、範囲内の敵に1ターンの魅了状態付与。
第15話で「ウォルホート領へ戻り、先代シモンに王都奪還を報告する」を選択すると仲間になるデバッファー。「ブルーナイト」でデバフをばら撒きつつ「パワー・オブ・ラブ」で魅了するコンボが強い。
ただし加入時期がかなり遅く、ルート分岐によっては仲間にならない。


ユリオ・ライトマン

アビリティ一覧
・次で決めろ
◆◆
射程1(高さ±2)、味方1人のTP1回復+3ターンの間筋力↑&魔力↑。
・そうはさせない ◆◆
Lv.3で習得。射程1(高さ±2)、命中90、敵1人に物理ダメージ+TP-1。
・撃破でTPプラス
Lv.7で習得。自動発動、敵を撃破した時にTP+1。
・決めてこい ◆◆◆
Lv.9で習得。射程1~4(高さ±10)、味方1人のTP+2。
・TPバリア
Lv.13で習得。自動発動、自身のTPが多いほど受けるダメージを減らす。
・思いを乗せて
上級Lv.20で習得。射程1(高さ±2)、命中90、敵1人に無属性魔法ダメージ。
・後は任せた (全TP消費)
最上級Lv.24で習得。射程1~2(高さ±2)、味方1人に自分のTPを全て渡す。
武器奥義
・圧倒する…!
◆◆◆◆
射程1(高さ±2)、範囲内の敵全員に物理ダメージ+TP-1。
TPを受け渡したり敵のTPを減らしたりする能力を持つサポーターですが、地味に筋力も高いので追撃役としても優秀。
信念パロメータが一定値(M:275/B:110)を超えるのが加入条件ですが、割と早い段階で仲間になります。
「次で決めろ」は味方のTPプラスと攻撃バフの両方が同時にできるので、武器アビリティの「「次で決めろ」のTP-1」は早めに覚えさせたい。


ホスハバラ・フレア

アビリティ一覧
・元気出しな
◆◆
射程1(高さ±2)、範囲内の味方のHP回復。
・騎馬の急所
自動発動、自身が受ける槍のダメージが増加。
・薙ぎ払い ◆◆
Lv.5で習得。横3マスの敵に物理ダメージ。
・移動でTPプラス
Lv.9で習得。自動発動、5マス移動した時に自身のTP+1。
・押し出し ◆◆
Lv.13で習得。射程1(高さ±2)、命中90、敵1人に物理ダメージ+ノックバック3マス+自身が1マス移動。
・ピンチで防御アップ
上級Lv.20で習得。自動発動、自身のHPが50%以下の時に受けるダメージが減少する。
・駆け馬に鞭
最上級Lv.22で習得。自動発動、自身のTPが多いほど与えるダメージが増加する。
武器奥義
・カタパルト
◆◆◆
射程1~1(高さ±3)、味方1人を5マス以内の選んだ場所に飛ばす+3ターンの間物防↑&魔防↑(チャージ状態などはリセットされる)。
回復も攻撃もできる騎馬兵。信念パロメータが一定値(F:110/B:275)を超えるのが加入条件ですが、割と早い段階で仲間になります。
器用貧乏な印象。私の頭では走り回ってTPを回復しつつ「元気出しな」で回復して回る作戦しか思いつけませんでした…。


ナルヴ・オパーリン

アビリティ一覧
・旋風の魔法
◆◆
射程1~3(高さ±4)、命中100、範囲内の敵に風属性魔法ダメージ+向きを変える。
・回復の範囲魔法 ◆◆
射程0~4(高さ±10)、範囲内の味方のHPを回復させる
・氷結の魔法 ◆◆
Lv.7で習得。射程0~4(高さ±10)、命中100、範囲5マスの敵に氷属性魔法ダメージ+地面凍結。
・雷撃の魔法 ◆◆
Lv.11で習得。射程0~4(高さ±10)、命中100、敵1人に雷属性魔法ダメージ+確率で麻痺状態付与。
・ダメージで魔防ダウン
Lv.15で習得。自動発動、敵に魔法ダメージを与えた時に確率で3ターン魔防↓。
・炎撃の魔法 ◆◆
上級Lv.20で習得。射程0~4(高さ±10)、命中100、範囲5マスの敵に火属性魔法ダメージ+地面燃焼。
・遠くまでアビリティ
最上級Lv.24で習得。自動発動、コマンドアビリティの射程+1。
武器奥義
・マジカルビーム
◆◆◆◆
射程1~6(高さ±4)、直線6マス上にいる敵に無属性魔法ダメージ・味方はHP回復。
色んな属性の魔法を覚える魔法マスター。信念パロメータが一定値(F:275/M:110)を超えるのが加入条件ですが、割と早い段階で仲間になります。
最初は微妙に感じましたが、育てると1人で回復も広範囲魔法攻撃もできると考えるとかなり優秀な魔法使いです。
一等勲章を使って「遠くまでアビリティ」を覚えさせると固定砲台もできます。できればユリオやメディナでTP補充はしたいですが。


