「スーパーニンテンドーワールド」に行ってきました
先日、ユニバーサルスタジオジャパンに旅行へ行ってきました。
今回は3泊4日で1日目が移動日、2~3日目がUSJ、4日目が帰宅日の予定で動きました。2デーパスを事前に購入。
2日目に入った時はエクスプレスパス(約7000円)も追加で買って確実にニンテンドーワールドに入れるようにしてました…が正直言うとエクパスはいらなかったかも。
交通手段は新幹線と鉄道。始発で家の最寄り→東京駅→(東海道新幹線)→新大阪で大阪に到着。
4日とも曇りか晴れでしたが、10月中旬だったこともあってあんまり暑くはなかったです。
USJのエントランスには至る所にマリオファミリーの垂れ幕がかかっていました。

スタートダッシュを決めるつもりで開園ちょっと前に到着して並んでました。
入場後は即ニンテンドーワールドに向かって移動。入口からかなり遠く、ジョーズエリアの奥にあるウォーターワールド右側の道を進むとようやく到着。
入口までの道にはマリオの歴代ゲームが発売された年月日がドッド数字で書かれていたり、コインの形をしたマンホールがあったりと既に楽しいです。

朝イチだと整理券配布はなく自由に入ることができましたが、開園から2時間ほど経ってから一旦離れた時は整理券が無いと入れなくなっていました。とりあえず入りたい人は朝イチを狙うのが良さげ。
入口の土管を抜けると64のピーチ城エントランスを模した入口がありました。

左右の壁にはちびでかアイランドとボムへいのせんじょうの絵画がかかっています。
1つのエリアとしては結構小さめですが、その分密度が高い感じです。




全体的に3Dワールドっぽい雰囲気です。カラフルでカワイイ。
至る所にハテナブロックやレンガブロック、覗ける双眼鏡などもあって色々触るのも楽しかったです。
パワーアップバンドもマリオのを購入しました。あとはおみやげに帽子も。

パワーアップバンドはamiiboとしても使用できます。マリオはフィギュアamiiboを既に持っていたので、後からになって別のキャラのにすれば良かったと思いました。
ブロック叩きなどは結構ジャンプすることもあるので、持っていく荷物は予め最小限ににしておいた方がいいです。ロッカーはパーク入口近くにあるのでそれを利用するのも手。
ショルダーバッグは邪魔になります。出来れば腰につけるポーチとかの方がいいです。
最奥にはクッパ城もありますが、ここがアトラクション「マリオカート ~クッパの挑戦状~™」の入口となっています。

このアトラクションが今回の旅行一番の目的だったので来て一番に入りました。
入口の奥にはクッパ様の像が鎮座。このクッパ像、リアルな質感でカッコイイと思います。

道中には色んな小ネタが散りばめられていて歩くだけで面白かったです。BGMもギャラクシーのお化け屋敷やNewブラザーズのクッパ城のものが流れています。




マリオカート8に出てくる各カップのトロフィーがあったり(左上)、書斎にはコースの模型があったり(右上)、MKTVのセットがあったり(左下)、8でamiiboを読み込むと手に入るMiiコスチュームが展示されていたり(右下)。
この他にもボム兵・メカクッパ・キラーの製造工場があったりと色々見れます。
カートに乗る際はマリオの帽子型のVRグラスを渡されます。ちょっと重かったので時々手で抑えながらライドに乗っていました。

アトラクションは結構動きますが、そんなに怖くないし体験型ゲームとしても楽しめるもので面白かったです。
4人1カート・2台セットの8人でコインの数を競うタイプのゲーム。ハンドルを矢印の方に切ったり、クッパ軍団にコウラをぶつけることでコインをゲットできます。
コウラの発射方向は顔を動かして合わせる必要があり、弾数にも制限があるので高スコア狙いには慣れが必要。発射方向は最初に試し打ちゾーンがあるのでその時に調整しておく感じ。
ランキングを見ると300枚以上獲得している人もいましたが、私は2日で10回以上乗って練習しても160枚程度が限界でした…大量にコインが手に入る隠しブロックでもどこかにあるんですかね…。
とにかく楽しいのでニンテンドーワールドに来たら乗ってほしいアトラクションです。集めたコインはパワーアップバンドのスコアとして換算できるのでバンドありの方がより楽しめます。
もう1つのアトラクションである「ヨッシー・アドベンチャー™」は階段を降りると入口があります。