イェンス・メイカー

アビリティ一覧
・ばねトラップ
◆◆
射程1~4(高さ±10)、選んだマスに敵が踏むと5マスノックバックさせるトラップを設置する。
・いきなりハシゴ ◆◆
Lv.5で習得。射程1(高さ±10)、選んだマスに移動用のハシゴを設置する。
・遅らせネット ◆◆
Lv.10で習得。射程1~4(高さ±10)、命中90、敵1人の行動順を遅らせる。
・遠くまでトラップ
Lv.15で習得。自動発動、ばねトラップの射程+2。
・眠らせブロウ ◆◆
Lv.19で習得。射程1(高さ±2)、命中90、敵1人に物理ダメージ+確率で睡眠状態付与。
・いきなりハシゴ2 ◆◆
上級Lv.23で習得。射程1(高さ±10)、選んだマスに移動用のハシゴを設置する。
・元気で移動アップ
最上級Lv.27で習得。自動発動、自身のHPが最大の時に移動+1。
武器奥義
・オートタレット
◆◆◆◆
射程1~4(高さ±10)、選んだマスに自動で攻撃してくれるタレットを設置する。
信念パロメータが一定値(M:450)を超えるのが加入条件。
私自身は使いこなせてはいないキャラですが、ハシゴを設置して新しい進軍ルートを開拓している人もいるみたいです。


ライオネル・カピタ

アビリティ一覧
・油断を誘う

射程1(高さ±2)、敵1人の物防↓&魔防↓。
・神経を逆撫でる◆◆
Lv.5で習得。射程1~4(高さ±10)、命中100、敵1人に確率で怒り状態を付与する。
・おまけつき
Lv.10で習得。自動発動、戦利品を入手した時にお金をおまけで入手する。
・離反をそそのかす ◆◆
Lv.15で習得。射程1~4(高さ±10)、命中100、敵1人に確率で魅了状態を付与する。
・時には実力行使 ◆◆
上級Lv.19で習得。射程1(高さ±2)、命中50、敵1人に物理ダメージ。
・お宝でHP回復
上級Lv.22で習得。自動発動、戦利品を入手した時に自身のHPを回復する。
・退屈な演説 ◆◆◆
最上級Lv.34で習得。射程1~4(高さ±10)、命中100、2ターンの間範囲内の敵の速度↓+確率で沈黙状態or睡眠状態付与。
武器奥義
・ゴールドバッシュ
◆◆◆◆
射程1~4(高さ±10)、命中100、所持金を投げつけて敵1人に物理ダメージ+魅了状態付与。
信念パロメータが一定値(B:400)を超えるのが加入条件。
癖が強くてあまり使いこなせてないキャラの1人。もう少し「離反をそそのかす」の成功率が高ければ…。
「おまけつき」を活用して、想定マップで金策につかうには良さそうです。


メディナ・アリウム

アビリティ一覧
・HP薬学

自動発動、回復アイテムの回復量増加。
・ダブルアイテム ◆◆◆
Lv.5で習得。アイテムを2回連続で使用する。
・遠くまで回復アイテム ◆◆
Lv.10で習得。自動発動、味方へのアイテム使用時の射程+3。
・毒処方
Lv.15で習得。射程1~4(高さ±10)、命中100、「毒治療の丸薬」を消費して敵1人に毒状態を付与する。
・即行薬 ◆◆
上級Lv.18で習得。射程1~4(高さ±10)、「速度強化のスパイス」を消費して味方1人の行動順を自分の直後に持ってくる。
・TP薬学
上級Lv.22で習得。自動発動、HP回復アイテムを使用した仲間のTP+1。
・ラッキーガール
最上級Lv.25で習得。自動発動、自身が戦利品を拾った時に確率で「HP回復の丸薬」を入手する。
武器奥義
・天使のおくすり
◆◆◆◆
「HP回復の丸薬」を10個消費して味方全員のHPを回復する。
信念パロメータが一定値(F:400/M:500)を超えるのが加入条件。
回復アイテムの消費が痛い代わりに、回復と同時にTP回復もできるのでアイテムの在庫さえあれば優秀なサポーターです。
でもまともに使いたいなら稼ぎは必須。想定マップでライオネルやメディナに戦利品を拾わせてお金や「HP回復の丸薬」集めをしたい所。


ピコレッタ

アビリティ一覧
・遠くまで攻撃アイテム

自動発動、敵へのアイテム使用時の射程+2。
・デコイちゃん ◆◆◆
Lv.5で習得。射程射程1~4(高さ±10)、選択したマスにデコイちゃんを召喚する。
・もっと攻撃アイテム
Lv.10で習得。自動発動、敵へのアイテム使用時のダメージ↑。
・玉投げ
上級Lv.15で習得。射程1~4(高さ±5)、命中80 、敵1人か味方11人に物理ダメージ。
・びっくり箱
上級Lv.20で習得。自動発動、デコイちゃんのHPが0になった時に自爆して隣接していた敵に割合ダメージ。
・入れ替わり ◆◆
最上級Lv.22で習得。デコイちゃんと自身の位置を入れ替える。
武器奥義
・らーニング
◆◆◆
射程1~6(高さ±10)、選択した敵が最後に使ったアビリティを確率で一度だけ真似できる。
信念パロメータが一定値(F:450)を超えるのが加入条件。
デコイちゃんで敵を引き寄せられるのが純粋に凶悪。しかも自爆ダメージまで仕込める。
魔法アイテムを使用しての攻撃+地形効果を狙うのにも向いた性能をしているので、個人的にオススメできるキャラの1人。


アーチボルト・ギノ

アビリティ一覧
・貫通矢
◆◆
射程1~4(高さ±5)、命中80、敵の物防を無視して物理ダメージを与える。
・距離で威力アップ
Lv.5で習得。自動発動、攻撃対象が遠いほど与えるダメージが増加する。
・扇状矢 ◆◆
Lv.10で習得。射程1~4(高さ±5)、命中90、範囲内の敵に物理ダメージを与える。
・千里眼
Lv.15で習得。通常攻撃の射程+1。
・粘着矢
上級Lv.21で習得。射程2~4(高さ±8)、命中100、敵単体の回避を下げた上でもう一度行動するが移動は一度のみ。
・万里矢 ◆◆◆
上級Lv.27で習得。射程1~12(高さ±15)、命中90、障害物をスルーする矢で敵1人に物理ダメージ。
・楽にしてやろう
最上級Lv.33で習得。自動発動、攻撃する敵のHPが50%以下の時に確率で即死させる。
武器奥義
・真・貫通矢
◆◆◆◆
射程1~10(高さ±2)、命中80、1ターン経過後に直線10マス上の敵に敵の物防を無視して物理ダメージを与える。
信念パロメータが一定値(M:400/B:500)を超えるのが加入条件。
弓兵が強いゲームなのでアーチボルトじいちゃんも強いです。状態異常の付与は回避を下げるぐらいしかない代わりに火力が高めで遠くまで届く「万里矢」も使える。