こちらは乗っているだけ(一応タマゴのボタンを押すと金のタマゴが手に入る要素はありますが)でかなり平和。
写真が取りたい時やのんびりしたい時向けのアトラクションだと思います。乗るまでの道中にタマゴブロックがあったりするので、全体的にヨッシーアイランドの世界感が好きなら楽しめると思います。
2つのアトラクションの他にもパワーアップバンド所持が条件で楽しめるミニアトラクションもあります。詳しくは別記事の「パワーアップバンドの使い方」で書いています。
エリア内にはレストランもあり、メインディシュは「キノピオ・カフェ™」で食べることができます。整理券で入ったけど食事をしに外へ出たくない人も安心。

今回食べたのはハテナブロックのティラミスとレモネード。


ティラミスはハテナブロックが描かれた四角いクッキーに囲まれていて、上にはキノコorファイアフラワーorスターのホワイトチョコレートが飾られています。ベリーのソース付き。
レモネードは中に四角いゼリーが入っていて、タピオカ用のストローでゼリーを食べながら飲みます。たまにスター型のゼリーも入っていますがストローでは吸えなかったので突き刺して食べました。
ちなみに、レモネードの容器には楽譜らしきものが書かれています。多分スターのBGM?
お腹いっぱいだったのでスイーツしか食べていませんでしたが、他にもパスタやハンバーガーなどもありました。

キノピオ・カフェ以外にも少食を取れる所が数箇所あり、ヨッシー・アドベンチャーの右側にあるジューススタンドやクッパ城前にあるポップコーン売り場でも軽食が可能です。虹色に光るスター型のポップコーンバケツは買えばよかったと今になって後悔…。
整理券を取って夜にも入りました。空は暗いのに明るいままで、雰囲気はお昼と変わらずにぎやか。
人がかなり増えていた(1.5〜2倍増ぐらい)ので、アトラクションでガッツリ遊びたいなら昼に行った方がオススメです。マリオカートも30〜45分待ちになっていてすぐには乗れませんでした。

昼間にはマリオ・ルイージ・ピーチ姫・キノピオと写真が取れるグリーティングも開催されていました。マリオのお腹が丸くて可愛かったです。
ニンテンドーワールド以外のパーク内にもマリオをテーマにしたお店はありますが、買えるグッズは場所によって違うので全部見て回るといいかもです。マリオグッズで一番品揃えがいいお店はエリア内にあるワンナップ・ファクトリーだと思います。
個人的に面白いと思ったお土産はスターのラメがリバーシブルなTシャツ。後はマリオやルイージの帽子も定番?
めちゃくちゃ楽しかったのでまた行きたいです。なんかポケモンともコラボするらしいのでその時に行けたら行きたいです。
2024年を目処にドンキーコングエリアもできるらしいですが、ヨッシー・アドベンチャーのさらに奥にできそうな感じ。
一応他のエリアにも行っています。ハリーポッターエリアで杖を買ったり・鬼滅の刃とのコラボライドも乗れましたので今回の旅はとても充実したものでした。
ニンテンドーワールドとは関係ないのですが、4日目は駅メモ!と神戸市営地下鉄とのコラボスタンプラリーを回収しに行きました。