エザナ・クリンカ

アビリティ一覧
・落雷の儀式
◆◆
射程0~4(高さ±10)、命中100、敵1人に雷属性魔法ダメージ+確率で麻痺状態付与。
・旋風の儀式◆◆
Lv.5で習得。射程1~3(高さ±4)、命中100、範囲内の敵に風属性魔法ダメージ+向きを変える。
・ダメージで幸運ダウン
Lv.10で習得。自動発動、ダメージを与えた敵の幸運を3ターンの間↓。
・雨乞いの儀式 ◆◆
Lv.14で習得。天気を雨に変化+燃焼鎮火+水溜まり形成。
・暴風の儀式 ◆◆
上級Lv.19で習得。天気を暴風に変化させ矢の命中率を下げる。
・ダメージで魔防ダウン
上級Lv.24で習得。自動発動、ダメージを与えた敵の魔防を3ターンの間↓。
・幸運の儀式
最上級Lv.28で習得。3ターンの間味方全員の幸運↑。
武器奥義
・雷神降臨の儀式
◆◆◆◆◆
命中70、1ターン経過後に敵全員に雷属性魔法ダメージ+確率で麻痺状態を付与。
信念パロメータが一定値(F:500/B:400)を超えるのが加入条件。
天気を雨にして雷を落とす戦法が強力な魔法アタッカー。ナルヴと一緒に暴れられると楽しい。


フラナガン・グルート

アビリティ一覧
・アイアンチェスト

自動発動、正面から受けるダメージが減少する。
・飛鷹の急所
自動発動、自身が受ける矢のダメージが増加。
・シールドバッシュ ◆◆
Lv.8で習得。射程1(高さ±2)、命中90、敵1人に物理ダメージ+確率で怒り状態を付与する。
・ホークアサルト ◆◆
Lv.15で習得。射程1~4(高さ±10)、命中90、選択地点に移動すると同時に周囲の敵に物理ダメージ。
・ペインシェア ◆◆
上級Lv.20で習得。射程1~2(高さ±2)、指定したユニットが近くにいる時にそのユニットが受けたダメージの50%を肩代わりする。
・フォートレス
上級Lv.25で習得。3ターンの間自身の移動-1&自身の物防↑。
・マイセーヴ
最上級Lv.30で習得。自動発動、ターン開始時に自身のHPを小回復する。
武器奥義
・ランパート
◆◆◆◆
3ターンの間隣接する味方の受けるダメージが減少する。
信念パロメータが一定値(M:750/B:1050)を超えるのが加入条件。
エラドール同様に物防に優れていますが、魔防の低さのせいで魔法使いがいるステージではやられやすいのが難点。弓矢持ちもしんどい。
飛行ユニットなので移動しやすいのはエラドールには無い強み。できれば挑発や反撃も欲しかったけど…。


グローマ・ユルギナ

アビリティ一覧
・すり抜けの心得

自動発動、敵や障害物をスルーして移動できる。
・足払い ◆◆
Lv.3で習得。横3マスの敵に物理ダメージ+確率で2ターンの足止め付与。
・撃破で回避アップ
Lv.5で習得。自動発動、敵を倒した時に3ターンの間回避↑。
・気功波
Lv.8で習得。射程1~4(高さ±5)、命中80、敵1人に物理ダメージ。
・おとり戦法
上級Lv.21で習得。射程1(高さ±2)、範囲内の敵に確率で怒り状態を付与する。
・クロスカウンター
上級Lv.27で習得。自動発動、隣接する敵の攻撃を回避した時に反撃する。
・ピンチで回避アップ
最上級Lv.33で習得。自動発動、自身のHPが50%以下の時に回避↑。

武器奥義
・天穿拳
◆◆◆◆
射程1~4(高さ±10)、敵1人に物理ダメージ、ダメージ量は敵が自身よりも高い位置にいるほど上昇する。
信念パロメータが一定値(F:750/B:1050)を超えるのが加入条件。
避けて避けてカウンター攻撃するタイプのキャラ。高い回避力を活かすためにもコーレンティン辺りで相手の地面を凍結させるなりのサポートもできると良さげ。


デシマル

アビリティ一覧
・カラクリ仕掛け

自動発動、全ての状態異常にならないがTPが自動で回復しない。
・ウェイトチャージ
自動発動、自身が移動も攻撃もコマンドも使わなかった時にTP+3。
・ターゲット[HP3] ◆◆
Lv.7で習得。射程1~10(高さ±99)、命中100、範囲内のHPが3の倍数の敵に無属性魔法ダメージを与える。
・ターゲット[HP4] ◆◆
Lv.15で習得。射程1~10(高さ±99)、命中100、範囲内のHPが4の倍数の敵に無属性魔法ダメージ+3ターンの間移動-1。
・ターゲット[HP5] ◆◆◆
上級Lv.22で習得。射程1~10(高さ±99)、命中100、範囲内のHPが5の倍数の敵に無属性魔法ダメージ+確率で即死させる。
・アシスト[TP0] ◆◆
上級Lv.29で習得。射程1~10(高さ±99)、範囲内のTPが0の味方全員が3ターン筋力↑&魔力↑。
・ターゲット[高さ5+] ◆◆◆◆
Lv.36で習得。射程1~10(高さ±99)、命中100、範囲内の自身より5以上高い所にいる敵に無属性魔法ダメージを与える。
武器奥義
・ターゲット[HP7]
(全TP消費)
射程1~99(高さ±0)、命中100、範囲内のHPが7の倍数の敵に無属性魔法ダメージ、威力は消費したTP量依存。
信念パロメータが一定値(M:1600)を超えるのが加入条件。
かなり癖が強い魔法アタッカーですが、TP回復ができるキャラを侍らせておくと固定砲台になれます。あと可愛い。


ジバンナ・コペル

アビリティ一覧
・平地でイシツブテ

射程1~3(高さ±5)、命中90、床が平地・岩地・岩床の時のみ使用可能で敵1人に物理ダメージ。
・移動でTPプラス
Lv.7で習得。自動発動、5マス移動した時に自身のTP+1。
・草地でツタカズラ ◆◆
Lv.15で習得。射程1~6(高さ±2)、命中100、床が草地・麦畑の時のみ使用可能で範囲内の敵に無属性魔法ダメージ+足止め付与。
・水辺でキュアウェーブ ◆◆
Lv.21で習得。射程0~6(高さ±10)、水溜まりの上や水に関わる地形の上の時のみ使用可能で味方1人のHPを回復する。
・TPインテリジェンス
上級Lv.27で習得。自動発動、自身のTPが多いほど筋力↑&魔力↑。
・燃焼でアチアーチ ◆◆◆
Lv.32で習得。射程1~6(高さ±2)、命中100、熔鉄・燃焼中の地形の上で使用可能で直線上の敵に火属性魔法ダメージ+地面燃焼。
・氷雪でアイシクル ◆◆◆
最上級Lv.36で習得。射程1~6(高さ±2)、命中100、積雪・凍結中の地形の上で使用可能で直線上の敵に氷属性魔法ダメージ+地面凍結。
武器奥義
・母なる大地の咆哮
◆◆◆◆◆
射程1~99(高さ±2)、命中100、自身を中心とした上下左右の直線上の敵に無属性魔法ダメージを。
信念パロメータが一定値(F:1600)を超えるのが加入条件。地形依存な技ばかりで正直使いにくいです…。
刺さるところでは刺さるのかもしれませんが、自力では地形を変化させることができない(「燃焼でアチアーチ」なんかも最初はフレデリカや魔法アイテム辺りで燃焼地形を作る必要アリ)のでうーん…な感じ。


コハク

アビリティ一覧
・~時間圧縮の言葉~

射程1~6(高さ±10)、3ターンの間味方1人の速度↑。
・~空間巻戻の言葉~◆◆
Lv.7で習得。射程1~6(高さ±10)、選択したユニットの位置やステータス変化を1ターン前のものに戻す。
・~時間追撃の言葉~ ◆◆
Lv.15で習得。射程1~4(高さ±10)、選んだ敵1人が行動を終えた時に対象と隣接する敵に無属性魔法割合ダメージ。
・~空間歪曲の言葉~ ◆◆
Lv.21で習得。射程0~6(高さ±10)、味方1人を5マス以内の選んだ場所に飛ばす。
・~時間停止の言葉~ ◆◆◆
上級Lv.27で習得。射程1~99(高さ±0)、自身以外に2ターン行動不可を付与してもう一度行動するが移動は一度のみ。
・~空間入替の言葉~ ◆◆
Lv.32で習得。射程1~6(高さ±10)、自身と選んだキャラの位置を入れ替える(チャージ状態などはリセットされる)。
・待機でHP回復
最上級Lv.36で習得。自動発動、移動も攻撃もコマンドも使わなかった時にHPが回復する。
武器奥義
・~世界巻戻の言葉~
◆◆◆◆
敵味方全員の位置やステータス変化を1ターン前の状態に戻す。
信念パロメータが一定値(B:1600)を超えるのが加入条件。
設定的にも性能的にもとんでもない能力を持っているが使いこなせるかはまた別。
ネットで先陣のスカーフを持たせてラスボスを「~空間入替の言葉~」で無理やり自陣内に召喚してボコすという作戦は読んだことがあります。