シキネはともかく北神弓子は持っていないのでスルーしてもよかったかもですが、せっかく来たので回収。
弓子ちゃんガチャは11連引けば確定ですが、他のでんこは確実にポイントになるし弓子ちゃんのスキルも微妙なのでそこまで食指が伸びない…。
駅外のスポットも集めなきゃ行けなかったし、帰りの新幹線に乗らないといけなかったしで、それだけで1日潰れてしまいました。まあ神戸観光だと思えば…。
スポンサーリンク:
今回は3泊4日で1日目が移動日、2~3日目がUSJ、4日目が帰宅日の予定で動きました。2デーパスを事前に購入。
2日目に入った時はエクスプレスパス(約7000円)も追加で買って確実にニンテンドーワールドに入れるようにしてました…が正直言うとエクパスはいらなかったかも。
交通手段は新幹線と鉄道。始発で家の最寄り→東京駅→(東海道新幹線)→新大阪で大阪に到着。
4日とも曇りか晴れでしたが、10月中旬だったこともあってあんまり暑くはなかったです。
USJのエントランスには至る所にマリオファミリーの垂れ幕がかかっていました。

スタートダッシュを決めるつもりで開園ちょっと前に到着して並んでました。
入場後は即ニンテンドーワールドに向かって移動。入口からかなり遠く、ジョーズエリアの奥にあるウォーターワールド右側の道を進むとようやく到着。
入口までの道にはマリオの歴代ゲームが発売された年月日がドッド数字で書かれていたり、コインの形をしたマンホールがあったりと既に楽しいです。

朝イチだと整理券配布はなく自由に入ることができましたが、開園から2時間ほど経ってから一旦離れた時は整理券が無いと入れなくなっていました。とりあえず入りたい人は朝イチを狙うのが良さげ。
入口の土管を抜けると64のピーチ城エントランスを模した入口がありました。

左右の壁にはちびでかアイランドとボムへいのせんじょうの絵画がかかっています。
1つのエリアとしては結構小さめですが、その分密度が高い感じです。




全体的に3Dワールドっぽい雰囲気です。カラフルでカワイイ。
至る所にハテナブロックやレンガブロック、覗ける双眼鏡などもあって色々触るのも楽しかったです。
パワーアップバンドもマリオのを購入しました。あとはおみやげに帽子も。

パワーアップバンドはamiiboとしても使用できます。マリオはフィギュアamiiboを既に持っていたので、後からになって別のキャラのにすれば良かったと思いました。
ブロック叩きなどは結構ジャンプすることもあるので、持っていく荷物は予め最小限ににしておいた方がいいです。ロッカーはパーク入口近くにあるのでそれを利用するのも手。
ショルダーバッグは邪魔になります。出来れば腰につけるポーチとかの方がいいです。
最奥にはクッパ城もありますが、ここがアトラクション「マリオカート ~クッパの挑戦状~™」の入口となっています。

このアトラクションが今回の旅行一番の目的だったので来て一番に入りました。
入口の奥にはクッパ様の像が鎮座。このクッパ像、リアルな質感でカッコイイと思います。

道中には色んな小ネタが散りばめられていて歩くだけで面白かったです。BGMもギャラクシーのお化け屋敷やNewブラザーズのクッパ城のものが流れています。




マリオカート8に出てくる各カップのトロフィーがあったり(左上)、書斎にはコースの模型があったり(右上)、MKTVのセットがあったり(左下)、8でamiiboを読み込むと手に入るMiiコスチュームが展示されていたり(右下)。
この他にもボム兵・メカクッパ・キラーの製造工場があったりと色々見れます。
カートに乗る際はマリオの帽子型のVRグラスを渡されます。ちょっと重かったので時々手で抑えながらライドに乗っていました。

アトラクションは結構動きますが、そんなに怖くないし体験型ゲームとしても楽しめるもので面白かったです。
4人1カート・2台セットの8人でコインの数を競うタイプのゲーム。ハンドルを矢印の方に切ったり、クッパ軍団にコウラをぶつけることでコインをゲットできます。
コウラの発射方向は顔を動かして合わせる必要があり、弾数にも制限があるので高スコア狙いには慣れが必要。発射方向は最初に試し打ちゾーンがあるのでその時に調整しておく感じ。
ランキングを見ると300枚以上獲得している人もいましたが、私は2日で10回以上乗って練習しても160枚程度が限界でした…大量にコインが手に入る隠しブロックでもどこかにあるんですかね…。
とにかく楽しいのでニンテンドーワールドに来たら乗ってほしいアトラクションです。集めたコインはパワーアップバンドのスコアとして換算できるのでバンドありの方がより楽しめます。
もう1つのアトラクションである「ヨッシー・アドベンチャー™」は階段を降りると入口があります。

こちらは乗っているだけ(一応タマゴのボタンを押すと金のタマゴが手に入る要素はありますが)でかなり平和。
写真が取りたい時やのんびりしたい時向けのアトラクションだと思います。乗るまでの道中にタマゴブロックがあったりするので、全体的にヨッシーアイランドの世界感が好きなら楽しめると思います。
2つのアトラクションの他にもパワーアップバンド所持が条件で楽しめるミニアトラクションもあります。詳しくは別記事の「パワーアップバンドの使い方」で書いています。
エリア内にはレストランもあり、メインディシュは「キノピオ・カフェ™」で食べることができます。整理券で入ったけど食事をしに外へ出たくない人も安心。

今回食べたのはハテナブロックのティラミスとレモネード。


ティラミスはハテナブロックが描かれた四角いクッキーに囲まれていて、上にはキノコorファイアフラワーorスターのホワイトチョコレートが飾られています。ベリーのソース付き。
レモネードは中に四角いゼリーが入っていて、タピオカ用のストローでゼリーを食べながら飲みます。たまにスター型のゼリーも入っていますがストローでは吸えなかったので突き刺して食べました。
ちなみに、レモネードの容器には楽譜らしきものが書かれています。多分スターのBGM?
お腹いっぱいだったのでスイーツしか食べていませんでしたが、他にもパスタやハンバーガーなどもありました。

キノピオ・カフェ以外にも少食を取れる所が数箇所あり、ヨッシー・アドベンチャーの右側にあるジューススタンドやクッパ城前にあるポップコーン売り場でも軽食が可能です。虹色に光るスター型のポップコーンバケツは買えばよかったと今になって後悔…。
整理券を取って夜にも入りました。空は暗いのに明るいままで、雰囲気はお昼と変わらずにぎやか。
人がかなり増えていた(1.5〜2倍増ぐらい)ので、アトラクションでガッツリ遊びたいなら昼に行った方がオススメです。マリオカートも30〜45分待ちになっていてすぐには乗れませんでした。

昼間にはマリオ・ルイージ・ピーチ姫・キノピオと写真が取れるグリーティングも開催されていました。マリオのお腹が丸くて可愛かったです。
ニンテンドーワールド以外のパーク内にもマリオをテーマにしたお店はありますが、買えるグッズは場所によって違うので全部見て回るといいかもです。マリオグッズで一番品揃えがいいお店はエリア内にあるワンナップ・ファクトリーだと思います。
個人的に面白いと思ったお土産はスターのラメがリバーシブルなTシャツ。後はマリオやルイージの帽子も定番?
めちゃくちゃ楽しかったのでまた行きたいです。なんかポケモンともコラボするらしいのでその時に行けたら行きたいです。
2024年を目処にドンキーコングエリアもできるらしいですが、ヨッシー・アドベンチャーのさらに奥にできそうな感じ。
一応他のエリアにも行っています。ハリーポッターエリアで杖を買ったり・鬼滅の刃とのコラボライドも乗れましたので今回の旅はとても充実したものでした。
ニンテンドーワールドとは関係ないのですが、4日目は駅メモ!と神戸市営地下鉄とのコラボスタンプラリーを回収しに行きました。


シキネはともかく北神弓子は持っていないのでスルーしてもよかったかもですが、せっかく来たので回収。
弓子ちゃんガチャは11連引けば確定ですが、他のでんこは確実にポイントになるし弓子ちゃんのスキルも微妙なのでそこまで食指が伸びない…。
駅外のスポットも集めなきゃ行けなかったし、帰りの新幹線に乗らないといけなかったしで、それだけで1日潰れてしまいました。まあ神戸観光だと思えば…。