マクスウェル・トライア

アビリティ一覧
・トロワーズ
◆◆
射程1(高さ±2)、命中95、敵1人に物理ダメージ。
・キャトラーゼ ◆◆◆
Lv.5で習得。射程1~3(高さ±2)、命中95、直線3マスの敵に物理ダメージを与えつつ4マス先に移動する。
・サンクァンヌ ◆◆
Lv.10で習得。射程1~4(高さ±8)、命中80、敵1人に物理ダメージ。
・反撃の備え
Lv.15で習得。自動発動、隣接している敵から攻撃された時に反撃する。
・複数攻撃でTPプラス
上級Lv.21で習得。自動発動、同時に2人以上の敵に攻撃するとTP+1。
・ヴァントロワ
上級Lv.27で習得。選択したマスに移動しもう一度行動するが移動は一度のみ。
・起死回生
最上級Lv.33で習得。自動発動、1マップに1回だけHPが0になっても復活できる。

武器奥義
・カトルヴァンディス
◆◆◆◆
射程1~5(高さ±10)、命中90、選択地点に移動すると同時に周囲の敵に物理ダメージ。
信念パロメータが一定値(M:750/F:1050)を超えるのが加入条件。ただし他の挿話加入キャラと異なり第15話以降まで進めていないと加入しない。
ステータスも優秀・範囲攻撃も覚えるし、何よりも「起死回生」が超強力。近接キャラで一番強いかも。


アヴローラ

アビリティ一覧
・ピンチで攻撃アップ

自動発動、自身のHPが50%以下の時に与える物理ダメージ↑。
・我が身もろとも
Lv.8で習得。射程1(高さ±2)、命中90、最大HPの15%を消費する代わりに敵1人に物理ダメージ。
・逃がしはしない ◆◆
Lv.15で習得。射程1(高さ±2)、命中90、横3マスの敵に物理ダメージ+3ターンの移動↓&速度↓。
・ピンチで防御アップ
Lv.22で習得。自動発動、自身のHPが50%以下の時に受けるダメージ↓。
・本気を見せてやる
上級Lv.27で習得。3ターンの間自身の物防↓&自身の筋力↑&自身の回避↑。
・撃破で筋力アップ
上級Lv.32で習得。自動発動、敵を倒した時に3ターンの間筋力↑。
・孤高の戦士
最上級Lv.36で習得。自動発動、出撃するキャラが少ないほど自身のステータスが上がる。

武器奥義
・ブラッディクロス
◆◆◆◆
射程1~3(高さ±2)、命中90、範囲内の敵に物理ダメージ+ノックバック3マス。
真ルート第18話で仲間になる物理アタッカー。
全体的に範囲は狭めなものの高火力。難点は仲間にするのがかなり大変という所ぐらい。


まだ仲間にできていないのは分岐していないルート限定のトラヴィス・トリッシュ。
全ユニット加入を目指すなら最低4週は必要(トラヴィスとトリッシュが第15話で「ローゼル村へ行き、盗賊の調査を行う」を選んだ時限定かつローゼル族を引き渡すかどうかでどちらかしか仲間にならないみたいなので…)。
一等勲章がもう少し手に入りやすいと良かったのですが現状だと人数に対して全然足りないので、とりあえずクラスチェンジしてみる→アビリティが微妙ならリセットで確認してます。
関連記事
スポンサーリンク:

Comments 0

There are no comments yet.

当ブログは管理人が承認したコメントのみ掲載する形式を取っております。
特定の作品および特定の個人もしくは団体や組織を誹謗中傷するコメントはお控えください。

※現在はごく一部のページを除いて新規のコメントを受け付けない設定にしております。
応援してくださるという方は記事の最後にある「拍手」ボタンを押していただけると私のモチベーションに繋がります。

また、コメントを受け付けていない記事にて誤字脱字や内容の間違いがございましたら、メールフォームにて教えていただけたら幸いです。

スポンサーリンク:

コンシューマーゲーム色々